• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糸田川 徳則  ITOTAGAWA Tokunori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70232494
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度: 大阪大学, 歯学部, 助手
1996年度 – 1997年度: 徳島大学, 歯学部, 助手
1993年度 – 1996年度: 大阪大学, 歯学部, 助手
1993年度: 大阪大学, 歯学部・歯科保存, 助手
1992年度: 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
形態系基礎歯科学
研究代表者以外
保存治療系歯学 / 形態系基礎歯科学
キーワード
研究代表者
ラット / 神経ペプタイド / Substance P(SP) / Calcitenin Gene-Related Peptide(CGRP) / 歯肉 / 辺縁性歯周炎 / cyclosporin / phenytoin / nife dipine / 歯肉増殖 … もっと見る / 免疫組織化学 / 炎症 / 根尖性歯周炎 / 歯髄炎 / Calcitonin Gene-Related Peptide(CGRP) … もっと見る
研究代表者以外
Adhesive resin / Hybrid layer / Resin permeability / pulp complex / Dentin / 歯髄象牙質複合体 / 接着性レジン / 樹脂含浸層 / レジン浸透性 / 象牙質歯髄複合体 / 象牙質 / cationic antibacterial agent / reversibility / ion-exchange / antibacterial resin / 陽イオン性抗菌剤 / 可逆性 / イオン交換機構 / 抗菌性歯面塗布材 / Nerve regeneration / Calcium binding protein / Neuropeptide Y / Periodontal ligament / Trigeminal ganglion / Masseteric nerve / Inferior alveolar nerve / Nerve injury / 歯髄 / 神経再生 / カルシウム結合蛋白 / neuropeptide Y / 歯根膜 / 三叉神経節 / 咬筋神経 / 下歯槽神経 / 神経損傷 / cross contamination / infection control / air-tubine handpiece / エアータービンハンドピース / 院内感染 / エアータービンハンドピ-ス / Fracture mechanics / Fatigue crack / Composite resin / 破壊靭性 / 疲労強度 / 破壊力学 / 疲労亀裂 / コンポジットレジン / 誘導因子 / 破歯細胞 / 特発性多発性歯根吸収 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  接着修復手法に及ぼす象牙質歯髄複合体の病態生理の影響

    • 研究代表者
      吉山 昌宏
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  イオン交換機構による可逆性溶出型抗菌性歯面塗布材の開発

    • 研究代表者
      鳥居 光男
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  実験的歯周炎における各種ペプタイド含有神経の関与について研究代表者

    • 研究代表者
      糸田川 徳則
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      形態系基礎歯科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  破歯細胞誘導因子の探索

    • 研究代表者
      横田 若生
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  口腔領域支配神経損傷により発現する神経ペプチドの末梢受容野での分布の解析

    • 研究代表者
      脇坂 聡
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      形態系基礎歯科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  薬剤誘発性の歯肉増殖における各種ペプタイド含有神経の関与についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      糸田川 徳則
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      形態系基礎歯科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  実験的歯髄炎における各種ペプタイド含有神経の動態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      糸田川 徳則
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      形態系基礎歯科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  歯科用エアータービンハンドピ-スの汚染防止に関する研究

    • 研究代表者
      安永 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  コンポジットレジンの破壊靭性とK値制御亀裂進展法による疲労強度の評価

    • 研究代表者
      土谷 裕彦
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  鳥居 光男 (30116066)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  横田 若生 (00230649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  土谷 裕彦 (40028709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  竹重 文雄 (60206969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  安永 哲也 (70182342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  河合 啓次 (40204664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  脇坂 聡 (40158598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加藤 穣慈 (90243245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  今里 聡 (80243244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  諏訪 素子 (80206599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  塚田 岳司 (70236850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉山 昌宏 (10201071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  浦山 明久 (40304539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  菅 俊行 (60243713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi