• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

畦上 恭彦  AZEGAMI Yasuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70337434
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2023年度: 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授
2012年度: 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授
2008年度: 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授
2007年度: 国際医療福祉大学, 保険医療学部, 准教授
2006年度: 国際医療福祉大学, 保健学部, 准教授
2005年度: 国際医療福祉大学, 保健学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
特別支援教育 / 小区分09060:特別支援教育関連 / 小区分58070:生涯発達看護学関連
キーワード
研究代表者以外
発達障害 / 特別支援教育 / 構音 / 発話・言語 / 児童 / 言語発達障害 / 吃音 / 音声障害 / 構音障害 / アセスメントツール … もっと見る / コミュニケーション障害 / 発話障害 / 入厩審査 / 通級 / 評価 / アセスメント / 学齢期 / 言語 / 発話 / チェックリスト / 入級審査 / ことばの教室 / 言語障害 / 連携・協同育成モデル / 健康をつくる力 / からだ / 多職種連携 / 健康教育 / からだのしくみ / 看護師 / 保育士 / 協同 / 連携 / からだのしくみの健康教育 / 幼児 / 健康生成 / ヘルスリテラシー / 近見反応 / 定型発達児 / 医療と福祉 / 視知覚 / リハビリテーション / 眼球運動 / 視線解析 / 潜時 / 衝動性眼球運動 / 日本 / 運動覚性音読 / 構成方略 / 未知文字視写 / 図形記銘課題 / 視覚構成能力 / 視覚性記憶 / 書字困難 / 発達性読み書き障害 / Dynamic Assessment / クラス内相互反応システム / 5歳児スクリーニング / 新奇語習得 / 6歳児スクリーニング / Responsiveness To Intervention / 幼児スクリーニング / 縦断研究 / 通常学級スクリーニング / 早期発見 / 学習障害 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  ことばの教室への入級審査に用いる発話・言語能力包括的アセスメント法の開発

    • 研究代表者
      宮本 昌子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  幼児の「健康をつくる力」の看護師と保育士の連携・協同育成モデルの提示

    • 研究代表者
      世良 喜子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      鳥取看護大学
      三育学院大学
      国際医療福祉大学
  •  多職種連携による発達障害児の視機能及び眼球運動評価法の確立と普及

    • 研究代表者
      新井田 孝裕
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      国際医療福祉大学
  •  書きに困難さをもつ読み書き障害児の視覚性記憶、視覚構成能力

    • 研究代表者
      小田部 夏子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      国際医療福祉大学
  •  学習障害児早期発見用スクリーニング法開発のための縦断研究

    • 研究代表者
      田中 裕美子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      国際医療福祉大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2015 2013 2012 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 図解言語聴覚療法技術ガイド2022

    • 著者名/発表者名
      畦上恭彦、今富摂子、後藤多可志、小林宏明、宮本昌子(深浦 順一、内山千鶴子、城間将江、城本 修、立石雅子、長谷川賢一)
    • 総ページ数
      764
    • 出版者
      文光堂
    • ISBN
      4830647019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01703
  • [雑誌論文] 視線解析装置によるADHD児の衝動性眼球運動の潜時計測2020

    • 著者名/発表者名
      四之宮佑馬,新井田孝裕,鈴木賢治,小野弓絵,畦上恭彦,佐藤妙子,三森千種
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: 13 ページ: 48-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03515
  • [雑誌論文] 視線解析装置による健常小児の衝動性眼球運動の潜時計測2019

    • 著者名/発表者名
      四之宮佑馬,高橋由嗣,鈴木賢治,小野弓絵,畦上恭彦,新井田孝裕
    • 雑誌名

      眼科臨床紀要

      巻: 12 ページ: 413-417

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03515
  • [雑誌論文] 発達性読み書き障害児の視覚性記憶能力ー図形記銘課題から2015

    • 著者名/発表者名
      小田部夏子、小町祐子、青木恭太、畦上恭彦
    • 雑誌名

      国際医療福祉大学学会誌

      巻: 20 ページ: 41-48

    • NAID

      110009878308

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531260
  • [雑誌論文] 読み書き障害児の視覚性記憶能力 1図形、2図形記銘課題から2013

    • 著者名/発表者名
      小田部 夏子,小町 祐子,村山 慎二郎,青木 恭太,遠藤 重典,畦上 恭彦
    • 雑誌名

      PT-OT-ST channel online Journal

      巻: vol,2 No3

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531260
  • [学会発表] ことばの教室への入級審査に用いる発話・言語能力包括的アセスメント法の開発(3)2023

    • 著者名/発表者名
      飯村大智・今富摂子・畦上恭彦・城本修・宮本昌子
    • 学会等名
      第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01703
  • [学会発表] ことばの教室への入級審査に用いる発話・言語能力包括的アセスメント法の開発(2)2023

    • 著者名/発表者名
      今富摂子・飯村大智・後藤多可志・畦上恭彦・城本修・宮本昌子
    • 学会等名
      第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01703
  • [学会発表] ことばの教室への入級審査に用いる発話・言語能力包括的アセスメント法の開発(1)2023

    • 著者名/発表者名
      宮本昌子・今富摂子・後藤多可志・畦上恭彦・牧野泰美・飯村大智
    • 学会等名
      第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01703
  • [学会発表] 視線解析装置によるADHD児の衝動性眼球運動の潜時計測2019

    • 著者名/発表者名
      四之宮佑馬,鈴木賢治,小野弓絵,畦上恭彦,佐藤妙子,三森千種,新井田孝裕
    • 学会等名
      第75回日本弱視斜視学会総会,静岡県浜松市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03515
  • [学会発表] ASD、ADHDを伴う男児の発達経過-認知発達、視覚関連機能からの検討-2019

    • 著者名/発表者名
      三森千種,佐藤妙子,畦上恭彦
    • 学会等名
      第64回日本音声言語医学会,埼玉県さいたま市.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03515
  • [学会発表] 新奇語彙獲得における自閉症スペクトラム障害の特異性2018

    • 著者名/発表者名
      岩﨑淳也,藤田郁代,畦上恭彦
    • 学会等名
      第19回日本言語聴覚学会 富山県民会館(2018. 6.22.)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03515
  • [学会発表] 読みの障害を伴わず、カタカナの書字の習得が遅れた一例2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤妙子,畦上恭彦,三森千種
    • 学会等名
      第19回日本言語聴覚学会 富山県民会館(2018. 6.22.)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03515
  • [学会発表] 有意味語発話のない自閉症児の発達支援2018

    • 著者名/発表者名
      三森千種,佐藤妙子,畦上恭彦
    • 学会等名
      第19回日本言語聴覚学会 富山県民会館(2018. 6.22.)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03515
  • [学会発表] 読みの障害を伴わず、カタカナの書きの習得が遅れた1例2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤妙子,畦上恭彦,三森千種
    • 学会等名
      第19回日本言語聴覚学会,富山県民会館・外山国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03515
  • [学会発表] 読み書き障害児の視覚性記憶・視覚構成能力2012

    • 著者名/発表者名
      小田部夏子、小町祐子、畦上恭彦
    • 学会等名
      第50回日本特殊教育学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531260
  • [学会発表] 読み書きにつまずきを示す児童の視覚性記憶能力2012

    • 著者名/発表者名
      小田部夏子、小町祐子、村山慎二郎、青木恭太、遠藤重典、畦上恭彦
    • 学会等名
      第13回日本言語聴覚学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531260
  • [学会発表] fMRIからみた読み・音韻処理における子どもの脳機能2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤 重典・浦由 希子・小田 部夏子・畦上 恭彦・田中 裕美子
    • 学会等名
      第33回コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330203
  • [学会発表] 脳イメージングを用いた語彙習得における大脳半球の賦活化の検討(1)2007

    • 著者名/発表者名
      畦上 恭彦・田中 裕美子・遠藤 重典・谷口 敬道
    • 学会等名
      第33回コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330203
  • 1.  下泉 秀夫 (30196547)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  菊池 義信 (20091944)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小田部 夏子 (20406242)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  小町 祐子 (40433619)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  田中 裕美子 (60337433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  兵頭 明和 (10275787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  入山 満恵子 (40389953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  浦 由希子 (60528363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  新井田 孝裕 (30222730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  宮本 昌子 (70412327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  内川 義和 (10331159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小野 弓絵 (10360207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  原 直人 (30265699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岩崎 淳也 (40757027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  岡野 真弓 (80320498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  四之宮 佑馬 (90399759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 17.  鈴木 賢治 (90433599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 18.  伊藤 美沙絵 (60365179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  世良 喜子 (50461736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  後藤 佳子 (60341864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  安ヶ平 伸枝 (20155683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  若澤 弥生 (80534552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高瀬 佳苗 (20455009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  西山 里利 (40310411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  飯島 典生 (00285248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  野呂 千鶴子 (20453079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  今富 摂子 (30509633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 28.  飯村 大智 (40881842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 29.  小林 宏明 (50334024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  後藤 多可志 (50584231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 31.  牧野 泰美 (80249945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  城本 修 (00290544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 33.  趙 成河 (20825070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小林 健史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi