• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

矢崎 弥  YASAKI Wataru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70211612
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2008年度: 東京理科大学, 理学部, 准教授
2003年度 – 2006年度: 東京理科大学, 理学部, 助教授
2002年度: 山形県立米沢女子短期大学, 助教授
1997年度 – 2000年度: 山形県立米沢女子短期大学, 社会情報学科, 助教授
1992年度 – 1994年度: 山形県立米沢女子短期大学, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
体育学
研究代表者以外
体育学 / 教育・社会系心理学 / 社会学 / 身体教育学
キーワード
研究代表者
Social characteristic of member / Membership / Elementary school student / Peer group / Outdoor play group / 屋外遊技環境 / 集団構造 / 異年齢集団 / 同年齢集団 / 集団の内部構造 … もっと見る / 集団の外部構造 / 小学生 / 仲間集団 / 屋外遊技集団 / 地域社会役割 / 家庭内役割 / 生活構造 / 高齢者スポーツ … もっと見る
研究代表者以外
アジア / 文化論 / network / globalization / sociology / comparative culture / regional studies / Asia and Oceania / sport / ネットワーク / グローバリゼーション / 社会学 / 比較文化論 / 地域研究 / スポーツ / Youth Sport / Hosting Pre-W-Cup Camp / Kashima / Life-Living Perspective / ZAINICHI (Korean living in Japan) / Media Event / World Cup / Development / イベント遺産 / 生活論 / スポーツ・コミュニティ / 地域開発 / W杯サッカー / 地域社会変動 / スポーツ・イベント / メディア・イベント / Youth sport / キャンプ誘致 / 鹿島 / 生活論的視点 / 在日 / メディアイベント / ワールドカップ / 開発 / GLOBALIZATION / TRADITIONAL SPORTS / SPORTS SOCIOLOGY / PHYSICAL EDUCATION / SCHOOL SPORTS / PHYSICAL CULTURE / ASIA / 多国籍 / 体育制度 / 国際研究者交流 / グローバル化 / 伝統スポーツ / スポーツ社会学 / 体育 / 学校スポーツ / 身体文化 / group situation / the contextualism scale / social identity / the "contextual" model / 文化的背景 / 集団状況 / 「間人度」尺度 / 社会的アイデンティティ / 間人(かんじん) / education of women / sexual roles / emancipation of women / sexual discrimination against women / image of women / women and career / social status of women / women's consciousness / 女子教育 / 性別役割 / 女性解放 / 女性差別 / 女性像 / 女性と職業 / 女性の社会的地位 / 女性の意識 / 審判資格制度 / 剣道観 / 海外調査 / 剣道審判法 / 剣道規則 / 運動学 / 審判 / 国際化 / 剣道 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  剣道の国際化における「剣道試合審判の問題点」に関する運動学的・文化論的研究

    • 研究代表者
      小沢 博 (小澤 博)
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  アジア地域における身体文化と学校スポーツに関する比較文化的研究

    • 研究代表者
      佐川 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  W杯サッカー日韓共同開催をめぐる地域変動:環境・NPO・ネットワークに関連して

    • 研究代表者
      松村 和則
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  アジア・太平洋地域「スポーツのグローバル化研究」相互支援ネットワークの構築

    • 研究代表者
      平井 肇
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  「社会的アイデンティティ」と「間人」の相関についての日英比較

    • 研究代表者
      柿本 敏克
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      群馬大学
      山形県立米沢女子短期大学
  •  小学生の屋外遊戯集団に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      矢崎 弥
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      山形県立米沢女子短期大学
  •  高齢者のスポーツ活動に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      矢崎 弥
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      山形県立米沢女子短期大学
  •  女性の地位と役割-比較社会学的研究

    • 研究代表者
      佐々木 徹郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      山形県立米沢女子短期大学

すべて 2009 2008 2007 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 剣道日本(No373スキージャーナル)2007

    • 著者名/発表者名
      植原吉朗、小澤博、矢崎弥、竹田隆一
    • 出版者
      国際舞台での審判能力養成を日本の剣道が十分に提示してきたのかを問う
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300206
  • [雑誌論文] Reconsideration on Refereeing in Kendo Match2009

    • 著者名/発表者名
      Wataru Yasaki
    • 雑誌名

      東京理科大学紀要(教養篇) 41

      ページ: 529-549

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300206
  • [雑誌論文] Reconsideration on Refereeing in Kendo Match2009

    • 著者名/発表者名
      W. Yasaki
    • 雑誌名

      東京理科大学紀要(教養篇) 41巻

      ページ: 529-549

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300206
  • [雑誌論文] 国際舞台での審判能力養成を日本剣道界が十分に提示してきたのかを問う2007

    • 著者名/発表者名
      上原吉朗, 小澤博, 竹田隆一, アレックスベネット, 矢崎弥
    • 雑誌名

      剣道日本 3月号

      ページ: 122-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300206
  • [雑誌論文] Sport culture an sport education in Australia (Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Richard light, Wataru Yasaki
    • 雑誌名

      Yamagatakenritsu Yonazawa Joshi Tankidaigaku Fuzoku Seikatubunka Kenshusho Houkoku 30

      ページ: 13-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380016
  • [雑誌論文] オーストラリアのスポーツ文化とスポーツ教育2003

    • 著者名/発表者名
      リチャード・ライト, 矢崎弥
    • 雑誌名

      山形県立米沢女子短期大学付属生活文化研究所報告 30号

      ページ: 13-21

    • NAID

      40005709245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380016
  • [学会発表] Judging Issues in the globalization of Kendo : Technical or Cultural?2008

    • 著者名/発表者名
      Wataru Yasaki
    • 学会等名
      The 16th Biennial Conference of the International Society for Comparative Physical Education and Sport
    • 発表場所
      University of Macao
    • 年月日
      2008-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300206
  • [学会発表] Judging Issues in the globalization of Kendo : Technical or Cultural?2008

    • 著者名/発表者名
      W. Yasaki
    • 学会等名
      ICSPE2008
    • 発表場所
      University of Macao
    • 年月日
      2008-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300206
  • [学会発表] The Acceptance and Modification of Kendo for the Internationalization: The Comparison of Kendo Practice between Japan and Foreign Countries2007

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Takeda, Wataru Yasaki
    • 学会等名
      ISHPES and ISSA world congress
    • 発表場所
      University of Copenhagen
    • 年月日
      2007-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300206
  • 1.  天野 郡壽 (10031337)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  沢田 和明 (20053332)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐川 哲也 (70240992)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  深澤 宏 (10006596)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松田 恵示 (70239028)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  植原 吉朗 (80193837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  佐々木 徹郎 (50004099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  金 里美 (20258809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松田 澄子 (30201776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  船山 良一 (50190129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤井 廣美 (90183590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  須江 民男 (40087622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  柿本 敏克 (70269257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松村 和則 (70149904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  柳沢 和雄 (60191152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  前田 和司 (30229299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  甲斐 健人 (50272183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  西原 康行 (50339959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  平井 肇 (70199032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小沢 博 (20096697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  竹田 隆一 (30171656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 22.  本多 壮太郎 (10452707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  BENNETT Alexander (40353445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  DATE Yoshimi (00236788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  竹田 竜一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 26.  アレックベネット
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  グリーンランド ケイティ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  エイブラムズ ドミニク
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  上原 吉朗
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  BENNETT Alexanderf
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi