• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加毛 明  Kamo Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70361459
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2021年度: 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授
2016年度 – 2018年度: 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 准教授
2012年度 – 2015年度: 東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授
2012年度: 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 准教授
2008年度: 東京大学, 大学院・法学政治研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
新領域法学 / 民事法学
研究代表者以外
基礎法学 / 中区分5:法学およびその関連分野 / 民事法学
キーワード
研究代表者
民法 / リーガル・リアリズム / 比較法 / アメリカ / 法学教育 / 信託法
研究代表者以外
信託 / 社会構造 / 比較史 / 信用 … もっと見る / Fintech / FinTech / IoT / AI / シェアリングエコノミー / 自動運転 / 人工知能 / 民事法学 / 地方消費者行政 / 個人情報保護 / 民法 / 消費者法 / 景品表示法 / 消費者教育法 / 特定商取引法 / 消費者基本法 / 消費者契約法 / 親族組織 / 公共 / 透明性 / 組合 / 商人 / 法人 / ホッブズ / トゥーキュディデス / 互酬性 / 政治システム / 公権力 / 団体 / エイジェンシー / 利息 / 経済史 / 私法 / 銀行 / 比較社会史 / 民事法 / 初期近代イングランド / 近世中国社会 / ローマ法 / 交換 / 金融 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (31件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  人工知能その他の革新的な情報技術の進展に伴う法制度の変容

    • 研究代表者
      森田 宏樹
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分5:法学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  21世紀型消費者政策の基礎理論を構築するための実証的・理論的研究

    • 研究代表者
      河上 正二
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      青山学院大学
      東京大学
  •  団体の比較史的諸形態と法人理論の基礎

    • 研究代表者
      木庭 顕
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  リーガル・リアリズムと法学教育研究代表者

    • 研究代表者
      加毛 明
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  信用の比較史的諸形態と法

    • 研究代表者
      木庭 顕
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  破産手続における信託制度の機能研究代表者

    • 研究代表者
      加毛 明
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2012 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] デジタル・トークンと法2021

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 雑誌名

      金融・商事判例

      巻: 1611号 ページ: 6-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03613
  • [雑誌論文] イギリスにおけるRegTech実現への取組み――規制上の報告のデ ジタル化(Digital Regulatory Reporting)プロジェクト2020

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 雑誌名

      金融法研究

      巻: 36号 ページ: 114-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03613
  • [雑誌論文] 決済法制および金融サービス仲介法制に関する論点と展望――〔第2部〕前払式支払手段・収納代行2020

    • 著者名/発表者名
      加藤貴仁、 加毛明、坂勇一郎、堀天子、丸山弘毅、森下哲朗、石井真弘、片岡康子、木村 健太郎、田中 芳樹
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 2138号 ページ: 50-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03613
  • [雑誌論文] 決済法制および金融サービス仲介法制に関する論点と展望――〔第3部〕金融サービス仲介2020

    • 著者名/発表者名
      加藤貴仁、加毛明、 坂勇一郎、堀天子、丸山弘毅、森下哲朗、伊藤誠治、木村康宏、瀧 俊雄
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 2139号 ページ: 42-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03613
  • [雑誌論文] 決済法制および金融サービス仲介法制に関する論点と展望――〔第1部〕資金移動業関係2020

    • 著者名/発表者名
      加藤貴仁、加毛明、坂 勇一郎、堀天子、丸山弘毅、森下哲朗、池田憲彦、磯和啓雄、越智一真
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 2137号 ページ: 10-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03613
  • [雑誌論文] 座談会 金融法制の現代的課題(下)―情報、決済、プラットフォーマーをめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      大澤正和・落合孝文・加藤貴仁・加毛明・坂勇一郎・瀧俊雄・丸山弘毅・森 下哲朗
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 2110号 ページ: 70-91

    • NAID

      40021843245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03613
  • [雑誌論文] 座談会 金融法制の現代的課題(上)―情報、決済、プラットフォーマーをめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      大澤正和・落合孝文・加藤貴仁・加毛明・坂勇一郎・瀧俊雄・丸山弘毅・森 下哲朗
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 2109号 ページ: 6-23

    • NAID

      40021829502

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03613
  • [雑誌論文] イギリスにおけるフィンテック関連政策の展望2018

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 雑誌名

      金融法研究

      巻: 34号 ページ: 127-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03613
  • [雑誌論文] オープン・バンキング・フレームワークの導入をめぐる法的諸問題2017

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 雑誌名

      金融法研究

      巻: 33 ページ: 131-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01989
  • [雑誌論文] 遺言執行――民法の規定の特色とその背景2017

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1117 ページ: 46-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01989
  • [雑誌論文] 海外金融法の動向(イングランド) デジタル通貨(仮想通貨)をめぐる議論状況2016

    • 著者名/発表者名
      加毛 明
    • 雑誌名

      金融法研究

      巻: 32 ページ: 128-138

    • NAID

      40020882261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01989
  • [雑誌論文] 信託財産の破産と受託者の破産に関する解釈論上の諸問題(3)2015

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1055 ページ: 43-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245001
  • [雑誌論文] 信託と破産ー信託財産の破産と受託者の破産に関する解釈論上の諸問題(1)2015

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1053 ページ: 4-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245001
  • [雑誌論文] 信託財産の破産と受託者の破産に関する解釈論上の諸問題(2)2015

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1054 ページ: 45-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245001
  • [雑誌論文] 共和政初期アメリカにおける法学教育――リッチフィールド・ロー・スクールを中心として2015

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 雑誌名

      東京大学法科大学院ローレビュー

      巻: 10 ページ: 80-102

    • NAID

      40020649242

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730101
  • [雑誌論文] 受託者破産時における信託財産の処遇-二つの「信託」概念の交錯(3)2008

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125巻1号

      ページ: 65-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730068
  • [雑誌論文] 受託者破産時における信託財産の処遇-二つの「信託」概念の交錯(4)2008

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125巻12号

      ページ: 2645-2690

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730068
  • [雑誌論文] 「受託者破産時における信託財産の処遇-二つの「信託」概念の交錯(3)」2008

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125

      ページ: 65-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730068
  • [雑誌論文] 受託者破産時における信託財産の処遇--二つの「信託」概念の交錯(4)2008

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125

      ページ: 2645-2690

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730068
  • [雑誌論文] 受託者破産時における信託財産の処遇(4)2008

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125-12

      ページ: 1-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243001
  • [雑誌論文] 民法と他領域(6)信託法2007

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 雑誌名

      ジュリスト増刊 民法の争点(内田貴=大村敦志編)

      ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730068
  • [雑誌論文] 「民法と他領域(6)信託法」2007

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 雑誌名

      内田貴=大村敦志編『ジュリスト増刊民法の争点』

      ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730068
  • [学会発表] デジタルトークンと法2022

    • 著者名/発表者名
      加毛明、加藤貴仁、芝章浩
    • 学会等名
      第三回革新的情報技術セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03613
  • [学会発表] 金融機関等のマネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策をめぐる私法上の諸問題2020

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 学会等名
      民法懇話会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03613
  • [学会発表] 「研究者の視点から」2019

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 学会等名
      民事紛争処理研究基金・第34回基金設立記念講演会「暗号資産をめぐる法的諸問題」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03613
  • [学会発表] 国家からの自由か、個人のための規制か?仮想通貨ビットコインの二律背反性(Freiheit von den Staaten oder Regelung für die Individuen?  Ambivalenz der virtuellen Währung Bitcoin)2017

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 学会等名
      第8回日独法シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01989
  • [学会発表] FinTechの深化と法制度:仮想通貨を通じたデータに関するわが国私法制度の考察(パネルディスカッション)2016

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 学会等名
      MHMセミナー2016
    • 発表場所
      ホテルニューオータニ(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01989
  • [学会発表] 法学という学問の多様性について――アメリカ、ドイツ、日本2015

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 学会等名
      Campus Asia 特別講演 (韓国・成均館大学)
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2015-08-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24730101
  • [学会発表] Blick aus Japan auf die deutsche Schuldrechtsmodernisierung.Eine Studie zur Rechtsubertragung2012

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 学会等名
      ミュンヘンにおける研究集会
    • 発表場所
      Zehn Jahre Schuldsmodernisierung、ドイツ
    • 年月日
      2012-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243001
  • [学会発表] 受託者破産時における信託財産の処遇2007

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 学会等名
      日本私法学会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2007-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730068
  • [学会発表] 「受託者破産時における信託財産の処遇」2007

    • 著者名/発表者名
      加毛明
    • 学会等名
      日本私法学会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2007-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730068
  • 1.  山本 隆司 (70210573)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  木庭 顕 (20009856)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松原 健太郎 (20242068)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  桑原 朝子 (10292814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  金子 敬明 (80292811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  神作 裕之 (70186162)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  白石 忠志 (30196604)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  両角 吉晃 (50239711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  原田 央 (60302642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森田 果 (40292817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  滝澤 紗矢子 (40334297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岩原 紳作 (20107486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  太田 匡彦 (80251437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  齋藤 哲志 (50401013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  川村 力 (70401015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  河上 正二 (70152923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森田 宏樹 (70174430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中林 真幸 (60302676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大村 敦志 (30152250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  沖野 眞已 (80194471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  宍戸 常寿 (20292815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  菱田 雄郷 (90292812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  櫻井 博子 (00620212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  加藤 貴仁 (30334296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 25.  後藤 元 (60361458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  藤田 友敬 (80209064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  樋口 亮介 (90345249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi