• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宍戸 常寿  SHISHIDO Joji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20292815
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2020年度: 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授
2013年度 – 2016年度: 東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授
2012年度: 東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授
2012年度: 東京大学, 法学政治学研究科, 教授
2010年度: 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 准教授 … もっと見る
2008年度 – 2009年度: 一橋大学, 大学院・法学研究科, 准教授
2008年度: 一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 一橋大学, 法学研究科, 准教授
2005年度: 首都大学東京, 都市教養学部法学系, 助教授
2004年度: 東京都立大学, 法学部, 助教授
2003年度: 東京都立大学, 法学部法律学科, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
公法学
研究代表者以外
公法学 / 新領域法学 / 民事法学 / 中区分5:法学およびその関連分野 / 小区分05010:基礎法学関連 / 小区分05020:公法学関連
キーワード
研究代表者
情報法 / 表現の自由 / 法秩序の憲法化 / 憲法裁判 / ドイツ連邦憲法裁判所 / 放送法 / 公法学 / 憲法訴訟論 / 憲法 / 知る権利 … もっと見る / 報道・取材の自由 / プライバシー / 放送の自由 / インターネット … もっと見る
研究代表者以外
憲法 / 憲法学 / 公法学 / 比較法 / 台湾憲法 / 比較憲法 / 違憲審査制 / 憲法裁判 / 民主主義 / 対話理論 / 調査官 / 違憲判決の効力 / 最高裁判所裁判官 / 最高裁判所 / 憲法裁判所 / 対話的違憲審査 / 比例テスト / ヨーロッパ人権裁判所 / 法律上の訴訟 / 警察予備隊違憲訴訟 / カナダ最高裁判所 / フランス憲法院 / イギリス最高裁判所 / 立憲主義 / 中国 / 憲法史 / 国際交流 / 国際研究者交流 / 継受 / パーソナルデータ / プライバシー / 個人情報保護法 / 行政機関個人情報保護法 / 社会保障・税番号 / 通信の秘密 / 行政機関情報保護法 / 社会保障・税番号制度 / アミカスキュリィ / 違憲審査 / 任期付調査官 / 最高裁判事国民審査 / 裁判所情報 / 立法事実 / 司法情報 / 参加 / アミカス・キュリィ / 国民審査 / 情報公開 / 司法行政 / 最高裁裁判官 / 裁判公開 / 裁判情報 / 裁判官人事 / 司法 / 裁判の公開 / 客観訴訟 / 消費者契約法 / 消費者基本法 / 特定商取引法 / 消費者教育法 / 景品表示法 / 消費者法 / 民法 / 個人情報保護 / 地方消費者行政 / 民事法学 / 研究不正 / メタ憲法学 / メタ倫理学 / 法概念論 / ナショナリズム / 宗教 / 統治機構論 / 体制変革期 / 歴史研究 / 理論研究 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (107件)
  • 共同研究者

    (61人)
  •  体制変革期の憲法と憲法学継続中

    • 研究代表者
      石川 健治
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05020:公法学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  研究不正対応の法制度設計に関する分野横断的研究継続中

    • 研究代表者
      山本 隆司
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分5:法学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  メタ憲法学の基盤構築:憲法の基礎理論とその哲学的再構想継続中

    • 研究代表者
      大屋 雄裕
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  21世紀型消費者政策の基礎理論を構築するための実証的・理論的研究

    • 研究代表者
      河上 正二
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      青山学院大学
      東京大学
  •  客観法としての表現の自由の理論的構築研究代表者

    • 研究代表者
      宍戸 常寿
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  公開と参加による司法のファンダメンタルズの改革

    • 研究代表者
      笹田 栄司
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日中両国における西欧立憲主義の継受主体にみる受容の態様

    • 研究代表者
      高見 勝利
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      上智大学
  •  パーソナルデータの保護と利活用に関する法分野横断的研究

    • 研究代表者
      中里 実
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  違憲審査活性化についての実証的・比較法的研究

    • 研究代表者
      笹田 栄司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      早稲田大学
      北海道大学
  •  欧米憲法理論のアジアへの導入とその展開―日本・台湾憲法学の比較憲法的研究

    • 研究代表者
      今関 源成
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  違憲判決の法理の研究-ドイツ・アメリカとの比較を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      宍戸 常寿
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      東京大学
      一橋大学
  •  欧米憲法理論のアジアへの導入とその展開-日本・台湾憲法学の比較憲法的研究

    • 研究代表者
      今関 源成
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  情報法の基礎理論の研究-法秩序の憲法化の一局面として-研究代表者

    • 研究代表者
      宍戸 常寿
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  「法秩序の憲法化」における憲法裁判の役割-独米日の比較憲法学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宍戸 常寿
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      首都大学東京

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ロボット・AIと法2018

    • 著者名/発表者名
      弥永真生・宍戸常寿編
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641125964
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245012
  • [図書] 新・判例ハンドブック 情報法2018

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿(編著)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535008311
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245012
  • [図書] 総点検 日本国憲法の70年2018

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿・林知更
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03291
  • [図書] 総点検 日本国憲法の70年2018

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿・林知更(宍戸常寿)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03291
  • [図書] 憲法学読本 第3版2018

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿(安西文雄=巻美矢紀=宍戸常寿共著)
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641227613
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03614
  • [図書] ネット配信の進展と放送メディア2018

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿(日本民間放送連盟研究所編)
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762028236
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01989
  • [図書] 岐路に立つ立憲主義 憲法理論叢書262018

    • 著者名/発表者名
      憲法理論研究会編(宍戸常寿)
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      敬文堂
    • ISBN
      9784767002279
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03291
  • [図書] 注釈日本国憲法 22017

    • 著者名/発表者名
      土井 真一・宍戸 常寿・川岸 令和・長谷部 恭男・阪口 正二郎・駒村 圭吾(川岸令和)
    • 総ページ数
      538
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641017972
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03291
  • [図書] 現代租税法講座 第1巻 理論・歴史2017

    • 著者名/発表者名
      金子 宏・中里 実・米田 隆・岡村忠生編(宍戸常寿)
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      4535065071
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03291
  • [図書] 注釈日本国憲法(2)2017

    • 著者名/発表者名
      長谷部恭男編(宍戸常寿)
    • 総ページ数
      538
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285010
  • [図書] テクストとしての判決―「近代」と「憲法」を読み解く2016

    • 著者名/発表者名
      駒村圭吾編(宍戸常寿)
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03291
  • [図書] 高見勝利先生古稀記念 憲法の基底と憲法論――思想・制度・運用2015

    • 著者名/発表者名
      西村裕一・宍戸常寿・小島慎司
    • 総ページ数
      1176
    • 出版者
      信山社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285010
  • [図書] 日本国憲法の継承と発展2015

    • 著者名/発表者名
      全国憲法研究会編(宍戸常寿)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03291
  • [図書] 憲法理論の再創造(「司法審査-『部分無効の法理』をめぐって」)(辻村みよ子・長谷部恭男編)2011

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730021
  • [図書] 憲法解釈論の応用と展開2011

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730021
  • [図書] 統治行為論について(山内敏弘先生古稀記念論文集立憲平和主義と憲法理論)(浦田一郎=阪口正二郎=只野雅人=加藤一彦=松田浩編)2010

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730021
  • [図書] 「放送と通信」(杉原泰雄編『新版・体系憲法事典』所収)2008

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 出版者
      青林書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730027
  • [図書] 「放送の自由」(大石眞=石川健治編『憲法の争点』所収)2008

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730027
  • [図書] 憲法裁判権の動態2005

    • 著者名/発表者名
      宍戸 常寿
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730018
  • [雑誌論文] データの共有と利活用2019

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1138 ページ: 8-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245012
  • [雑誌論文] AIネットワーク化における憲法の論点2019

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      自治実務セミナー

      巻: 2019-1 ページ: 5-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] ネット社会の自由は守られるのか2019

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      正論

      巻: 2019-4 ページ: 198-205

    • NAID

      40021820512

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] データ主導社会における自治体の在り方2018

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      自治体法務研究

      巻: 秋号 ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245012
  • [雑誌論文] 特集  カメラ画像の保護と利活用に関するシンポジウム(上・中・下)2018

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿,小川久仁子,星周一郎,菊池浩明,若目田光生,渡邊涼介
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1132,1133,1134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245012
  • [雑誌論文] 特別座談 会 情報法制の現在と未来2017

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿、上原哲太郎、実積寿也、鈴木正朝、曽我部真裕、森田朗
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 20号 ページ: 170-194

    • NAID

      40021089598

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245012
  • [雑誌論文] 情報通信分野における個人情報保護2017

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      Nextcom

      巻: 31号 ページ: 4-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245012
  • [雑誌論文] 政治過程としての杉並区住基ネット訴訟2017

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89巻6号 ページ: 27-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03291
  • [雑誌論文] 政治的中立性についての覚書2017

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      浦田一郎先生古稀記念『憲法の思想と発展』

      巻: なし ページ: 241-255

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03102
  • [雑誌論文] Hot issue オープンデータ活用のゆくえ2017

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿・庄司昌彦・野口祐子
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1508 ページ: 68-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03102
  • [雑誌論文] 検索結果の削除をめぐる裁判例と今後の課題2017

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      情報法制研究

      巻: 1 ページ: 45-54

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03102
  • [雑誌論文] 携帯端末向けマルチメディア放送2017

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      鈴木秀美・山田健太編『放送制度概論』

      巻: なし ページ: 223-235

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03102
  • [雑誌論文] 課徴金制度と二重処罰2017

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1510 ページ: 37-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01989
  • [雑誌論文] 憲法適合的解釈についての比較法的検討 1.日本2017

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 78 ページ: 4-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03102
  • [雑誌論文] 2015年マスコミ関係判例回顧2016

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      新聞研究

      巻: 775 ページ: 58-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03102
  • [雑誌論文] 法教育から考える主権者教育―主権者教育のあり方を探って2016

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      公民最新資料

      巻: なし ページ: 2-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285010
  • [雑誌論文] 安全・安心とプライバシー2016

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 18号 ページ: 54-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245012
  • [雑誌論文] 法曹実務にとっての近代立憲主義 第6回 参政権2016

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2291号 ページ: 35-42

    • NAID

      40020845656

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03291
  • [雑誌論文] 個人情報保護委員会2016

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1489号 ページ: 42-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245012
  • [雑誌論文] 抽象的なジャーナリズムの羅列ではなく 恐れずに課題を提示していく力が必要2016

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      Journalism

      巻: 311 ページ: 105-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03102
  • [雑誌論文] 表現の自由2016

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      渡辺康行・宍戸常寿・松本和彦・工藤達朗『憲法Ⅰ 基本権』

      巻: なし ページ: 214-259

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03102
  • [雑誌論文] BPOの意義と課題2016

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      日本民間放送連盟・研究所編『ソーシャル化と放送メディア』

      巻: なし ページ: 98-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03102
  • [雑誌論文] 「自由・プライバシー」と安全・安心2015

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      国際人権

      巻: 26号 ページ: 24-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245012
  • [雑誌論文] ジャーナリズム2015

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      佐々木弘通=宍戸常寿(編)『現代社会と憲法学』

      巻: なし ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03102
  • [雑誌論文] ビラを投函すると捕まるのですか?2015

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      18歳から考える人権(書籍)

      巻: - ページ: 86-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245012
  • [雑誌論文] インターネット上の名誉毀損・プライバシー侵害2015

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      松井茂記=鈴木秀美=山口いつ子(編)『インターネット法』

      巻: なし ページ: 53-89

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03102
  • [雑誌論文] 個人情報保護法改正・偶感2015

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      三田評論

      巻: 1193号 ページ: 27-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245012
  • [雑誌論文] 個人情報保護委員会の機能と権限2015

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      自由と正義

      巻: 2015年9月号 ページ: 24-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245012
  • [雑誌論文] 日本の最高裁判所を踏まえての総括コメント2015

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 66巻2号

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330007
  • [雑誌論文] 個人情報保護法制2015

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 13号 ページ: 37-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245012
  • [雑誌論文] 「自由・プライバシー」と安全・安心2015

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      国際人権

      巻: 26 ページ: 24-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03102
  • [雑誌論文] 憲法の運用と『この国のかたち』2014

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      長谷部恭男編『「この国のかたち」を考える』(岩波書店)

      巻: なし ページ: 137-162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285010
  • [雑誌論文] 『憲法を改正する』ことの意味2014

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 9 ページ: 22-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285010
  • [雑誌論文] 立法の『質』と議会による将来予測2014

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      西原博史編『立法システムの再構築』(ナカニシヤ出版)

      巻: なし ページ: 60-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285010
  • [雑誌論文] 合衆国最高裁の同性婚判決について2013

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 396号 ページ: 156-162

    • NAID

      40019751846

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330007
  • [雑誌論文] 〔ブックレビュー〕戸松秀典著『プレップ憲法訴訟』2012

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 686号 ページ: 130-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330007
  • [雑誌論文] 投票価値の平等2012

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 1号 ページ: 41-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330007
  • [雑誌論文] 合憲・違憲の裁判の方法2012

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      憲法訴訟の現状分析(戸松秀典・野坂泰司【編】)(有斐閣)

      ページ: 64-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330007
  • [雑誌論文] 憲法訴訟の今を知る2011

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 674 ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730021
  • [雑誌論文] 刑事判例批評(174)裁判員制度の合憲性「東京高裁平成22.4.22第2刑事部判決」2011

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル

      巻: 28号 ページ: 90-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330007
  • [雑誌論文] 最高裁判決で拓かれた『一票の較差』の新局面2011

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      世界 6月号

      ページ: 20-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730021
  • [雑誌論文] 改正放送法と行政権限2011

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 83巻2号 ページ: 83-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330008
  • [雑誌論文] 憲法訴訟の今を知る2011

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学セミナー 674号

      ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730021
  • [雑誌論文] 国家公務員と政治的表現の自由(堀越事件)・コメント2011

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      国際人権

      巻: 22号 ページ: 101-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330007
  • [雑誌論文] 最高裁と『司法審査の活性化』2010

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法律時報 82巻4号

      ページ: 57-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730021
  • [雑誌論文] 違憲審査制2010

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学セミナー 665号

      ページ: 62-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730021
  • [雑誌論文] 憲法判断の方法2010

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 666 ページ: 66-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730021
  • [雑誌論文] 最高裁と「司法審査の活性化」2010

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法律時報 82巻4号

      ページ: 57-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730021
  • [雑誌論文] 裁判所2010

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学セミナー 664号

      ページ: 76-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730021
  • [雑誌論文] 憲法解釈論/訴訟論と憲法学修2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤比呂通=宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学セミナー 670号

      ページ: 32-44

    • NAID

      40017270325

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730021
  • [雑誌論文] 憲法判断の方法2010

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学セミナー 666号

      ページ: 66-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730021
  • [雑誌論文] 違憲審査制2010

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学セミナー 665

      ページ: 62-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730021
  • [雑誌論文] 裁判所2010

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学セミナー 664

      ページ: 76-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730021
  • [雑誌論文] 座談会〕日本国憲法研究第2回 通信・放送法制2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀美・山本博史・長谷部恭男・大沢秀介・川岸令和・宍戸常寿
    • 雑誌名

      ジュリスト 1373号

      ページ: 86-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730027
  • [雑誌論文] 政教分離2009

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学教室 650号

      ページ: 76-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530030
  • [雑誌論文] 表現の内容規制・内容中立規制2009

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学セミナー 651号

      ページ: 74-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730027
  • [雑誌論文] 表現の内容規制・内容中立規制2009

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学セミナー 651

      ページ: 74-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730027
  • [雑誌論文] [座談会] 日本国憲法研究第2回・通信・放送法制2009

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      ジュリスト 1373

      ページ: 86-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730027
  • [雑誌論文] 文面上判断と合憲限定解釈2009

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学セミナー 652号

      ページ: 78-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730027
  • [雑誌論文] 法の下の平等2009

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学教室 649号

      ページ: 76-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530030
  • [雑誌論文] 裁量論と人権論2009

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      公法研究 71号

      ページ: 100-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730021
  • [雑誌論文] 表現の内容規制・内容中立規制2009

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学教室 651号

      ページ: 74-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530030
  • [雑誌論文] 文面上判断と合憲限定解釈2009

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学セミナー 652

      ページ: 78-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730027
  • [雑誌論文] 憲法上の保護の範囲・程度2008

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学セミナー 642号

      ページ: 66-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730027
  • [雑誌論文] 放送の自由2008

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      大石眞=石川健治編『憲法の争点』有斐閣

      ページ: 120-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730027
  • [雑誌論文] 情報化社会と「放送の公共性」の変容2008

    • 著者名/発表者名
      宍戸 常寿
    • 雑誌名

      放送メディア研究 5

      ページ: 161-192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730027
  • [雑誌論文] 憲法上の権利の享有主体性2008

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学教室 646号

      ページ: 82-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530030
  • [雑誌論文] 放送と通信2008

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      杉原泰雄編『新版・体系憲法事典』青林書院

      ページ: 532-537

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730027
  • [雑誌論文] 特別の公法上の関係2008

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学教室 647号

      ページ: 78-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530030
  • [雑誌論文] 憲法の私人間効力2008

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学教室 648号

      ページ: 70-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530030
  • [雑誌論文] 情報化社会と『放送の公共性』の変容2008

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      放送メディア研究 5号

      ページ: 161-192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730027
  • [雑誌論文] 放送の公共性を考える2007

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      新聞研究 672号

      ページ: 33-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730027
  • [雑誌論文] いわゆる『期待権』と編集の自律2007

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      法学教室 322号

      ページ: 6-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730027
  • [雑誌論文] いわゆる『期特権』と編集の自律2007

    • 著者名/発表者名
      宍戸 常寿
    • 雑誌名

      法学教室 321

      ページ: 6-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730027
  • [雑誌論文] 放送の公共性を考える2007

    • 著者名/発表者名
      宍戸 常寿
    • 雑誌名

      新聞研究 672

      ページ: 33-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730027
  • [雑誌論文] 日本憲法史における「憲法裁判権」-「憲法裁判権の動態-ドイツ憲法研究ノート-」補論-2005

    • 著者名/発表者名
      宍戸 常寿
    • 雑誌名

      東京都立大学法学会雑誌 45巻2号

      ページ: 1-57

    • NAID

      110004476114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730018
  • [雑誌論文] 憲法裁判権の動態(6・完)-ドイツ憲法研究ノート-2004

    • 著者名/発表者名
      宍戸 常寿
    • 雑誌名

      国家学会雑誌 117巻3.4号

      ページ: 73-147

    • NAID

      40006218343

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730018
  • [雑誌論文] 法秩序における憲法

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      安西文雄=青井未帆=淺野博宣=岩切紀史=木村草太=小島慎司=齊藤愛=佐々木弘通=宍戸常寿=林知更=巻美矢紀=南野森『憲法学の現代的論点(第2版)』、有斐閣 2009

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730027
  • [学会発表] 「生きている憲法のかたち~改憲・護憲・多様な憲法意識~」2019

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 学会等名
      第57回全国消費者大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01989
  • [学会発表] 個人情報・プライバシー・通信の秘密――憲法から見た2019

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 学会等名
      第8回情報法制研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245012
  • [学会発表] 受信料大法廷判決―憲法学の観点からのコメント2018

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 学会等名
      メディア法研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03102
  • [学会発表] 個人情報とプライバシー─―医事法と情報法の架橋のために2018

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 学会等名
      日本医事法学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245012
  • [学会発表] 憲法裁判におけるアミカスキュリイの意義ー日本2018

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 学会等名
      第7回「司法のファンダメンタルズの改革」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03291
  • [学会発表] プライバシーと表現の自由2017

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 学会等名
      エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03102
  • [学会発表] 子ども向け広告に関する論点整理2017

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 学会等名
      内閣府消費者委員会主催「子ども向け広告の在り方について考えるシンポジウム」
    • 発表場所
      中央合同庁舎第4号館(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2017-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01989
  • [学会発表] 日本の最高裁判所を踏まえての総括コメント2014

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 学会等名
      第8回違憲審査制研究会
    • 発表場所
      韓国憲法裁判所の組織機構と憲法研究官の役割
    • 年月日
      2014-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330007
  • [学会発表] 公務員の政治的行為と表現の自由2010

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 学会等名
      国際人権法学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730021
  • [学会発表] 憲法学からの問題提起2009

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 学会等名
      法社会学会関東支部シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730021
  • 1.  石川 健治 (40176160)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  戸波 江二 (00155540)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西原 博史 (10218183)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小山 剛 (60234910)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高見 勝利 (70108421)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 秀美 (50247475)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  國分 典子 (40259312)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山本 隆司 (70210573)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  川岸 令和 (10224742)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  今関 源成 (90147942)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岡田 信弘 (60125292)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  市川 正人 (10184615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  江島 晶子 (40248985)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  毛利 透 (60219962)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  笹田 栄司 (20205876)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山元 一 (10222382)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  村上 裕章 (20210015)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  林 知更 (30292816)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  佐々木 雅寿 (90215731)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  赤坂 正浩 (80167816)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中林 暁生 (70312535)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小島 慎司 (00468597)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  西村 裕一 (60376390)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  米村 滋人 (40419990)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  中里 実 (40114582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  河上 正二 (70152923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  松井 直之 (60468858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  曽我部 真裕 (80362549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  加藤 貴仁 (30334296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  金井 利之 (40214423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  岩村 正彦 (60125995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  樋口 亮介 (90345249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  成瀬 剛 (90466730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  大村 敦志 (30152250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  沖野 眞已 (80194471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  加毛 明 (70361459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  神作 裕之 (70186162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  白石 忠志 (30196604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  菱田 雄郷 (90292812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  櫻井 博子 (00620212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  佐伯 仁志 (10134438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  徳本 広孝 (20308076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  井上 達夫 (30114383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  城山 英明 (40216205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  藤垣 裕子 (50222261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  大屋 雄裕 (00292813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  谷口 功一 (00404947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  米村 幸太郎 (00585185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  安藤 馨 (20431885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  井上 武史 (40432405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  片桐 直人 (40452312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  横濱 竜也 (90552266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  岡野 誠樹 (50756608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  山羽 祥貴 (80844787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  高橋 和之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  韓 大元
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  林 来梵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  牟 憲魁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  王 貴松
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  洪 英
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  後藤 元
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi