メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
岩崎 俊之
IWASAKI Toshiyuki
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70265627
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2014年度 – 2019年度: 北里大学, 医学部, 准教授
2012年度 – 2013年度: 北里大学, 医学部, 講師
2007年度 – 2008年度: 北里大学, 医学部, 助教
2006年度: 北里大学, 医学部, 助手
1997年度 – 1999年度: 北里大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
リハビリテーション科学・福祉工学
/
リハビリテーション科学・福祉工学
/
小児科学
キーワード
研究代表者以外
脳性麻痺 / 側弯 / 理学療法 / 日常生活姿勢 / 坐位保持装置 / 非拘束長時間計測 / 二次的障害 / 障害児 / 姿勢ケア / 体位変換頻度
…
もっと見る
/ 座位保持装置 / 夜間姿勢保持 / モニタリング / 変形 / 日常生活活動 / 姿勢計測 / ウエアラブルモニタ / ボツリヌス毒素 / 骨盤傾斜 / 定量的評価 / 抗てんかん薬 / 発達薬理 / 薬物血中濃度モニタリング / 薬物相互作用 / ゾニサミド / クロナゼパ・ム / カルバマゼーピン / バルプロ酸 / てんかん / 薬物体内動態 / 薬物総血中濃度 / 薬物遊離型血中濃度 / 蛋白結合比率 / カルバマゼピン / カルバマゼピン-10,11-エポキサイド / 薬物血中濃度 / ゾニサ・ミド / クロナゼパム / Epilepsy / Antiepileptic drug / Pharmacokinetics / Developmental pharmacology / Therapeutic drug monitoring / Valproic acid / 粗大運動脳力分類システム / ウエアラブルセンサ / 変形予防 / 粗大運動能力分類システム / リハビリテーション / 障害予防
隠す
研究課題
(
5
件)
研究成果
(
6
件)
共同研究者
(
14
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
脳性麻痺児の生活に潜む変形リスクを見える化してケアする関節肢位記録システムの構築
研究代表者
佐藤 春彦
研究期間 (年度)
2016 – 2019
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関
北里大学
傍脊柱筋へのボツリヌス毒素投与と夜間姿勢ケアによる重度脳性麻痺児の体幹変形改善
研究代表者
佐藤 春彦
研究期間 (年度)
2013 – 2016
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関
北里大学
24時間姿勢運動記述に基づく重度脳性麻痺児に対する姿勢支援の確立と変形予防効果
研究代表者
佐藤 春彦
研究期間 (年度)
2009 – 2012
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関
北里大学
多様な運動・姿勢経験を元にした学齢期重度脳性麻痺児の脊柱変形予防
研究代表者
佐藤 春彦
研究期間 (年度)
2006 – 2008
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関
北里大学
抗てんかん薬の発達薬理と体内動態モニタリング(臨床薬理遺伝学的検討も含めて)
研究代表者
三浦 寿男
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
小児科学
研究機関
北里大学
すべて
2014
2012
2011
2009
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] Monitoring of body position and motion in children with severe cerebral palsy for 24 hours
2014
著者名/発表者名
Sato H, Iwasaki T, Yokoyama M, Inoue T.
雑誌名
Disabil Rehabil
巻
: 印刷中
DOI
10.3109/09638288.2013.833308
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-25350619
[学会発表] Day and night body position and movement in children with severe cerebral palsy
2012
著者名/発表者名
Sato H, Iwasaki T, Yokoyama M, Inoue T
学会等名
4th International Cerebral Palsy Conference
発表場所
ピサ・イタリア
年月日
2012-10-13
データソース
KAKENHI-PROJECT-21500489
[学会発表] 重度脳性麻痺児の日常生活における姿勢の評価とA型ボツリヌス毒素投与の有用性
2012
著者名/発表者名
岩崎俊之
学会等名
日本小児科学会
発表場所
福岡国際会議場
データソース
KAKENHI-PROJECT-21500489
[学会発表] Quantitative measurement of trunk deformity in non-ambulant children with cerebral palsy: is the deformity greater on the transverse plane?
2011
著者名/発表者名
Sato H and Iwasaki T
学会等名
World Confederation for Physical Therapy Congress
発表場所
アムステルダム・オランダ
年月日
2011-06-22
データソース
KAKENHI-PROJECT-21500489
[学会発表] 学齢期重度脳性麻痺児に見られる体幹変形の定量的評価:回旋変形を無視してよいか?
2011
著者名/発表者名
佐藤春彦, 岩崎俊之
学会等名
第46回日本理学療法学術大会
発表場所
シーガイアコンベンションセンター(宮崎市)
年月日
2011-05-27
データソース
KAKENHI-PROJECT-21500489
[学会発表] Trunk position and physical activity in daily life inchildren with cerebral palsy
2009
著者名/発表者名
Sato H, Iwasaki T, Inoue T, et. al.
学会等名
3rd International Cerebral Palsy Conference
発表場所
オーストラリア・シドニー
年月日
2009-02-18
データソース
KAKENHI-PROJECT-18500420
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
佐藤 春彦
(30274062)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
5件
2.
井上 剛伸
(40360680)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
3件
3.
横山 美佐子
(70439149)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
2件
4.
アンドリュー ポール
(20253057)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
三浦 寿男
(60050465)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
武井 研二
(50236410)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
砂押 渉
(20171283)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
白井 宏幸
(10154353)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
島貫 郁
(10265697)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
岩瀬 大
(30406946)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
白銀 暁
(90404764)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
高嶋 淳
(90711284)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
小林 愛
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
細田 のぞみ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×