• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

井澤 裕司  IZAWA Yuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70252062
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2005年度: 信州大学, 工学部, 助教授
1997年度 – 1999年度: 信州大学, 工学部, 助教授
1995年度: 信州大学, 工学部, 助教授
1994年度: 信州大学, 工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
情報通信工学
研究代表者以外
リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
An image in speaker's view sight / Liquid crystal display / 3-dimensional measurement / 3-dimensional modeling / Image transmission / Virtual reality / Virtual camera / Video phone system / 話者視点画像 / 液晶ディスプレイ … もっと見る / 3次元形状計測 / 3次元モデリング / 画像伝送 / 臨場感通信 / バーチャルカメラ / TV電話システム / Realtime signal processing / PLD (Programmable Logic Device) / Entropy coding / Subband coding / Image coding / アクラセレータ / 実時間処理 / PLD(Programmable Logic Device) / エントロピー符号化 / サブバンド符号化 / 画像符号化 … もっと見る
研究代表者以外
Graphic symbol / Augmentative and alternative communication / People with language disabilities / Internet / 障害者 / 図形シンボル / 補助代替コミュニケーション / 言語障害者 / インターネット 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  インターネットを利用した図形シンボル用会話支援システムの開発と実用化

    • 研究代表者
      小島 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  バーチャルカメラを用いた3次元TV電話システムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      井澤 裕司
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  次世代画像符号化技術の研究(プログラマブル・アクセラレータ方式の検討)研究代表者

    • 研究代表者
      井澤 裕司
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      信州大学
  • 1.  小島 哲也 (80153534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  伊藤 英一 (50350822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  伊藤 英夫 (90134775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi