• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柳瀬 陽介  Yanase Yosuke

研究者番号 70239820
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-3978-5514
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 国際高等教育院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 京都大学, 国際高等教育院, 教授
2015年度 – 2018年度: 広島大学, 教育学研究科, 教授
2012年度 – 2015年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2011年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2010年度 – 2011年度: 広島大学, 教育学研究科, 准教授 … もっと見る
2009年度 – 2011年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2009年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2007年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 助教授
2005年度: 広島大学, 大学・院教育学研究科, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
教科教育学 / 外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連
キーワード
研究代表者
教師教育 / コミュニケーション / 教師敎育 / 身体 / ナラティブ / 教師の成長 / 身振り / 人工知能 / 対面授業 / 意味 … もっと見る / 対話 / 意識 / 言語教育 / 身体性 / メンター / 感情 / 情動 / メンタリング / ジャーナル・ライティング / 実践者研究 / 国内学術会議シンポジウム主催 / 国内学術会議シンポジウム発表 / 国際学術会議シンポジウム主催 / 国際学術会議ポスター発表 / 書籍公刊 / 査読付き論文公刊 / 書記言語 / リフレクション / 物語 / 外国語教員養成 / ナラティブの実証的記述 / 社会文化的アプローチ / 外国語教育 / 外国語教師養成 / 教師成長 / 技能と言語 / 教師の信念 / 英語教育 / 教員研修 / 実践 / 言語学 / 教育学 / 英語 … もっと見る
研究代表者以外
教師教育 / 連携 / 高大連携 / 実践知 / 中高大連携の英語教育 / 外国語教育 / 人間形成 / 熟達教師 / 人を育てる / 大学英語教育の目的 / 物語 / 実践の認識論 / 教師の同僚性 / 教員研修 / コミュニケーション / 当事者研究 / Foreign Countries / Attainment Target / Assessment of Achievement / English Achievement / 英語教育学 / ヨーロッパ / カリキュラム開発 / テスト開発 / アジア / 海外調査 / 評価基準 / 学力評価 / 英語学力 / 国際研究者交流 アメリカ合衆国 / 表現力育成 / 活用型学習 / sociocultural approach / cooperative learning / secondary school / task based instruction / 活用形学習 / improvisation / タスク中心の指導 / 創造的言語使用 / 小学校外国語活動の活用 / 即興性、創造性 / パフォーマンス評価 / 感情 / 情動 / 即興性 / スピーキング評価 / 言語活動 / 授業研究 / 電子ポートフォリ / 社会文化的理論 / 質的研究 / 電子ポートフォリオ / ナラティブ / 英語教育 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (77件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  熟達英語教員が見出す中高と大学の英語教育の実践知の共通性と差異性

    • 研究代表者
      横溝 紳一郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      西南学院大学
      西南女学院大学
  •  教師教育現場での「対話的身体」の実証、およびその理論化の試み研究代表者

    • 研究代表者
      柳瀬 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      京都大学
      広島大学
  •  英語科教育実習生の当事者研究

    • 研究代表者
      樫葉 みつ子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  教師教育者・メンターの成長に関する研究―熟達者と新人の情感性と身体性に着目して―研究代表者

    • 研究代表者
      柳瀬 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  高等学校外国語科における活用型学習を通した思考力,判断力,表現力の指導と評価

    • 研究代表者
      今井 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      関西大学
      兵庫教育大学
  •  英語教師実践ナラティブにおける書記言語・音声言語、および日本語・英語の選択研究代表者

    • 研究代表者
      柳瀬 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  第二言語教育に特化した教師ナラティブ研究の理論的・実証的展開研究代表者

    • 研究代表者
      柳瀬 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  電子ポートフォリオを利用した英語教師の学びと成長:ナラティブ生成と授業改善の支援

    • 研究代表者
      吉田 達弘
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  言語学・コミュニケーション・ライフヒストリー的観点からの中学英語教師の研究研究代表者

    • 研究代表者
      柳瀬 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  諸外国における中等学校英語学力の到達度に関する調査研究

    • 研究代表者
      松浦 伸和
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] レジリエンスから考えるこれからのコミュニケーション教育2022

    • 著者名/発表者名
      村田和代、松下達彦、池田麻衣子、秦かおり、嶋津百代、スミス大学、熊谷由理、吉田悦子、中村香苗、徐銘宏、チャプルジュリアン、横溝紳一郎、柳瀬陽介、岡本能里子
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411656
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00870
  • [図書] 英語教師は楽しい ― 迷い始めたあなたのための教師の語り2014

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介・組田幸一郎・奥住桂
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520622
  • [図書] 成長する英語教師をめざして―新人教師・学生時代に読んでおきたい教師の語り2011

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介・組田幸一郎・奥住桂
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520577
  • [図書] 成長する英語教師を目指して2011

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介・組田幸一郎・奥住桂
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520577
  • [雑誌論文] ChatGPTによる学術英語語彙の自律的学習―言語観とプロンプト設計と学習者認識の一貫性―2024

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      KELESジャーナル

      巻: 9 ページ: 45-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [雑誌論文] 「英語力」をこれ以上商品化・貨幣化するためにAIを使ってはならない -技術主導の問いから人間主導の問いへ-2024

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 35 ページ: 57-72

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [雑誌論文] AI時代における第2言語としての英語力―大規模言語モデルの可能性と限界からの考察―2023

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      JACET中部支部紀要

      巻: 21 ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [雑誌論文] 機械翻訳が問い直す知性・言語・言語教育2022

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      外国語教育メディア学会関東支部研究紀要

      巻: 7 号: 0 ページ: 1-18

    • DOI

      10.24781/letkj.7.0_1

    • ISSN
      2432-3063, 2432-3071
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [雑誌論文] The Concepts of Intelligence, Language, and Language Education Revisited by the Development of Machine Translation—Cyborgs, Language Games, and Plurilingualism2022

    • 著者名/発表者名
      Yosuke YANASE
    • 雑誌名

      外国語教育メディア学会関東支部研究紀要

      巻: 7 号: 0 ページ: 19-36

    • DOI

      10.24781/letkj.7.0_19

    • ISSN
      2432-3063, 2432-3071
    • 言語
      英語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [雑誌論文] 学校英語教育は言語教育たりえているのか2021

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      KELESジャーナル

      巻: 6 号: 0 ページ: 6-23

    • DOI

      10.18989/keles.6.0_6

    • NAID

      130008025233

    • ISSN
      2423-8732, 2433-5479
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [雑誌論文] 大学必修英語科目での『学び合い』の試み2020

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      京都大学国際高等教育院研究紀要

      巻: 3 ページ: 23-44

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [雑誌論文] The Distinct Epistemology of Practitioner Research: Complexity, Meaning, Plurality, and Empowerment2020

    • 著者名/発表者名
      YANASE, Yosuke
    • 雑誌名

      JACET Journal

      巻: 64 ページ: 21-38

    • NAID

      130008020582

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04770
  • [雑誌論文] 当事者研究から考える校内授業研究のあり方2020

    • 著者名/発表者名
      樫葉 みつ子・柳瀬 陽介
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      巻: 1 号: 1 ページ: 105-114

    • DOI

      10.15027/50180

    • NAID

      120006951543

    • ISSN
      2436-0333
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033023

    • 年月日
      2020-12-25
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04770
  • [雑誌論文] 当事者研究が拓く、弱さを語るコミュニケーション―校内のコミュニケーションリーダーとなる英語教師を目指して―2019

    • 著者名/発表者名
      中川篤、樫葉みつ子、柳瀬陽介
    • 雑誌名

      ARELE―Annual Review of English Language Education in Japan―

      巻: 30 ページ: 271-286

    • NAID

      130007826122

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04770
  • [雑誌論文] 弱さを力に変えるコミュニケーション2019

    • 著者名/発表者名
      中川篤、柳瀬陽介、樫葉みつ子
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 17 ページ: 111-124

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04770
  • [雑誌論文] The distinct epistemology of practitioner research2019

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      JACET Journal

      巻: 64 ページ: 21-38

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [雑誌論文] 優れた英語教師教育者における感受性の働き―情動共鳴によるコミュニケーションの自己生成―2018

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: 48 ページ: 11-22

    • NAID

      130007630335

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02787
  • [雑誌論文] 卒業直前の英語科教員志望学生の当事者研究―コミュニケーションの学び直しの観点から―2018

    • 著者名/発表者名
      樫葉みつ子、中川篤、柳瀬陽介
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: 48 ページ: 95-105

    • NAID

      130007630345

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04770
  • [雑誌論文] 意識の統合情報理論からの基礎的意味理論--英語教育における意味の矮小化に抗して--2018

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: 48 ページ: 53-62

    • NAID

      130007630332

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02787
  • [雑誌論文] 意味、複合性、そして応用言語学2017

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      明海大学大学院応用言語学研究科紀要 応用言語学研究

      巻: 19 ページ: 5-15

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02787
  • [雑誌論文] 英語教育実践支援研究に客観性と再現性を求めることについて2017

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: 47 ページ: 83-94

    • NAID

      130007384889

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02787
  • [雑誌論文] 英語教育の「危機」と教育現場2015

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介・山本玲子・樫葉みつ子
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: 45 ページ: 31-40

    • NAID

      110009984559

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520622
  • [雑誌論文] 人間と言語の全体性を回復するための実践研究2014

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 12 ページ: 14-28

    • NAID

      130005089723

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520622
  • [雑誌論文] 英語教師が自らの実践を書くということ(2) 中高英語教師が自らの実践を公刊することについて2014

    • 著者名/発表者名
      樫葉みつ子、大塚謙二、坂本南美、柳瀬陽介
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: 44 ページ: 97-106

    • NAID

      110009857602

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520622
  • [雑誌論文] 英語教師が自らの実践を書くということ(1) ―日本語・公開ライティングと英語・非公開ライティングの事例から―2013

    • 著者名/発表者名
      樫葉みつ子・上山晋平・山本真理・柳瀬陽介
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: 43 ページ: 61-70

    • NAID

      110009661285

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520622
  • [雑誌論文] 言語教師志望者による自己観察・記述の二次的観察・記述2012

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: No.42 ページ: 51-60

    • NAID

      110009445173

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520577
  • [雑誌論文] 英語教育実践支援のためのエビデンスとナラティブ―EBMとNBMからの考察2011

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: No.40 ページ: 11-20

    • NAID

      110009661274

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520577
  • [雑誌論文] メディア論と社会分化論から考える言語コミュニケーションの多元性と複数性2011

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: No.41 ページ: 31-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520577
  • [雑誌論文] 意識の神経科学と言語のメディア論に基づく教師ナラティブに関する原理的考察2011

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: No.41 ページ: 77-86

    • NAID

      110008724181

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520577
  • [雑誌論文] 英語教育実践支援のためのエビデンスとナラティブ-EBMとNBMからの考察2010

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: 40 ページ: 11-20

    • NAID

      110009661274

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520577
  • [雑誌論文] 英語教育実践支援のためのエビデンスとナラティブ2010

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要 40(掲載決定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520577
  • [雑誌論文] インタビュー研究における技能と言語の関係について2007

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要 37

      ページ: 111-120

    • NAID

      110009782047

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652064
  • [雑誌論文] 複言語主義(plurilingualism)批評の試み2007

    • 著者名/発表者名
      柳瀬 陽介
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要 37

      ページ: 61-70

    • NAID

      110009782042

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402046
  • [雑誌論文] ある中学英語教師の多声性について2007

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 雑誌名

      中等教育における教科教育内容とその指導に関する研究

      ページ: 57-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652064
  • [雑誌論文] A critical review of plurilingualism2007

    • 著者名/発表者名
      Yanase, Y
    • 雑誌名

      Chugoku Academic Society of English Language Education Research Journal 37

      ページ: 61-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402046
  • [雑誌論文] 複言語主義(plurilingualism)批評の試み2007

    • 著者名/発表者名
      柳瀬 陽介
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要 第37号

      ページ: 61-70

    • NAID

      110009782042

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402046
  • [学会発表] AIの言語生成と人間の言語使用の違い:AI時代の言語教育のための考察2024

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      言語系学会連合公開シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [学会発表] 「AIによる英語教育の商品化と格差の拡大を防ぐ― テクノロジーは人権尊重のために ―」2023

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [学会発表] 大学英語教育におけるChatGPT活用型授業実践: 英語教師が認識する生成系AI活用の可能性と限界2023

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      国立情報学研究所「教育機関DXシンポ」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [学会発表] 機械翻訳が問い直す知性・言語・言語教育 ―サイボーグ・言語ゲーム・複言語主義―2022

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      LET関東支部研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [学会発表] 英語教育の意義 (why) ・原則 (what) ・指針 (how) :AI時代の再定義2022

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      未来の先生フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [学会発表] 教育実践を科学的に再現可能な操作と認識することは、実践と科学の両方を損なう2021

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      科研シンポジウム「外国語教育研究の再現可能性2021」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [学会発表] 授業というコミュニケーションの計画性と偶発性2021

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      龍谷大学・国際社会文化研究所研究プロジェクト
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [学会発表] 学校英語教育は言語教育たりえているのか ―意味の身体性と社会性からの考察―2020

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      関西英語教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [学会発表] Emotions, cultures, and stories: Against the impoverishment of meaning2019

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      JACET関西支部地区大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [学会発表] 弱さを力に変えるコミュニケーション―関係性レジリエンスの観点から検討する当事者研究ー2019

    • 著者名/発表者名
      中川篤、柳瀬陽介、樫葉みつ子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04770
  • [学会発表] 『学び合い』におけるコミュニケーション観の転換2019

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      中国地区英語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [学会発表] 当事者研究が拓く、弱さを語るコミュニケーション―校内のコミュニケーションリーダーとなる英語教師を目指して―2018

    • 著者名/発表者名
      中川篤、樫葉みつ子、柳瀬陽介
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04770
  • [学会発表] なぜ物語は実践研究にとって重要なのか 仮定法的実在性による利用者用一般化可能性2018

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      言語文化敎育研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02787
  • [学会発表] 言語教師認知研究における物語様式と二人称的アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      第36回 JACET SIG 言語教師認知研究会 研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02531
  • [学会発表] 意識の統合情報理論からの基礎的意味理論--英語教育における意味の矮小化に抗して--2017

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      全国英語敎育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02787
  • [学会発表] 優れた英語教師教育者における感受性の働き―情動共鳴によるコミュニケーションの自己生成―2017

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      中国地区英語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02787
  • [学会発表] 卒業直前の英語科教員志望学生の当事者研究―コミュニケーションの学び直しの観点から―2017

    • 著者名/発表者名
      樫葉みつ子、中川篤、柳瀬陽介
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04770
  • [学会発表] 英語教育実践支援研究に客観性と再現性を求めることについて2016

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      獨協大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02787
  • [学会発表] 英語教育の基盤としての感性についての理論的整理2016

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      中国地区英語教育学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02787
  • [学会発表] 言語学という基盤を問い直す応用言語学? ―意味概念を複合性・複数性・身体性から再検討することを通じて―2016

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      応用言語学セミナー
    • 発表場所
      明海大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02787
  • [学会発表] 統合情報理論からの意味論構築の試み ―ことばと言語教育に関する基礎的考察2016

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • 発表場所
      武蔵野美術大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02787
  • [学会発表] 人間と言語の全体性を回復するための実践研究2014

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      言語文化教育研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520622
  • [学会発表] J-POSTLは省察ツールとして 英語教師の自己実現を促進できるのか2014

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      言語教育エクスポ
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520622
  • [学会発表] 英語教育の本当の「危機」とは2014

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      中国地区英語教育学会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2014-06-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520622
  • [学会発表] The Second Person in Narrative: How a mentee finds a mentor2014

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Yanase
    • 学会等名
      KCUFS Reflective Practice Conference
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • 年月日
      2014-08-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520622
  • [学会発表] Effects of written language (English/Japanese, private/published) on journal writing for teacher development2014

    • 著者名/発表者名
      Yosuke YANASE
    • 学会等名
      AILA
    • 発表場所
      the Brisbane Convention and Exhibition Centre
    • 年月日
      2014-08-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520622
  • [学会発表] 「客観性」を問い直し、量的研究の「客観主義」を乗り越える2014

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      JACET中部支部大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2014-06-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520622
  • [学会発表] 英文学関係者は時代の流れに抗するべきではないのか2013

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      日本英文学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520622
  • [学会発表] 英語教育と生きること2013

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520622
  • [学会発表] 中高英語教師が自らの実践を公刊することについて2013

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介、樫葉みつ子、大塚謙二、坂本南美
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520622
  • [学会発表] 英語教師が自らの実践を書くということ(1) ―日本語・公開ライティングと英語・非公開ライティングの事例から―2012

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介・樫葉みつ子・上山晋平・山本真理
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      愛知学園大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520622
  • [学会発表] EFL teachers' conceptual development and the transformation of teaching through narratives in the e-portfolio2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, T., Imai, H., Yanase, Y., Tamai, K., Zeng, G., Sakamoto, N. & Matoba, M.
    • 学会等名
      AILA 2011 Beijing
    • 発表場所
      中国・北京外国語大学
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520633
  • [学会発表] 言語教師志望者による自己観察・記述の二次的観察・記述2011

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520577
  • [学会発表] 意識の神経科学と言語のメディア論に基づく教師ナラティブに関する原理的考察2010

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520577
  • [学会発表] メディア論と社会分化論から考える言語コミュニケーションの多元性と複数性2010

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      中国地区英語教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520577
  • [学会発表] 意識の神経科学と言語のメディア論に基づく教師ナラティブに関する原理的考察2010

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      第36回全国英語教育学会大阪研究大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520577
  • [学会発表] 英語教育実践支援のためのエビデンスとナラティブ-EBMとNBMからの考察2009

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2009-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520577
  • [学会発表] 英語教育実践支援のためのエビデンスとナラティブ2009

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2009-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520577
  • [学会発表] インタビュー研究における技能と言語の関係について2007

    • 著者名/発表者名
      柳瀬陽介
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2007-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652064
  • [学会発表] A critical review of plurilingualism2007

    • 著者名/発表者名
      Yanase, Y
    • 学会等名
      Chugoku Academic Society of English Language Education
    • 発表場所
      Yamaguchi University
    • 年月日
      2007-06-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402046
  • [学会発表] 複言語主義(plurilingualism)批評の試み2007

    • 著者名/発表者名
      柳瀬 陽介
    • 学会等名
      中国地区英語教育学会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2007-06-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17402046
  • 1.  横溝 紳一郎 (60220563)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  吉田 達弘 (10240293)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  今井 裕之 (80247759)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  樫葉 みつ子 (20582232)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 11件
  • 5.  玉井 健 (20259641)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  大津 由紀雄 (80100410)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長嶺 寿宣 (20390544)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田尻 悟郎 (30454599)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山本 玲子 (60637031)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中嶋 洋一 (70460839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松浦 伸和 (30229413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小野 章 (20283228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松井 かおり (70421237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  横田 和子 (80434249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岩坂 泰子 (80636449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  久保野 雅史 (50251070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  カレン ジョンソン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  坂本 南美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  神原 克典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  堂本 佳樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  ソ コウ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi