• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福間 良明  FUKUMA Yoshiaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70380144
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 教育学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2024年度: 立命館大学, 産業社会学部, 教授
2007年度 – 2012年度: 立命館大学, 産業社会学部, 准教授
2007年度: 香川大学, 経済学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 香川大学, 経済学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連 / 中区分8:社会学およびその関連分野 / 図書館情報学・人文社会情報学
研究代表者以外
社会学 / 教育社会学 / 合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連 / 小区分80030:ジェンダー関連 / 小区分08010:社会学関連 / 小区分03010:史学一般関連 … もっと見る / 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連 / 小区分01040:思想史関連 / 芸術一般 / 図書館情報学・人文社会情報学 / 史学一般 / 思想史 / 国際関係論 隠す
キーワード
研究代表者
メディア / 戦争体験 / メディア史 / 教養 / 教養文化 / 教養主義 / 戦争の記憶 / 大衆教養主義 / ポピュラー・カルチャー / 比較メディア論 … もっと見る / 断絶と継承 / 雑誌 / 輿論 / 戦後沖縄 / ナショナリティ / 格差・労働・福祉 / 戦後メディア史 / 家族 / 労働 / 戦後史 / 中年文化 / 工員養成所 / 青年団 / 定時制 / 青年学級 / 格差 / 学歴 / 農村、漁村、工業地帯 / 格差と教養 / 戦前・戦時と戦後 / 勤労青年 / 戦後大衆文化 / 戦後 / 政治の季節 / 昭和50年代 / 格差とメディア / 格差のメディア史 / 反知性主義的知性主義 / 人生雑誌 / 体験 / 観光 / 知覧 / 記憶 / 戦跡 / 雑誌メディア / 戦争体験論 / ツーリズム / 日本主義 / 戦前-戦後 / 知 … もっと見る
研究代表者以外
戦争体験 / メディア史 / 戦争 / 総力戦体制 / 社会意識 / 戦争社会学 / 政治のメディア化 / メディア政治家 / ジャーナリズム / 教養主義 / 歴史社会学 / 知識人 / 戦後日本思想 / 輿論 / 大衆文化 / 鶴見俊輔 / 青年文化 / メディア / 平和 / 安全保障 / 両義的DK / 国民化 / システム社会 / ファシスト的公共性 / 現代メディア史 / メディア社会 / 政治エリート / 輿論と世論 / 大衆政治 / 政治の論理 / メディアの論理 / 世論 / メディア経験 / 政治史 / ジャーナリズム史 / メディア議員 / 『羊の歌』 / 映画 / 『日本文学史序説』 / 雑種文化論 / 東アジア / アジア観 / 竹内好 / 雑種文化 / 近代化 / 東北アジア / 丸山眞男 / 加藤周一 / アジア太平洋戦争 / 戦争史 / 自衛隊 / 新しい戦争 / 軍事社会学 / 戦争の記憶 / 戦争と社会 / 大衆芸術 / 表象文化 / 1970年代 / 政治 / 社会運動 / 学生運動 / 民主主義 / 戦後 / 消費文化 / 政治の季節 / 文化 / 1970年代 / メディア関連議員 / メディア出身議員 / 自己メディア化 / 衆議院議員 / Japan and China comparison / exhibition / 日中 / 博覧会 / Girls School Students / Journalism / academism / Higher Education / Education for Personal Refinement / Intellectuals / Historical Sociology / University Criticism / 大学 / 女学生 / アカデミズム / 高等教育 / 大学批判 / 「いま・ここ」主義 / 超越的思考 / 戦後体験 / 日本文学 / フランス文学 / フランス留学 / 羊の歌 / 反戦 / 日本人の思想 / 話し言葉 / 啓蒙精神 / 百科辞典編集 / 全体的理解 / 知識人論 / サルトル / 青春ノート / デジタルアーカイヴ / 手稿ノート / 日本文学史 / 青年雑誌 / 雑誌研究 / 音楽雑誌 / 情報雑誌 / 人生雑誌 / 受験雑誌 / 雑誌文化 / ゲーム雑誌 / 教育情報システム / 中島重 / 学生文化 / 同志社大学 / ネットワーク / フォークソング / ベ平連 / 思想の科学 / 能勢克男 / 声なき声 / 中井正一 / ジャーナリズム思想 / ドイツ思想 / 『土曜日』 / 和田洋一 / 政治学 / 八田恭昌 / 山本明 / 新聞学 / 修養主義 / メディアイベント / 文化発信力 / ソフト・パワー / メディア文化政策 / 文化政策 / メディア政策 / ローカル・メディア / 占領期 / 奄美 / 沖縄 / ローカルメディア / 社会学 / ポピュラー・カルチャー / ジェンダー 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (128件)
  • 共同研究者

    (94人)
  •  歴史対話を可能にする『東アジア現代メディア史』に向けた国際連携研究

    • 研究代表者
      佐藤 卓己
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03010:史学一般関連
    • 研究機関
      上智大学
  •  DK回答の両義性に注目した安全保障・平和に関する計量的社会意識研究

    • 研究代表者
      野上 元
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
      小区分80030:ジェンダー関連
      合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  「中年文化」の戦後メディア史に関する歴史社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      福間 良明
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  戦後日本における勤労青年の教育・教養文化に関する歴史社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      福間 良明
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      立命館大学
  •  東北アジアにおける戦後日本思想――加藤周一、丸山眞男、竹内好、鶴見俊輔を軸として

    • 研究代表者
      鷲巣 力
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  近代日本の政治エリート輩出における「メディア経験」の総合的研究

    • 研究代表者
      佐藤 卓己
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  転換期としての「昭和50年代」と大衆メディア文化の変容研究代表者

    • 研究代表者
      福間 良明
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  メディア文化史における「1970年代」の戦後史位置の再考

    • 研究代表者
      日高 勝之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      立命館大学
  •  現代の戦争研究と総力戦研究とを架橋する学際的戦争社会学研究領域の構築

    • 研究代表者
      野上 元
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  「メディア出身議員」調査による新しいメディア政治史の構想

    • 研究代表者
      佐藤 卓己
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      京都大学
  •  加藤周一の思想史研究――手稿ノートの分析を中心に

    • 研究代表者
      鷲巣 力
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      立命館大学
  •  「人生雑誌」の歴史社会学的研究:「大衆とインテリの狭間」のメディア文化史研究代表者

    • 研究代表者
      福間 良明
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  戦跡の歴史社会学―地域の記憶とツーリズムの相互作用をめぐる比較メディア史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      福間 良明
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  青年期メディアとしての雑誌における教育的機能に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 卓己
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      京都大学
  •  同志社大学新聞学の形成過程と展開についての歴史社会学的研究

    • 研究代表者
      粟谷 佳司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  ソフト・パワー構築に向けたメディア文化政策の国際比較研究

    • 研究代表者
      佐藤 卓己
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      京都大学
  •  ポピュラー・カルチャーにおける戦争体験の断絶と継承をめぐる比較メディア論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      福間 良明
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  戦後沖縄の雑誌メディアと戦争観をめぐる歴史社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      福間 良明
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  ポピュラー・カルチャーにおける「戦争」とジェンダーに関する文化社会学的研究

    • 研究代表者
      高井 昌吏
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  占領期沖縄・奄美のローカル・メディア史研究

    • 研究代表者
      坂田 謙司
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  戦時期の知の位相とその戦後への移行に関する歴史社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      福間 良明
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      香川大学
  •  大学批判の歴史社会学-知識人的公共圏の成立と変容

    • 研究代表者
      稲垣 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      京都大学
  •  地方博覧会の文化史的研究

    • 研究代表者
      柴田 哲雄
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      愛知学院大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『昭和史講義【戦後文化篇】』(上)2022

    • 著者名/発表者名
      筒井清忠編(福間良明)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480074966
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20794
  • [図書] 総力戦・帝国崩壊・占領2022

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬 俊也、佐藤 文香、西村 明、野上 元、福間 良明
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271721
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [図書] 昭和五〇年代論―「戦後の終わり」と「終わらない戦後」の交錯  (分担執筆:福間良明「「戦後の終わり」の始まりとその葛藤」7-27頁、井上義和「五〇代になった特攻隊の生き残り」31-74頁、白戸健一郎「交叉する理想」139-182頁、松永智子「ディスカバー、ジャパニーズ」277-317頁、福間良明「大衆歴史ブームと教養主義の残滓」579-631頁)2022

    • 著者名/発表者名
      福間良明 編、井上義和・白戸健一郎・松永智子・佐藤彰宣 ほか執筆
    • 総ページ数
      638
    • 出版者
      みずき書林
    • ISBN
      9784909710215
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04482
  • [図書] 言説・表象の磁場2022

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬 俊也、佐藤 文香、西村 明、野上 元、福間 良明
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271738
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [図書] 司馬遼太郎の時代2022

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121027207
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01197
  • [図書] 社会のなかの軍隊 軍隊という社会2022

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬 俊也、佐藤 文香、西村 明、野上 元、福間 良明
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271714
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [図書] 言説の表象と磁場(シリーズ戦争と社会4)  (分担執筆:福間良明「総説 「体験」「記憶」を生み出す磁場―戦後と冷戦後の位相」1-24頁、佐藤卓己「国民参加のファシスト的公共性―戦時デモクラシーのメディア史」25-52頁)2022

    • 著者名/発表者名
      蘭信三・福間良明 ほか編集、 福間良明・佐藤卓己・佐藤彰宣 ほか執筆
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271738
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04482
  • [図書] 1970年代文化論2022

    • 著者名/発表者名
      日高勝之・飯田豊・富永京子・長崎励朗・福間良明・藤巻光浩・米倉律
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787235084
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02307
  • [図書] はじめてのメディア研究〔第2版〕2021

    • 著者名/発表者名
      浪田陽子、福間良明(編)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717478
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04482
  • [図書] 「戦争と社会」という問い2021

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬 俊也、佐藤 文香、西村 明、野上 元、福間 良明
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271707
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [図書] 戦争体験―1970年への遺書  (分担執筆:福間良明「解説 安田武と「語り難さ」へのこだわり」279-297頁)2021

    • 著者名/発表者名
      安田武 著、福間良明 解説
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480510563
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04482
  • [図書] 『戦後日本、記憶の力学』2020

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      作品社
    • ISBN
      9784861828140
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01836
  • [図書] 『近頃なぜか岡本喜八: 反戦の技法、娯楽の思想』2020

    • 著者名/発表者名
      山本昭宏編(福間良明、佐藤彰宣、野上元)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      みずき書林
    • ISBN
      9784909710130
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01836
  • [図書] 近代日本のメディア議員2018

    • 著者名/発表者名
      福間良明・佐藤卓己・河崎吉紀・井上義和・福井佑介・松尾理也・白戸健一郎・本田毅彦・赤上裕幸・石田あゆう
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      創元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02307
  • [図書] 『「働く青年」と教養の戦後史』2017

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590103
  • [図書] 戦争社会学―理論・大衆社会・表象文化(井上義和「第5章 戦死とどう向き合うか?―自衛隊のリアルと特攻の社会的受容から考える」)2016

    • 著者名/発表者名
      好井裕明・関礼子編、関礼子・荻野昌弘・野上元・菊地夏野・福間良明・井上義和・エリック=ロパーズ・村島健司・好井裕明分担執筆
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02792
  • [図書] 『戦争社会学』2016

    • 著者名/発表者名
      好井裕明、関礼子、荻野昌弘、野上元、菊地夏野、福間良明、井上義和、エリック・ロパーズ、村島健司
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590103
  • [図書] 『戦跡の誕生:特攻基地・知覧の歴史社会学』2015

    • 著者名/発表者名
      福間良明・山口誠編(本科研の代表者・分担者全員による共著)
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      柏書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • [図書] 岩波講座 現代 第5巻:歴史のゆらぎと再編 (佐藤「総説―〝戦後70年〟に歴史の再編を見すえつつ」、赤上「学問としての「歴史のIF」-「未来の他者」を見つめる歴史学」、福間「『戦跡』の発明と『記憶』の創造:メディアと空間編成の政治学」)2015

    • 著者名/発表者名
      大澤真幸・佐藤卓己・杉田敦・中島秀人・諸富徹編、赤上裕幸・福間良明分担執筆
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02792
  • [図書] 知覧の誕生:特攻の記憶はいかに創られてきたのか (白戸「万世陸軍特攻基地の戦後:観光化の峻拒と慰霊への固執」、松永「海軍鹿屋航空基地の遺産」、井上「記憶の継承から遺志の継承へ―知覧巡礼の活入れ効果に着目して」)2015

    • 著者名/発表者名
      福間良明・山口誠編、井上義和・松永智子・白戸健一郎分担執筆
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      柏書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02792
  • [図書] 「聖戦」の残像――知とメディアの歴史社会学2015

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      人文書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02792
  • [図書] 福間良明・野上元・蘭信三・石原俊編『戦争社会学の構想』2013

    • 著者名/発表者名
      福間良明・野上元・蘭信三・石原俊ほか18名
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • [図書] 二・二六事件の幻影:戦後大衆文化とファシズムへの欲望2013

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • [図書] はじめてのメディア研究2012

    • 著者名/発表者名
      浪田陽子・福間良明
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330039
  • [図書] 「複数の「ヒロシマ」とメディアの力学」「『被爆の明るさ』のゆくえ」福間良明・山口誠・吉村和真編『複数の「ヒロシマ」』2012

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • [図書] はじめてのメディア研究2012

    • 著者名/発表者名
      浪田陽子、福間良明、粟谷佳司
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530703
  • [図書] 戦争社会学ガイドブック現代世界を読み解く132冊2012

    • 著者名/発表者名
      野上元・福間良明
    • 出版者
      創元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330039
  • [図書] 戦争社会学ブックガイド2012

    • 著者名/発表者名
      上元・福間良
    • 出版者
      創元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330125
  • [図書] 戦争社会学ブックガイド2012

    • 著者名/発表者名
      野上元・福間良明編
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      創元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330125
  • [図書] 複数の「広島」:記憶の戦後史とメディアの力学2012

    • 著者名/発表者名
      福間良明・山口誠・吉村和真
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330125
  • [図書] はじめてのメディア研究、(粟谷佳司「音楽空間論−「ユーザー」と限界芸術論から考える」)2012

    • 著者名/発表者名
      浪田陽子、福間良明編
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530703
  • [図書] 「プロローグ--複数の「ヒロシマ」とメディアの力学」「「被爆の明るさ」のゆくえ--戦後初期の「八・六」イベントと広島復興大博覧会」『複数の「ヒロシマ」』(福間良明・山口誠・吉村和真編)2012

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 出版者
      青弓社(予定:印刷中)(仮題:近刊)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330125
  • [図書] 「戦争の記憶とメディア-かつて『8・6』『8・9』はなぜ『祝祭』だったのか」「博覧会と『戦意高揚』-宣伝メディアの機能と逆説」浪田陽子・福間良明『はじめてのメディア研究 :「基礎知識」から「テーマの見つけ方」まで』2012

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • [図書] 反戦と好戦のポピュラー・カルチャー~メディア・ジェンダー・ツーリズム~(2011 年8 月に人文書院より、研究代用者および分担者全員の共著・研究成果として発刊する。初校はすでに脱稿済み)2011

    • 著者名/発表者名
      高井昌吏編、村瀬敬子、石田あゆう、谷本奈穂、坂田謙司、福間良明
    • 出版者
      人文書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530485
  • [図書] 戦後空間と米軍基地(難波功士編)(基地をめぐる輿論と沖縄戦体験論の変容)2011

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 出版者
      新曜社(発刊確定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530497
  • [図書] 焦土の記憶:沖縄・広島・長崎に映る戦後2011

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653047
  • [図書] 第一部「戦後沖縄と戦争体験論の変容」(福間良明『焦土の記憶:沖縄・広島・長崎に映る戦後』)2011

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653047
  • [図書] 焦土の記憶2011

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330125
  • [図書] 戦後空間と米軍基地(難波功士編)(基地をめぐる輿論と沖縄戦体験論の変容)2011

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 出版者
      新曜社(刊行予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530497
  • [図書] 第二部「被爆体験と「広島」「長崎」の戦後史」(福間良明『焦土の記憶:沖縄・広島・長崎に映る戦後』)2011

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330125
  • [図書] 「断絶」の錯綜:沖縄・広島・長崎に映る戦後2011

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 出版者
      新曜社(発行確定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330039
  • [図書] 「断絶」の錯綜:沖縄・広島・長崎に映る戦後2011

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330039
  • [図書] メディア文化を社会学する~歴史・ジェンダー・ナショナリティ~2009

    • 著者名/発表者名
      高井昌吏・谷本奈穂編、村瀬敬子、石田あゆう、坂田謙司、福間良明
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530485
  • [図書] 博覧の世紀2009

    • 著者名/発表者名
      福間良明・難波功士・谷本奈穂
    • 出版者
      梓出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330039
  • [図書] Ardent partiotism and Treason2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki HUKUMA
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      SEIKYUSHA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520418
  • [図書] 殉国と反逆:「特攻」の語りの戦後史2007

    • 著者名/発表者名
      福間 良明
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      青弓社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520418
  • [図書] 殉国と反逆-「特攻」の語りの戦後史2007

    • 著者名/発表者名
      福間 良明
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      青弓社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330180
  • [図書] Patriotic death and treachery : Post-war history as told by members of the Special Attack Unit2007

    • 著者名/発表者名
      Fukuma, Yosiaki
    • 出版者
      Seikyusha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330180
  • [図書] 『殉国と反逆』2007

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730312
  • [図書] 殉国と反逆-「特攻」の語りの戦後史2007

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330180
  • [図書] 「反戦」のメディア史2006

    • 著者名/発表者名
      福間 良明
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330180
  • [図書] 「反戦」のメディア史2006

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730312
  • [雑誌論文] 「作品で描こうとしたものと、作品が受け入れられた背景」(特別企画 司馬遼太郎の「これまで」と「これから」)2023

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      『歴史街道』

      巻: 423 ページ: 104-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25161
  • [雑誌論文] 鼎談「三人閑談 司馬遼太郎生誕100年」2023

    • 著者名/発表者名
      福間良明・大石裕・片山杜秀
    • 雑誌名

      『三田評論』

      巻: 1276 ページ: 74-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25161
  • [雑誌論文] 井川允雄著『帝国をつなぐ〈声〉」(書評)2022

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 73(3) ページ: 309-310

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01197
  • [雑誌論文] <論文>西岡竹次郎と「理念」「実利」の錯綜 --格差と弁論のメディア文化史--2022

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      京都メディア史研究年報

      巻: 8 ページ: 43-72

    • DOI

      10.14989/KJMH_8_43

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04482
  • [雑誌論文] 「歴史小説のなかの『戦争と社会』――司馬遼太郎とネガとしての『明るさ』」2022

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      『思想』

      巻: 1177 ページ: 74-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25161
  • [雑誌論文] 「青年学級、大学、そして司馬遼太郎ブーム――格差ゆえに教養が求められた時代」2021

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      『中央公論』2021年8月号

      巻: 135(8) ページ: 46-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20794
  • [雑誌論文] <Research Notes>The Arguments on War Experience in Postwar Japan and "Criticism of Victim Mentality"2021

    • 著者名/発表者名
      FUKUMA, Yoshiaki
    • 雑誌名

      京都メディア史研究年報

      巻: 7 ページ: 217-212

    • DOI

      10.14989/KJMH_7_217

    • NAID

      120007035826

    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584, KAKENHI-PROJECT-20H04482
  • [雑誌論文] 安田武と「語り難さ」へのこだわり2021

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      安田武『戦争体験――1970年への遺書』

      巻: 1 ページ: 279-297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01197
  • [雑誌論文] 書評に応えて2020

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 49 ページ: 52-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20794
  • [雑誌論文] 「コロナ」と「『戦争の語り」:「あたり障りのなさ」が蔓延する戦後75年2020

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      福祉のひろば

      巻: 610 ページ: 24-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02307
  • [雑誌論文] 特攻戦跡の成立と「無難さ」の政治学 : 知覧をめぐる記憶の戦後史2019

    • 著者名/発表者名
      FUKUMA Yoshiaki
    • 雑誌名

      Japan review : Journal of the International Research Center for Japanese Studies

      巻: 33 ページ: 247-270

    • DOI

      10.15055/00007272

    • NAID

      120006599771

    • URL

      https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/7295

    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01836, KAKENHI-PROJECT-18H03650
  • [雑誌論文] 「死者の政治主義」の加速:靖国神社国家護持運動をめぐって(研究ノート)2017

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      立命館産業社会学論集

      巻: 52巻4号 ページ: 153-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02792
  • [雑誌論文] ポピュラー・カルチャーにおける「継承」の過剰と脱歴史化2017

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      フォーラム現代社会学

      巻: 16 ページ: 104-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01836
  • [雑誌論文] 記憶の「封印」と「発明」:「継承」と「忘却」の歴史社会学2016

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      時間学研究

      巻: 10 ページ: 21-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02792
  • [雑誌論文] 「断絶」の風化と脱歴史化:メディア文化における「継承」の欲望2016

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      マス・コミュニケーション研究

      巻: 第88号 ページ: 55-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02792
  • [雑誌論文] 「慰霊祭」の言説空間と「広島」:「無難さ」の政治学2016

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 44-15 ページ: 216-227

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370090
  • [雑誌論文] 「社」と「骨」の闘争2015

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      京都メディア史研究年報

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330235
  • [雑誌論文] 書評 石原俊著『〈群島〉の歴史社会学 : 小笠原諸島・硫黄島、日本・アメリカ、そして太平洋世界』2015

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      『ソシオロジ』

      巻: 59-3 ページ: 121-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • [雑誌論文] 遺構の発明と固有性の喪失 原爆ドームをめぐるメディアと空間の力学2015

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      思想

      巻: 第1096号 ページ: 130-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02792
  • [雑誌論文] 「順法」への懐疑と戦争体験:「カウンター・クライム」の思想2015

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 第43巻15号 ページ: 129-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02792
  • [雑誌論文] 人生雑誌に映る戦後2014

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      世界思想

      巻: 41号 ページ: 18-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330235
  • [雑誌論文] 反米と親米2014

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      分冊百科日本の歴史

      巻: 44号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530703
  • [雑誌論文] 反米と親米2014

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      分冊百科「日本の歴史」

      巻: 44号 ページ: 22-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530703
  • [雑誌論文] 書評 根津朝彦著『戦後『中央公論』と「風流夢譚」事件 : 「論壇」・編集者の思想史』2014

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      同時代史研究

      巻: 7 ページ: 122-126

    • NAID

      40020313752

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590103
  • [雑誌論文] 戦跡の「発明」と地域の記憶2014

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      図書

      巻: 784号 ページ: 2-7

    • NAID

      40020103762

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • [雑誌論文] 「忘却という継承」の消失 : 祝祭・遺構・モニュメント2014

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 25-2 ページ: 67-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • [雑誌論文] 書評 占領する眼・占領する声2013

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3月20日号 ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530703
  • [雑誌論文] 書評 吉見俊哉著『夢の原子力 : Atoms for Dream』2013

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 64-3 ページ: 511-513

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • [雑誌論文] 書評占領する眼、占領する声2013

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3月20日号 ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530703
  • [雑誌論文] 「今こそ戦争の記憶に向き合う」[文春図書館特別企画 過去から今が見える「必読歴史本47冊」]2012

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      週刊文春

      巻: 57(17) ページ: 147-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • [雑誌論文] 「騙される」という悪徳2012

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      中国新聞

      巻: 2012、12、15朝刊 ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530703
  • [雑誌論文] 戦争の記憶とメディア:かつて「8・6」「8・9」はなぜ祝祭だったのか2012

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      はじめてのメディア研究(浪田陽子・福間良明編)(世界思想社)

      ページ: 157-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330039
  • [雑誌論文] 「ヒロシマとフクシマ」への問い : メディアと「われわれ」を考える2012

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      まなぶ(労働大学出版センター)

      巻: 663 ページ: 18-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330235
  • [雑誌論文] 博覧会と「戦意高揚」-宣伝メディアの機能と逆説2012

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      はじめてのメディア研究(浪田陽子・福間良明編)(世界思想社)

      ページ: 201-207

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330039
  • [雑誌論文] 「継承」という「忘却」:「8・6」の祝祭と「平和利用の夢」2012

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      わだつみのこえ(日本戦没学生記念会)

      巻: 136 ページ: 4-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330235
  • [雑誌論文] 「広島」「長崎」の論争とローカル・メディア-「被爆体験」をめぐる饒舌と沈黙(特集論争の場としてのメディア)2011

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 29巻 ページ: 37-54

    • NAID

      40018764648

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330125
  • [雑誌論文] 「広島」「長崎」の論争とローカル・メディア:被爆体験をめぐる饒舌と沈黙2011

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 29号 ページ: 37-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330039
  • [雑誌論文] 「広島」「長崎」の論争とローカル・メディア2011

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 29 ページ: 37-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330125
  • [雑誌論文] 「戦争体験」という教養--「わだつみ」の戦後史2010

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      史林

      巻: 93-1 ページ: 163-196

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330125
  • [雑誌論文] 戦後沖縄と戦争体験論の変容(2・完):『沖縄の悲劇』『沖縄健児隊』の刊行2010

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      立命館産業社會論集

      巻: 46(1) ページ: 173-191

    • NAID

      110007767370

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330039
  • [雑誌論文] 「戦争体験」という教養-「わだつみ」の戦後史2010

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      史林

      巻: 93(1) ページ: 163-196

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330125
  • [雑誌論文] 戦後沖縄と戦争体験論の変容(2・完):「沖縄の悲劇」「沖縄健児隊」の刊行2010

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      立命館産業社會論集

      巻: 46(1) ページ: 173-191

    • NAID

      110007767370

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653047
  • [雑誌論文] 戦後沖縄と戦争体験論の変容(1)-終戦から『鉄の暴風』発刊まで2010

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集 45巻4号

      ページ: 16-28

    • NAID

      110007590386

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330039
  • [雑誌論文] 戦後沖縄と戦争体験論の変容(1):終戦から「鉄の暴風」発刊まで2010

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      立命館産業社會論集

      巻: 45(4) ページ: 31-44

    • NAID

      110007590386

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653047
  • [雑誌論文] 戦後沖縄と戦争体験論の変容(1)-終戦から『鉄の暴風』発刊まで2010

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集

      巻: 45巻4号 ページ: 16-28

    • NAID

      110007590386

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330039
  • [雑誌論文] 「戦争体験」という教養2010

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      史林

      巻: 第93巻第1号 ページ: 165-196

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330039
  • [雑誌論文] 戦後沖縄と戦争体験論の変容(1)-終戦から『鉄の暴風』発刊まで2010

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集 45-4

      ページ: 16-28

    • NAID

      110007590386

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653047
  • [雑誌論文] 戦後沖縄と戦争体験論の変容(2・完):沖縄の悲劇沖縄健児隊の刊行2010

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      立命館産業社會論集

      巻: 46(1) ページ: 173-191

    • NAID

      110007767370

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330039
  • [雑誌論文] 戦後沖縄と戦争体験論の変容(2)-終戦から『鉄の暴風』発刊まで2010

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集

      巻: 46-1 ページ: 173-191

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653047
  • [雑誌論文] 「戦争体験」という教養2010

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      史林 第93巻第1号

      ページ: 165-196

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330039
  • [雑誌論文] 「継承」という「断絶」2009

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      新潮 106-7

      ページ: 244-245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530485
  • [雑誌論文] 「継承」という「断絶」2009

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      新潮

      巻: 106-7 ページ: 244-245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330125
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      「『男たちの大和』と『感動』のポリティクス」『メディア文化を社会学する』(高井昌吏・谷本奈穂編)(世界思想社)

      ページ: 244-265

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330039
  • [雑誌論文] 書評に応えて(書評福間良明著『殉国と反逆--「特攻」の語りと戦後史』)2009

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      ソシオロジ

      巻: 54-2 ページ: 137-141

    • NAID

      40016873563

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330125
  • [雑誌論文] 「継承」という「断絶」2009

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      新潮 106巻7号

      ページ: 244-245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330039
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      「戦後沖縄と『終戦の記憶』の変容」『メディア文化を社会学する』(高井昌吏・谷本奈穂編)(世界思想社)

      ページ: 161-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330039
  • [雑誌論文] 「継承」という「断絶」2009

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      新潮 160巻7号(2009年7月)

      ページ: 7-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530485
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      「戦時科学の博覧と『聖戦』の綻び」『博覧の世紀』(福間良明・難波功士・谷本奈穂編)(梓出版社)

      ページ: 277-307

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330039
  • [雑誌論文] 学徒出陣をめぐる世論と輿論2006

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      イメージとしての<日本> 第5号

      ページ: 157-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730312
  • [学会発表] 「戦後日本のメディア文化と『戦争の語り』の変容」2023

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      第72回SGRAフォーラム / 第8回日本・中国・韓国における国史たちの対話の可能性(主催:渥美国際交流財団)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25161
  • [学会発表] 「東アジアの現代史と「カクテル・パーティーの破綻」への問い ―書評 浅野豊美編『和解学の試み:記憶・感情・価値』明石書店、2021年」2023

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      早稲田大学和解学プロジェクト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25161
  • [学会発表] 「「明治の明るさ」と戦後後期の大衆ナショナリズム:「司馬遼太郎の時代」と「昭和の暗さ」の後継化」2023

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける文化権力の対立と拮抗:和解のための模索」(主催:翰林大学校日本学研究所)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25161
  • [学会発表] 「今日の大学生にとっての『教養』:『勤労青年の教養文化史』と教養科目をめぐって」2022

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      第6回 教養教育研究会(2022年1月27日)(主催:教養科研プロジェクト、協力:立命館大学教養教育センター、立命館科目教育研究会議)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20794
  • [学会発表] 「司馬遼太郎の時代――『歴史という教養』と『二流』の昭和史」2022

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      リベラル・モダニズム研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25161
  • [学会発表] 「大衆教養主義の戦後史」2021

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      七隈史学会第23回大会(公開講演)2021年9月25日(主催:七隈史学会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20794
  • [学会発表] 「勤労青年と教養」の歴史社会学:格差と労働の戦後文化史2020

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      社会政策学会(労働史部会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20794
  • [学会発表] The Arguments on War Experience in postwar Japan and "criticism of victim mentality"2020

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      Conference:Challenge of Reconciliation Studies
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01836
  • [学会発表] 人生雑誌と教養の戦後史:「就職組」の鬱屈と内省・社会批判・宗教の相克2020

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      「メディア宗教」公開研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20794
  • [学会発表] 「特攻の町・知覧」の戦後史――「他者の記憶」の逆輸入と「無難さ」の政治学2019

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      同志社社会学研究学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [学会発表] シンポジウム「『野火』の戦争社会学」2017

    • 著者名/発表者名
      野上元・福間良明・山本昭宏・成田龍一・青木深・松下優一
    • 学会等名
      戦争社会学研究会第8回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [学会発表] 戦跡の創造:知覧の「発明」と脱歴史化する「継承」2016

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      関西社会学会(シンポジウム「戦争と軍事文化の社会学」)
    • 発表場所
      大阪大学人間科学研究科本館(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02792
  • [学会発表] Fading the “Oblivion of the Memories on War” and Dehistorization2016

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      Conference: Visualizetion of Japanese History
    • 発表場所
      オスロ(ノルウェー)
    • 年月日
      2016-03-10
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590103
  • [学会発表] 記憶の「封印」と「発明」の歴史社会学2016

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      時間学公開学術シンポジウム2016「紛争後社会の再生と記憶」
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学60周年記念館記念ホール(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-06-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02792
  • [学会発表] 「戦争の記憶」の変容とメディア文化の戦後―1960年代末の転換―2015

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      同時代史学会
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-12-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590103
  • [学会発表] 「特攻の町・知覧」の発明と固有性の喪失~飛行場跡と護国神社の相克~2014

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      愛知県立大学公開講座
    • 発表場所
      愛知県立大学(愛知県長久手市)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • [学会発表] 『昭和維新』のメディア論2012

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      メディア史研究会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2012-06-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • 1.  松永 智子 (60735801)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  井上 義和 (10324592)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  白戸 健一郎 (80737015)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  佐藤 卓己 (80211944)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山本 昭宏 (70644996)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  谷本 奈穂 (90351494)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  石田 あゆう (70411296)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  赤上 裕幸 (30610943)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  高井 昌吏 (20425101)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  長崎 励朗 (30632773)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  河崎 吉紀 (30388037)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  野上 元 (50350187)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 13.  坂田 謙司 (70388081)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  日高 勝之 (00388787)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  松尾 理也 (80804799)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  植村 和秀 (10247778)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鷲巣 力 (30712210)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  本田 毅彦 (40246004)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  吉村 和真 (00368044)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  山口 誠 (80351493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  根津 朝彦 (70710044)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  権 学俊 (20381650)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小関 素明 (40211825)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  前田 至剛 (00454455)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  森下 達 (00775695)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐藤 彰宣 (70804350)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  水出 幸輝 (90882390)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  富永 京子 (70750008)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  西村 明 (00381145)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 30.  柳原 伸洋 (00631847)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  渡邊 勉 (30261564)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  木村 豊 (70769059)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  一ノ瀬 俊也 (80311132)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 34.  加國 尚志 (90351311)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  樋口 陽一 (60004149)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  猪原 透 (70795963)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  趙 相宇 (40906806)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  彭 永成 (70978642)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  村瀬 敬子 (20312134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 40.  渡辺 靖 (70317311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  柴内 康文 (60319457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  青木 貞茂 (50411054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  杉本 淑彦 (30179163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  山登 義明 (30456818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  上杉 和央 (70379030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  粟谷 佳司 (90411115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  長妻 三佐雄 (80399047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  馬原 潤二 (40399051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  島岡 哉 (80513895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  稲垣 恭子 (40159934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  竹内 洋 (70067677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  柴田 哲雄 (90350933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  難波 功士 (20288997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  渡辺 公三 (70159242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  中川 成美 (70198034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  福井 佑介 (20759493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  米倉 律 (20734726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 58.  藤巻 光浩 (50337523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 59.  飯田 豊 (90461285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 60.  蘭 信三 (30159503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 61.  李 成市 (30242374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  三浦 信孝 (10135238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  金子 元 (20869292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  中尾 麻伊香 (10749724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  片山 慶隆 (40436746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  山口 仁 (50596393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  小川 実紗 (30962295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  佐藤 八寿子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  西岡 亜紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  彭 佳紅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  ジュリー ブロック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  桜井 均
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  湯浅 俊彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  田中 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  住田 翔子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  龍澤 武
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  大江 健三郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  ソーニャ カトー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  ソーニャ アンツェン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  上野 千鶴子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  岩津 航
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  半田 侑子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  西澤 忠志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  富山 仁貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  トパチョール ハサン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  佐々木 基裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  花田 史彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  木下 浩一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  李 梦迪
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  杜 亦舟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  比護 遥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  王 令薇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  佐藤 卓巳
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件
  • 94.  白戸 智子(松永智子)
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi