• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

牧野 泰美  Makino Yasumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80249945
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研究企画部, 上席総括研究員
2025年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 西日本ブランチ広島オフィス, 上席総括研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研究企画部, 上席総括研究員
2021年度 – 2023年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研究企画部, 上席総括研究員
2017年度 – 2023年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 研修事業部, 上席総括研究員
2016年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, インクルーシブ教育システム推進センター, 総括研究員
2015年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 教育支援部, 総括研究員 … もっと見る
2015年度: 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所, 教育支援部, 総括研究員
2013年度 – 2014年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 教育研修・事業部, 総括研究員
2008年度 – 2010年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 教育支援部, 主任研究員
2004年度 – 2005年度: 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 企画部, 主任研究官
2001年度 – 2003年度: 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 主任研究官
1999年度 – 2000年度: 国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 研究員
1994年度 – 1995年度: 国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育 / 教育学 / 教育・社会系心理学 / 小区分09060:特別支援教育関連
研究代表者以外
小区分09060:特別支援教育関連 / 教育学 / 特別支援教育 / 中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
吃音 / 言語障害教育 / 自己肯定感 / ことばの教室 / レジリエンス / 通級による指導 / 通級指導教室 / 談話分析 / 聴覚障害 / 対話 … もっと見る / 指導方法 / 指導内容 / 吃音の受容 / 啓発 / 協働 / 情報提供 / 自己理解 / 吃音理解 / 吃音受容 / 吃音認識 / 自己認識 / 個別支援プログラム / 個別支援内容 / 生活の充実 / 言語障害 / コミュニケーション / 指導法 / 談話理解 / 言語発達遅滞 / 発話の意図 / 含意 / 文脈理解 / 談話の主題 / 語の省略 / 文脈把握 … もっと見る
研究代表者以外
言語障害 / ことばの教室 / コミュニケーション / 言語障害教育 / コミュニケーション障害 / 言語聴覚療法 / 評価法 / 神経多様性 / 構音 / 発話・言語 / 児童 / 言語発達障害 / 吃音 / 音声障害 / 構音障害 / 特別支援教育 / アセスメントツール / 発話障害 / 入厩審査 / 通級 / 評価 / アセスメント / 学齢期 / 言語 / 発話 / チェックリスト / 入級審査 / 発達障害 / 教室経営ガイドブック / 中学ことばの教室担当者 / 中学ことばの教室経営の手引き / 中学ことばの教室 / ガイドブック / 初めて担当教員 / 中学ことばの教室経営ガイドブック / 教室経営 / 中学ことばの教室担当教員 / 中学ことばの教室経営の手引きQ&A / 中学校ことばの教室経営の手引きQ&A / 中学校の言語障害通級指導教室 / 中学校ことばの教室経営の手引き / 言語障害のある中学生 / 中学校のことばの教室 / Textbook for teacher training / teacher training / Education for child with speech and language disorder / 初任者研修 / 研修カリキュラム / 教員研修 / 研修教材 / 研修プログラム / Teaching Material / Literacy / Communication / Speech Disorder / Deaf / 授業分析 / 言語活動 / 指導プログラム / 書き言葉 / 指導法 / 教材開発 / リテラシー / 聴覚障害 / Resource room for the speech impaired / Education for the speech impaired / Introspective report / Communication disorder / Teaching diary / Observation of relationship / Suport for Communicative need / Communicative relationship / 学級適応 / 社会参加 / 障害児 / 通級による指導 / 指導日記 / 内省記録 / コミュニケーション関係 / 関係障害 / 関係観察 / 実践事例 / 発達性協調運動障害 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  神経多様性を肯定した新たな言語・コミュニケーション教育法開発の試み

    • 研究代表者
      宮本 昌子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  吃音のある子どものレジリエンスの向上を目指した対話型教育実践プログラムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      牧野 泰美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
  •  ことばの教室への入級審査に用いる発話・言語能力包括的アセスメント法の開発

    • 研究代表者
      宮本 昌子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  中学ことばの教室担当者の役割とあり方に関する研究-教室経営ガイドブックの作成-

    • 研究代表者
      滑川 典宏
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
  •  吃音のある子どものレジリエンスの向上に関する教育支援プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      牧野 泰美
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
  •  言語障害のある子どもに対する協調運動面の指導に関する実践的研究

    • 研究代表者
      小林 倫代
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
  •  吃音のある子どもの自己肯定感形成に向けた教員と保護者の協働支援プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      牧野 泰美
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
  •  吃音のある子どもの吃音及び自己に関する学習支援プログラムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      牧野 泰美
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
  •  言語障害教育における現場指向型教員研修プログラム開発と研修教材データベースの構築

    • 研究代表者
      松村 勘由
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
  •  通級指導教室における言語障害児への生活充実指向型教育支援プログラムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      牧野 泰美
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
  •  聴覚言語障害児のリテラシーを高めるコミュニカティブアプローチの研究と教材開発

    • 研究代表者
      小田 侯朗, 宍戸 和成
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
  •  障害のある子どものコミュニケーション関係評価・支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      松村 勘由
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
      国立特殊教育総合研究所
  •  言語発達遅滞児の談話理解に関する評価・指導方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      牧野 泰美
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  聴覚障害児における文脈からの意味理解に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      牧野 泰美
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  障害児の大脈把握に必要な知識の習得に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      牧野 泰美
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所

すべて 2023 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 吃音のある子どもとその家族への支援2023

    • 著者名/発表者名
      牧野泰美
    • 雑誌名

      2022年度研究紀要(北海道大会・千歳大会記録集)

      巻: 1 ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03061
  • [雑誌論文] 吃音のある子どもへの指導・支援を考える-教育(教師)に求められること-2021

    • 著者名/発表者名
      牧野泰美
    • 雑誌名

      きこえとことば「岡山大会研究集録」

      巻: 39 ページ: 39-41

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03061
  • [学会発表] ことばの教室への入級審査に用いる発話・言語能力包括的アセスメント法の開発(1)2023

    • 著者名/発表者名
      宮本昌子・今富摂子・後藤多可志・畦上恭彦・牧野泰美・飯村大智
    • 学会等名
      第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01703
  • [学会発表] 難聴・言語障害学級及び通級指導教室の実態(2)-難聴・言語障害学級及び通級指導教室担当者の現状-2022

    • 著者名/発表者名
      久保山茂樹、滑川典宏、牧野泰美、山本晃
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01703
  • [学会発表] 言語障害のある中学生への指導・支援の充実に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      滑川典宏 久保山茂樹 牧野泰美
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02775
  • [学会発表] 日本における吃音のある子どもへの教師による指導・支援の重要性2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬忍・牧野泰美・築山道代・篠原美喜
    • 学会等名
      吃音・クラタリング世界合同会議 in japan 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04859
  • 1.  松村 勘由 (30280572)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  久保山 茂樹 (50260021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  小田 侯朗 (30158828)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮本 昌子 (70412327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  今富 摂子 (30509633)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  飯村 大智 (40881842)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  小林 宏明 (50334024)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  後藤 多可志 (50584231)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  小林 倫代 (00300715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  横尾 俊 (90300714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐藤 正幸 (50222021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  滑川 典宏 (80804509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  宍戸 和成 (40332168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  我妻 敏博 (00124206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  畦上 恭彦 (70337434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  城本 修 (00290544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  趙 成河 (20825070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  川合 紀宗 (20467757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  櫻井 健太 (20584212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  青木 瑞樹 (21011628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  石田 修 (50909926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  三盃 亜美 (60730281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高橋 三郎 (81003621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大島 隆一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  佐藤 久美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  町井 敦子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  宮内 まり子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  藤井 茂樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi