• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡辺 公三  WATANABE Kozo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70159242
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授
2010年度 – 2017年度: 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授
2016年度: 立命館大学, 先端総合学術研究科・環太平洋文明研究センター, 副総長
2014年度: 立命館大学, 先端総合研究科, 教授
2007年度 – 2008年度: 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 … もっと見る
2006年度: 立命館大学, 大学院先端総合学術研究科, 教授
2003年度 – 2005年度: 立命館大学, 大学院・先端総合学術研究科, 教授
2004年度: 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授
2001年度 – 2002年度: 立命館大学, 文学部, 教授
1995年度: 立命館大学, 文学部, 助教授
1991年度: 国立音薬大学, 音薬学部, 助教授
1990年度: 国立音楽大学, 音楽学部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 国立音楽大学, 音楽学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究代表者以外
思想史 / 史学一般 / 文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 経済政策
キーワード
研究代表者
環境史 / 植民地 / 環境 / 先住民権 / 土地制度 / 文化人類学 / Social impact assessment / Land calim / Indigenous right / Environmental history … もっと見る / Cultural ecology / Political ecology / Historical ecology / 法と人類学 / 漁業権 / 土地をめぐる権利 / 伝統的な生態学的知識 / 先住権原 / 社会影響評価 / インディアン法 / 共有地 / 習慣法 / 土地利用 / 環境影響評価 / 土地請求権 / 文化生態学 / 政治生態学 / 歴史生態学 / 気候変動 / 考古学 / 災害 / 環太平洋文明 / 物質循環 / 年縞 / 古気候学 / 縄文考古学 / 災害地理学 / 環境考古学 / 協同組合 / フランス人類学 / 穏健社会主義 / 国民国家 / 贈与論 / 植民地主義 / ナシオン / 民族誌 / MAUSS / フランス社会学 / 贈与・交換 / マルセル・モース / 人類学史 / 環境アセスメント / 植民地化 / 土地私有化 / 土地 / 開発 … もっと見る
研究代表者以外
文化人類学 / 近代化 / 戦争体験 / フランス文学 / 羊の歌 / 青春ノート / 知識人 / 日本文学史 / 戦後日本思想 / フランス文化 / 戦後思想史 / 科学史 / 反戦思想 / 網野善彦 / 山口昌男 / デジタルアーカイブ化 / 留学 / 平和主義 / ノートのデジタルアーカイブ化 / 日本文学史研究 / デジタルアーカイブ / 東北アジア / 林達夫 / 丸山眞男 / 東アジア / 雑種文化論 / 加藤周一 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / 環境政策 / 公害 / ホワイト・ドッグ / グラッシー・ナローズ / 先住民社会 / 水銀 / 水俣学 / オジブエ / 環境史 / 環境正義 / 先住民 / カナダ / 水俣病 / Culture change / Tropical Africa / Ethnology / ザイール / タンザニア / カメルーン / トーゴ / 部族 / 文化領域 / 民族技術 / 物質文化 / Linguistics / Monolingualism / Decolonization / Diglossia / Multilingualism / Colonialism / Nation-State / Comparative Literature / 歴史学 / 帝国 / 社会言語学 / 多言語主義 / 翻訳理論 / 文化本質主義 / 移民現象 / 声の文化・文字の文化 / アバンギャルド文学 / 英語圏文学 / 難民の文学 / 移民文学 / グローバル化 / 言語学 / 一言語使用 / 脱植民地化 / 二重言語使用 / 多言語使用 / 植民地主義 / 国民国家 / 比較文学 / Ethnic Costume / Mask / Royal Arts / Dyeing and Weaving / Artisan / Dance / Plastic Arts / Ethnic Arts / 民族衣裳 / 染色 / 民族衣装 / 仮面 / 王朝美術 / 染織 / 職人 / ダンス / 造形 / 民族芸術 / Chiefdom / Gerontocracy / Royal Authority / Modernization / Political System / 首長制 / 長老制 / 王権 / 伝統的政治構造 / 「いま・ここ」主義 / 超越的思考 / 戦後体験 / 日本文学 / フランス留学 / 反戦 / 日本人の思想 / 話し言葉 / 啓蒙精神 / 百科辞典編集 / 全体的理解 / 知識人論 / サルトル / デジタルアーカイヴ / 手稿ノート / 戦争 / フィリップ・ペティット / ジョン・ブルーム / マーサ・ヌスバウム / 倫理・経済・法 / 不正義 / 人間開発とケイパビリティ学会 / アマルティア・セン / ケイパビリティ 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (92人)
  •  加藤周一を軸とした戦後日本思想の検証

    • 研究代表者
      鷲巣 力
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      立命館大学
  •  加藤周一の思想史研究――手稿ノートの分析を中心に

    • 研究代表者
      鷲巣 力
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      立命館大学
  •  環境考古学を基軸とした人類学的「環太平洋文明学」の構築研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 公三
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  先住民族とカナダ水俣病の環境正義をめぐる環境史

    • 研究代表者
      森下 直紀
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      和光大学
  •  マルセルモース人類学の現代的再評価研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 公三
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  植民地化以後の土地及び環境利用の変化-その現状への影響アセスメント手法構築研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 公三
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  第8回国際ケイパビリティ・コンファレンスの開催に向けた国際研究集会

    • 研究代表者
      後藤 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済政策
    • 研究機関
      立命館大学
  •  生活世界とりわけ土地との関係をめぐる伝統的法体系と外来法体系の葛藤研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 公三
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      立命館大学
  •  現代世界における言語の多層化と多重言語使用がもたらす文化変容をめぐる多角的研究

    • 研究代表者
      西 成彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • 研究機関
      立命館大学
  •  アフリカにおける民族芸術の文化人類学的研究 -その伝統的形態と現代的展開-

    • 研究代表者
      和田 正平
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  東・西部アフリカの伝統的政治構造と近代化の比較研究

    • 研究代表者
      和田 正平
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  東部アフリカと中・西部アフリカにおける民族文化の変容過程に関する比較調査

    • 研究代表者
      和田 正平
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  東部アフリカと中・西部アフリカにおける民族文化の変容過程に関する比較調査

    • 研究代表者
      和田 正平
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館

すべて 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2008 2007 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 文化情報学事典2019

    • 著者名/発表者名
      湯浅俊彦(共著)、村上征勝、金明哲、小木曽智信、中園聡、矢野桂司、赤間亮、阪田真己子、宝珍輝尚、芳沢光雄、渡辺美智子、足立浩平
    • 総ページ数
      850
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585200710
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02282
  • [図書] 加藤周一 その青春と戦争2018

    • 著者名/発表者名
      (共編著)鷲巣力、渡辺考
    • 出版者
      論創社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02282
  • [図書] 『大山猫の物語』2016

    • 著者名/発表者名
      クロード・レヴィ=ストロース著,渡辺公三監訳・解説,福田素子・泉克典訳
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244046
  • [図書] 「人類学的思考の戦場(バトルフィールド)」,『山口昌男 人類学的思考の沃野』2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三,真島一郎,川村伸秀
    • 総ページ数
      507
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244046
  • [図書] 神話論理4:食卓作法の起源(レヴィ=ストロース著)翻訳・解説2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 公三
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401040
  • [図書] 食卓作法の起源2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三(訳)
    • 出版者
      レヴィ=ストロース
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401040
  • [雑誌論文] 冷戦期における「構造」の生成――レヴィ=ストロースの探究2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 雑誌名

      精神医学史研究

      巻: 19(1) ページ: 17-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244046
  • [雑誌論文] ジャレド・ダイアモンド著『昨日までの世界』2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 雑誌名

      比較文明

      巻: 29巻 ページ: 139-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244046
  • [雑誌論文] 占領下に生きる-モースの一九四二年のふたつのテクスト2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 雑誌名

      月刊百科

      巻: 583号 ページ: 8-17

    • NAID

      40018814642

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520835
  • [雑誌論文] 経済を審問する2011

    • 著者名/発表者名
      真島一郎、渡辺公三
    • 雑誌名

      経済を審問する--人間社会は「経済的」なのか

      ページ: 138-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520835
  • [雑誌論文] ラウンドテーブル:"経済"を審問する2011

    • 著者名/発表者名
      真島一郎(連携研究者), 渡辺公三, 他
    • 雑誌名

      "経済"を審問する-人間社会は"経済的"なのか(西谷修編)(せりか書房)

      ページ: 138-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520835
  • [雑誌論文] 知の魔法使いとその弟子2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 雑誌名

      マルセル・モースの世界(新書、著作の項参照)

      ページ: 9-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520835
  • [雑誌論文] レヴィ=ストロースからさかのぼる2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 雑誌名

      マルセル・モースの世界(新書、著作の項参照)

      ページ: 67-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520835
  • [雑誌論文] 占領下に生きる2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 雑誌名

      月刊百科

      巻: 583 ページ: 8-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520835
  • [雑誌論文] レヴィ=ストロース2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 雑誌名

      哲学の歴史 12

      ページ: 310-350

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401040
  • [雑誌論文] 『神話論理』への反言語論的展開-1950年代のレヴィ=ストロースの人類学的探求-2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 雑誌名

      思想 1016

      ページ: 10-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401040
  • [雑誌論文] 『神話論理』への反言語論的転回2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 雑誌名

      思想クロード・レヴィ=ストロース-生誕100年を祝して- 12月号

      ページ: 10-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401040
  • [雑誌論文] アメリカ人類学の発生現場を検証する-モーガンとインディアン「土地問題」へのメモ-2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 公三
    • 雑誌名

      国際言語文化研究(立命館大学言語文化研究所紀要) 17巻3号

      ページ: 115-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401040
  • [雑誌論文] 人類学の知と植民地支配の技術-19世紀西欧から「満州国」へ2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 雑誌名

      East Asian Anthropology and Japanese Colonialism(Forum), 3rd Coference at Seoul National University 3

      ページ: 23-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310150
  • [雑誌論文] 人類学の知と植民地支配の技術-19世紀西欧から「満州国」へ2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 雑誌名

      East Asian Anthropology and Japanese Colonialism (Forum) 3rd Coference at Seoul National University 3

      ページ: 23-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310150
  • [学会発表] La pensee sauvage et le Japon2016

    • 著者名/発表者名
      Kozo Watanabe
    • 学会等名
      シンポジウム"Levi-Strauss et le Japon"
    • 発表場所
      パリ(フランス)
    • 年月日
      2016-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244046
  • [学会発表] Geofacts of Kanagi2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi UEMINE, Kazuto MATSUFUJI, Mitsuhisa WATANABE, Kyoichi KIKUCHI, Masaki SHIBATA and Sei YAMAGUCHI
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244046
  • [学会発表] パネルディスカッション―環境・災害・人類を知るための多分野共同研究2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 学会等名
      立命館グローバル・イノベーション研究機構シンポジウム「アジアの環境変化と人類」
    • 発表場所
      京都府京都市・立命館大学衣笠キャンパス
    • 年月日
      2014-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244046
  • [学会発表] 「贈与論」の歴史的文脈(フランス現代人類学の始まりと社会主義)2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 学会等名
      文化人類学会近畿地区研究懇談会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • 年月日
      2012-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520835
  • [学会発表] 贈与論の歴的文脈2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 学会等名
      文化人類学会近畿地区研究懇談会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520835
  • [学会発表] Forclosion du sacrifice chez Levi-Strauss -2012

    • 著者名/発表者名
      Kozo Watanabe
    • 学会等名
      Recherche mimetique
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2012-01-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520835
  • [学会発表] Le hero et la victim de globalisation identifies-Invention de I'identite judiciaire et son introduction au Japon2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺 公三
    • 学会等名
      シンポジウム"Victim and Hero of Globalisation"
    • 発表場所
      Bergamo University,Italia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401040
  • [学会発表] レヴィ=ストロースにおける感覚の論理の探究-『野生の思考』から『神話論理』へ2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺 公三
    • 学会等名
      慶応義塾大学グローバルCOEプログラム哲学・文化人類学プ
    • 発表場所
      慶応大学三田キャンパス
    • 年月日
      2008-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401040
  • [学会発表] 生きている神話、あるいはレヴィーストロース2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 公三
    • 学会等名
      表象文化論学会第2回研究発表集会シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401040
  • [学会発表] 包む身体 包まれる身体~言葉によらないコミュニケーションの次元

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 学会等名
      パフォーマンスキッズ・トーキョーフォーラム:社会性とは何か?コミュニケーションと身体感覚
    • 発表場所
      アーツ千代田3331(東京都千代田区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244046
  • [学会発表] 文化人類学から見た文明論――人類の越し方と行く末

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 学会等名
      東京オトナ大学
    • 発表場所
      サピアタワー(東京都千代田区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244046
  • [学会発表] 手が作りだした世界

    • 著者名/発表者名
      渡辺公三
    • 学会等名
      はじまりの造形:まねること・くりかえすこと リズムの起源
    • 発表場所
      はけの森美術館(東京都小金井市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244046
  • 1.  和田 正平 (50110086)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  端 信行 (90044742)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  栗田 和明 (10257157)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岩崎 グッドマン まさみ (50305893)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  江口 一久 (90045261)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  和崎 春日 (40230940)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鷲巣 力 (30712210)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  原 毅彦 (20218621)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  崎山 政毅 (80252500)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  江川 ひかり (70319490)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  細川 弘明 (70165554)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高村 竜平 (30425128)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  スチュアート ヘンリ (50187788)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  澤田 昌人 (30211949)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  冨田 敬大 (80609157)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  西 成彦 (40172621)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小関 素明 (40211825)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中川 成美 (70198034)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  加國 尚志 (90351311)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  樋口 陽一 (60004149)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  桜井 均 (80595851)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  湯浅 俊彦 (70527788)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  高村 学人 (80302785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  篠塚 良嗣 (80739433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  中村 大 (50296787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  神松 幸弘 (20370140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小田 亮 (50214143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  阿久津 昌三 (30201883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  吉田 憲司 (10192808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  井関 和代 (60073285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小川 了 (60124228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  ウェルズ 恵子 (30206627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  西川 長夫 (00066622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  細見 和之 (90238759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  長 志珠絵 (30271399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  森下 直紀 (40589644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  花田 昌宣 (30271456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  後藤 玲子 (70272771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  MONTE Cassim (70268142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  池本 幸生 (20222911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  立岩 真也 (30222110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  松井 範惇 (50278438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  矢野 健一 (10351313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  中川 毅 (20332190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  安田 喜憲 (50093828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  高橋 学 (80236322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  福間 良明 (70380144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  根津 朝彦 (70710044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  池谷 和信 (10211723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  佐々木 重洋 (00293275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  竹内 潔 (40212021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  三島 禎子 (20280604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  鈴木 裕之 (20276447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  中本 真生子 (80330009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  岡 真理 (30315965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  三浦 信孝 (10135238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  西岡 亜紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  彭 佳紅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  ジュリー ブロック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  田中 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  住田 翔子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  龍澤 武
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  大江 健三郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  ソーニャ カトー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  ソーニャ アンツェン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  上野 千鶴子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  岩津 航
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  半田 侑子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  猪原 透
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  西澤 忠志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  富山 仁貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  PIUS S.B
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  MASAO F.T
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  小塩 和人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  中田 英樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  近藤 宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  倉本 知明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  真島 一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 79.  高島 淳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  関 一敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  昼間 賢
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  溝口 大助
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  佐久間 寛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  PIUS S.B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  MASAO F.T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  SIENNE Boyo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  BOYO Roger S
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  SOH Bejeng P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  FIDEL T Masa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  Paishk John
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  Fobister Simon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  Aitkinhead Thor
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi