• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂田 謙司  sakata kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70388081
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 立命館大学, 産業社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 立命館大学, 産業社会学部, 教授
2013年度 – 2016年度: 立命館大学, 産業社会学部, 教授
2006年度 – 2010年度: 立命館大学, 産業社会学部, 教授
2005年度: 立命館大学, 産業社会学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 小区分08010:社会学関連
研究代表者以外
小区分03020:日本史関連 / 史学一般 / 社会学
キーワード
研究代表者
社会史 / 放送史 / 地域メディア / 有線放送 / 感情労働 / アシスト労働 / 路上販売 / 販女 / 支援 / 補助 … もっと見る / 案内 / 社会規範 / 百貨店の女性店員 / 電話交換手 / 職業婦人 / ジェンダー / 声 / 女性 / Social science / Local media / History of bradcasting / Radio / Wired Boradcasting System / 共同聴取 / 民間放送 / ラジオ共同聴取 / 社会学 / ラジオ / 歴史社会学 / 宣伝放送 / 街頭宣伝放送 / 広報 / 広告・宣伝 / 音声メディア / メディア史 / 北海道 / 宣伝・広告 / 屋外広告 / 街頭放送 / ローカル・メディア / 占領期 / 奄美 / 沖縄 / ローカルメディア … もっと見る
研究代表者以外
農村生活 / オーラルヒストリー / 写真 / 資料保存 / 地域資料 / 家の光 / 地域史 / 有線放送 / 農村メディア / 農業協同組合 / 現代史 / Japan and China comparison / exhibition / 日中 / 博覧会 / 社会学 / メディア / ポピュラー・カルチャー / ジェンダー / 戦争 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  戦後日本の「農村メディア」と地域社会の総合的研究:家の光協会所蔵資料を中心に

    • 研究代表者
      安岡 健一
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  社会に遍在する「声」とジェンダーの社会史研究代表者

    • 研究代表者
      坂田 謙司
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  街頭放送の歴史社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂田 謙司
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  ポピュラー・カルチャーにおける「戦争」とジェンダーに関する文化社会学的研究

    • 研究代表者
      高井 昌吏
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  占領期沖縄・奄美のローカル・メディア史研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂田 謙司
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  地方博覧会の文化史的研究

    • 研究代表者
      柴田 哲雄
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      愛知学院大学
  •  地域メディアとしての有線放送史研究〜日本放送史における有線メディアの実態〜研究代表者

    • 研究代表者
      坂田 謙司
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2024 2023 2021 2017 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『「音」と「声」の社会史 見えない音と社会のつながりを観る』2024

    • 著者名/発表者名
      坂田謙司
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589043306
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01936
  • [図書] 反戦と好戦のポピュラー・カルチャー~メディア・ジェンダー・ツーリズム~(2011 年8 月に人文書院より、研究代用者および分担者全員の共著・研究成果として発刊する。初校はすでに脱稿済み)2011

    • 著者名/発表者名
      高井昌吏編、村瀬敬子、石田あゆう、谷本奈穂、坂田謙司、福間良明
    • 出版者
      人文書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530485
  • [図書] メディア文化を社会学する~歴史・ジェンダー・ナショナリティ~2009

    • 著者名/発表者名
      高井昌吏・谷本奈穂編、村瀬敬子、石田あゆう、坂田謙司、福間良明
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530485
  • [図書] 「放送の多様性から営利/非営利問題を考える」『非営利放送とは何か 市民が創るメディア』2008

    • 著者名/発表者名
      坂田 謙司(小山 帥人, 松浦 さと子編)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530400
  • [雑誌論文] 社会に遍在する声とジェンダー なぜ自動音声は「女性声」なのか,支援と女性の声の関係2023

    • 著者名/発表者名
      坂田謙司
    • 雑誌名

      立命館大学産業社会論集

      巻: 58(4) ページ: 55-68

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01936
  • [雑誌論文] 録音された「声」が生み出す「越境」のコミュニケーション ─出稼ぎ先と地域を結ぶ岩手県紫波町有線放送「声の便り」分析から─2021

    • 著者名/発表者名
      坂田謙司
    • 雑誌名

      産業社会論集

      巻: 57巻3号 ページ: 43-62

    • NAID

      120007190898

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01936
  • [雑誌論文] 街頭放送の社会史 -北海道の街頭放送と社会の関係-2017

    • 著者名/発表者名
      坂田謙司
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集

      巻: 52-4 ページ: 19-36

    • NAID

      120006313875

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380715
  • [雑誌論文] Study from diversity of broadcasting about profit/profit issue of broadcasting What is non-profit broadcastiong.2008

    • 著者名/発表者名
      SAKATA, Kenji. Edited by KOYAMA, Osahito, MATSUURA, Satoko
    • 雑誌名

      MINERVA Publishing

      ページ: 200-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530400
  • [学会発表] 地域メディアとしての街頭放送2017

    • 著者名/発表者名
      坂田謙司
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会2017年度春季研究発表会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2017-06-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380715
  • [学会発表] 東京オリンピックのテレビ放送を巡る東アジアの交差~与那国島における台湾テレビ視聴と沖縄・日本・アジア~2010

    • 著者名/発表者名
      坂田謙司
    • 学会等名
      東アジア市民社会研究国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      台灣交通大學(台湾)
    • 年月日
      2010-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530497
  • [学会発表] 東アジア市民社会研究国際学術シンポジウム2010

    • 著者名/発表者名
      坂田謙司
    • 学会等名
      東京オリンピックのテレビ放送を巡る東アジアの交差~与那国島における台湾テレビ視聴と沖縄・日本・アジア~
    • 発表場所
      台灣交通大學
    • 年月日
      2010-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530497
  • 1.  福間 良明 (70380144)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  谷本 奈穂 (90351494)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  高井 昌吏 (20425101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  石田 あゆう (70411296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  村瀬 敬子 (20312134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  柴田 哲雄 (90350933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  難波 功士 (20288997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  安岡 健一 (20708929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高科 真紀 (10723207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  尾崎 智子 (10962615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  河内 聡子 (20771778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岩島 史 (30745245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  輪島 裕介 (50609500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  齋藤 邦明 (70738814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  坂口 正彦 (80734368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi