• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金子 大輔  KANEKO Daisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70397438
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北星学園大学, 経済学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2024年度: 北星学園大学, 経済学部, 教授
2010年度: 北星学園大学, 経済学部, 准教授
2009年度: 北星学園大学, 北星学園大学・経済学部, 講師
2008年度: 北星学園大学, 経済学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分62030:学習支援システム関連 / 教科教育学 / 教育工学
研究代表者以外
小区分09070:教育工学関連 / 小区分62030:学習支援システム関連 / 教育工学
キーワード
研究代表者
吹奏楽 / 熟達者の指導方略 / 演奏音指導モデル / 管楽器演奏支援 / 音量 / 音高 / アプリ / 管楽器演奏技能向上支援 / 音の物理量 / 熟達者 … もっと見る / 暗黙的評価 / ルーブリック / 教材開発 / アプリケーション開発 / ロングトーン / リーフレット / フィードバック / 物理量 / 熟達した指導者 / 音形 / 演奏支援 / 反省的実践家 / 専門職養成 / シミュレーション / e-learning / 実務技能教育 … もっと見る
研究代表者以外
教育学習支援システム / 教授学習支援システム / ウェルビーイング / 質問駆動型学習(QDL) / 質問作り(QFT) / 教育工学 / エージェンシー / 探究型情報教育 / メトリクス / シラバス / 情報倫理力 / 情報システム開発力 / データ利活用力 / オンライン・コラボレーション力 / 情報活用学士力 / 情報教育 / 教材改善 / 教育改善 / OER / ウエルビーイング / 情報活用能力 / 教科書分析 / 探究的な学習 / QFT / 質問作り / well-being / 情報モラル / 質問駆動型学習(QDL) / 質問作り(QFT) / 総合的な学習の時間 / 道徳教育 / 主体的・対話的で深い学び / 令和の時代の日本型学校教育 / 探究学習 / 情報モラル教育 / 授業実践 / 事例分析 / プログラミング的思考 / 先行研究の調査 / 記述分析 / 先行研究調査 / 事例研究 / 記述的分析 / 知見マップ / プログラミング教育 / オントロジー / ニーズ・シーズ共有 / マッチングプラットフォーム / 教授・学習支援システム研究 / 教育実践研究 / 学習履歴データ / オープンエデュケーション / 学習分析 / MOOC / オンライン教育 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (53件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  エージェンシー発揮を目標とした情報活用能力(情報モラルを含む)育成手法の開発

    • 研究代表者
      長谷川 元洋
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      金城学院大学
  •  管楽器演奏練習支援システムの開発:演奏音指導モデルの精緻化研究代表者

    • 研究代表者
      金子 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分62030:学習支援システム関連
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  ハイブリッド型授業デザイン支援によるデータ駆動型教育改善プラットフォームの構築

    • 研究代表者
      重田 勝介
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  定量的・客観的・汎用的な情報活用学士力メトリクスの設計と実践

    • 研究代表者
      石田 雪也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      公立千歳科学技術大学
  •  熟達者の指導方略のシステム化:管楽器演奏技能の向上支援研究代表者

    • 研究代表者
      金子 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分62030:学習支援システム関連
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  事例の分析に基づくプログラミング教育のための知見マップの構築

    • 研究代表者
      山本 樹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      明海大学
  •  情報社会におけるウェルビーイングを目標とした情報モラル教育の手法の開発

    • 研究代表者
      長谷川 元洋
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      金城学院大学
  •  学習履歴データを活用したOER改善手法の開発と学習支援ポータルサイトの構築

    • 研究代表者
      重田 勝介
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  教育実践研究と教授・学習支援システム研究とのマッチングプラットフォームの開発

    • 研究代表者
      國宗 永佳
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分62030:学習支援システム関連
    • 研究機関
      千葉工業大学
  •  熟達した指導者の暗黙的評価観点を取り入れた吹奏楽演奏支援教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      金子 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  MOOCで得られる学習履歴データを活用した教材・教育改善手法の開発と評価

    • 研究代表者
      重田 勝介
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  実務技能教育におけるICTを用いたシミュレーション教育に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      金子 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      北星学園大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 児童・生徒が主体的に考える情報モラル教育の実践:質問づくり(QFT)の手法を用いて2023

    • 著者名/発表者名
      金子大輔,長谷川元洋
    • 雑誌名

      電子情報通信学会,信学技報, vol. 122, no. 431

      巻: ET2022-75, ページ: 101-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03128
  • [雑誌論文] 「知見マップ」構築を目的としたプログラミング教育実践調査 ~ 学習目標からみた考察 ~2023

    • 著者名/発表者名
      山本樹,稲垣忠,金子大輔,國宗永佳,辻靖彦,村上正行
    • 雑誌名

      電子情報通信学会,信学技報, vol. 122, no. 431

      巻: ET2022-75, ページ: 85-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03128
  • [雑誌論文] 「知見マップ」構築を目的としたプログラミング教育実践調査 ー教科・対象・教材による考察―2022

    • 著者名/発表者名
      山本樹,稲垣忠,金子大輔,國宗永佳,倉山めぐみ,下郡啓夫,辻靖彦,村上正行
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告

      巻: 36(6) ページ: 141-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03346
  • [雑誌論文] 「知見マップ」構築を目的としたプログラミング教育実践調査 ー教科・対象・教材による考察―2022

    • 著者名/発表者名
      山本樹,稲垣忠,金子大輔,國宗永佳,倉山めぐみ,下郡啓夫,辻靖彦,村上正行
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告

      巻: 36 ページ: 141-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03128
  • [雑誌論文] アクティブラーニング, 新学習指導要領, ICT活用, 主体的・対話的で深い学び2022

    • 著者名/発表者名
      金子 大輔
    • 雑誌名

      北星学園大学経済学部北星論集

      巻: 61(2) ページ: 61-73

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03188
  • [雑誌論文] アクティブラーニングとICT活用― 初等中等教育における「主体的・対話的で深い学び」の考え方と高等教育におけるアクティブラーニングの事例―2022

    • 著者名/発表者名
      金子大輔
    • 雑誌名

      北星学園大学経済学部北星論集

      巻: 61(2) ページ: 61-73

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12178
  • [雑誌論文] アクティブラーニングとICT活用― 初等中等教育における「主体的・対話的で深い学び」の考え方と高等教育におけるアクティブラーニングの事例―2022

    • 著者名/発表者名
      金子大輔
    • 雑誌名

      北星学園大学経済学部北星論集

      巻: 61(2) ページ: 61-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03346
  • [雑誌論文] アクティブラーニングとICT活用― 初等中等教育におけ「主体的・対話的で深い学び」の考え方と高等教育におけるアクティブラーニングの事例―2022

    • 著者名/発表者名
      金子大輔
    • 雑誌名

      北星学園大学経済学部北星論集

      巻: 61 ページ: 61-73

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03128
  • [雑誌論文] 大学の初年次学生に対するプレイスメントテストと到達度テストの結果:初年次教育の学修成果の可視化の試み2021

    • 著者名/発表者名
      金子大輔
    • 雑誌名

      北星学園大学経済学部北星論集

      巻: 60 (2) ページ: 33-42

    • NAID

      120006975707

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03346
  • [雑誌論文] 大学の初年次学生に対するプレイスメントテストと到達度テストの結果:初年次教育の学修成果の可視化の試み2020

    • 著者名/発表者名
      金子大輔
    • 雑誌名

      北星学園大学経済学部北星論集

      巻: 60-2 ページ: 33-42

    • NAID

      120006975707

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03128
  • [雑誌論文] 小学校におけるプログラミング教育の必修化とその実施上の課題2019

    • 著者名/発表者名
      金子大輔
    • 雑誌名

      北星学園大学経済学部北星論集

      巻: 59(1) ページ: 23-33

    • NAID

      120006731216

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03346
  • [雑誌論文] 教授・学習支援システムを用いた教育実践に関する研究報告の計量テキスト分析2019

    • 著者名/発表者名
      山本樹, 金子大輔, 倉山めぐみ, 辻靖彦, 國宗永佳
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料, 先進的学習科学と工学研究会(第85回)

      巻: SIG-ALST-B803-09 ページ: 49-54

    • NAID

      130008058062

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03346
  • [雑誌論文] 法実務技能教育におけるシミュレーションの映像に付与されたコメントの分析2009

    • 著者名/発表者名
      金子大輔, 荒川歩, 菅原郁夫
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 33(1)

      ページ: 83-92

    • NAID

      110007331917

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700646
  • [学会発表] Integration of SCAT and ENA in Quantitative Ethnography.2024

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, D., Ohsaki, A.
    • 学会等名
      Companion Proceedings of 14th International Conference on Learning Analytics & Knowledge, 166-168.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12178
  • [学会発表] 情報活用力メトリクスのための自己評価質問群の試作と評価2024

    • 著者名/発表者名
      石田雪也、金子大輔、古賀崇朗、吉川雅修、小俣昌樹、瀬川薫
    • 学会等名
      教育システム情報学会2023年度 特集論文研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02831
  • [学会発表] An Empirical Evaluation of a Sound Visualization System in Wind Instrument Practice: An Experimental Study with Band Students.2024

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, D., Kurayama, M., Kunimune, H., Morishita, T., & Yamamoto, T.
    • 学会等名
      Proceedings of the 22nd Annual Hawaii International Conference on Education, 321-324.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12178
  • [学会発表] Computer-Supported Code Generation Using Stepwise Coding.2024

    • 著者名/発表者名
      Ohsaki, A., Kaneko, D.
    • 学会等名
      Companion Proceedings of 14th International Conference on Learning Analytics & Knowledge, 254-256.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12178
  • [学会発表] 児童・生徒が主体的に考える情報モラル教育の実践:質問づくり(QFT)の手法を用いて2023

    • 著者名/発表者名
      金子大輔,長谷川元洋
    • 学会等名
      信学技報, vol. 122, no. 431, ET2022-75, pp.101-108, 2023.3.14,徳島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12178
  • [学会発表] 児童・生徒が主体的に考える情報モラル教育の実践:質問づくり(QFT)の手法を用いて2023

    • 著者名/発表者名
      金子大輔,長谷川元洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告(徳島大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03188
  • [学会発表] 情報活用学士力を測定するメトリクス導出のための一検討2023

    • 著者名/発表者名
      小俣 昌樹、石田 雪也、金子大輔、吉川雅修、古賀崇朗
    • 学会等名
      教育システム情報学会2023年度第2回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02831
  • [学会発表] Development of a System to Visualize the Performed Sound Based on Pitch and Acoustic Pressure2023

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, D., Kurayama, M., Kunimune, H., Morishita, T., & Yamamoto, T.
    • 学会等名
      Proceedings of the 21st Annual Hawaii International Conference on Education (HICE2023), 586-589. 2023.1.5, Honolulu, HI, USA.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12178
  • [学会発表] Analysis of Information Ethics Classes by Using QFT, which Simultaneously Aims at the Goals of Moral Education and Information Literacy2023

    • 著者名/発表者名
      Motohiro Hasegawa and Daisuke Kaneko
    • 学会等名
      ICQE2023, Oct. 9, 2023. Melbourne, Australia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03188
  • [学会発表] 「知見マップ」構築を目的としたプログラミング教育実践調査 ー教科・対象・教材による考察―2022

    • 著者名/発表者名
      山本樹,稲垣忠,金子大輔,國宗永佳,倉山めぐみ,下郡啓夫,辻靖彦,村上正行
    • 学会等名
      教育システム情報学会第6回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03346
  • [学会発表] OERのファインダビリティ向上のためのシステムの設計と実装2022

    • 著者名/発表者名
      武田俊之, 重田勝介, 金子大輔, 八木秀文, 永嶋知紘
    • 学会等名
      教育システム情報学会(JSiSE)2022年度 第2回研究会報告 37(2) 30-35 2022年7月
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01713
  • [学会発表] 大学初年次学生向けのICT知識テストの解答分析と問題再考2022

    • 著者名/発表者名
      小俣 昌樹、金子 大輔、石田 雪也、吉川 雅修、古賀 崇朗
    • 学会等名
      第21回情報科学技術フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02831
  • [学会発表] Trends of Checklist Survey of Computer Operational Skills for First-Year Students: Over the Past Four Years.2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kaneko, Yukiya Ishida, Masaki Omata, Masanobu Yoshikawa, and Takaaki Koga
    • 学会等名
      WCCE2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02831
  • [学会発表] OERの改善理由を記録するMoodleプラグインの開発2022

    • 著者名/発表者名
      重田勝介 , 武田俊之 , 金子大輔 , 八木秀文 , 永嶋知紘
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年秋季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01713
  • [学会発表] 質問作り(QFT)を用いた情報モラルの授業での学習の振り返り文の分析2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋,金子大輔
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年秋季全国大会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03188
  • [学会発表] 情報に関する基礎知識テストとスキルチェックの開発と実施2022

    • 著者名/発表者名
      石田雪也、金子大輔、小俣昌樹、吉川雅修、古賀崇朗
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第17回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02831
  • [学会発表] 初年次情報科目と高校情報Iの学習指導要領の比較2022

    • 著者名/発表者名
      石田雪也、金子大輔、小俣昌樹、吉川雅修、古賀崇朗
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第17回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02831
  • [学会発表] タブレットPC1人1台環境の教育現場での情報セキュリティと個人情報保護の在り方についての検討2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川 元洋・田中 康平・金子 大輔
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年度秋期全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03188
  • [学会発表] OERの構造化とバージョン管理を行うMoodleプラグインの開発2021

    • 著者名/発表者名
      重田勝介,武田俊之,金子大輔,八木秀文,永嶋知紘
    • 学会等名
      情報処理学会CLE研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01713
  • [学会発表] 質問作り(QFT)を用いた情報モラルの授業における個人の学びの分析2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋・尾崎廉・金子大輔
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年秋季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03188
  • [学会発表] Development of Training Application for Wind Instruments and a Leaflet as a Learning Tool2019

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, D., Kunimune, H., Kurayama, M., Morishita, T. & Yamamoto, T.
    • 学会等名
      Proceedings of the 17th Annual Hawaii International Conference on Education. 984-985.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13583
  • [学会発表] 教授・学習支援システムを用いた教育実践に関する研究報告の計量テキスト分析2019

    • 著者名/発表者名
      山本樹,金子大輔,倉山めぐみ,辻靖彦,國宗永佳
    • 学会等名
      人工知能学会先進的学習科学と工学研究会(第85回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03346
  • [学会発表] The Effects of a Long-tone Exercise Support System on Wind Instrument Players’ Pitch and Tone Shape2019

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, D., Kunimune, H., Kurayama, M., Morishita, T., Yamamoto, T. & Oguchi, H.
    • 学会等名
      EdMedia 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13583
  • [学会発表] 学習動機と目的指向性に基づいたオンライン講座におけるグループ単位での学習支援の取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      重田勝介,武田俊之,森 秀樹,八木 秀文,永嶋 知紘,金子 大輔,林 康弘
    • 学会等名
      情報処理学会第28回CLE研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02922
  • [学会発表] 学習支援を目的としたMOOC学習継続モデルの検討2018

    • 著者名/発表者名
      森秀樹、永嶋知紘、武田俊之、林康弘、金子大輔、小島一記、八木秀文、重田勝介
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02922
  • [学会発表] Development of A Harmony Training Support System for Wind Instrument Music2017

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, D., Muramatsu, K., Hayashi, Y. & Kiyoki, Y.
    • 学会等名
      the 15th Annual Hawaii International Conference on Education
    • 発表場所
      Honolulu, HI, USA
    • 年月日
      2017-01-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13583
  • [学会発表] MOOC教材とビデオ視聴行動の関連の視覚化に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      武田俊之, 林康弘, 重田勝介, 森秀樹, 金子大輔, 八木秀文, 永嶋知紘
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02922
  • [学会発表] 初学者を対象とした吹奏楽練習支援システムの基礎検討2017

    • 著者名/発表者名
      小口宙暉, 國宗永佳, 森下孟, 桐原礼, 白神晃子, 山本樹, 倉山めぐみ, 金子大輔, 新村正明
    • 学会等名
      教育システム情報学会2016年度学生研究発表会予稿集, pp.21-22
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2017-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13583
  • [学会発表] MOOCディスカッションボードの分析による教材改善手法の提案2017

    • 著者名/発表者名
      重田勝介、八木秀文、武田俊之、森秀樹、林康弘、金子大輔、永嶋知紘
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02922
  • [学会発表] Development of the Dashboard System for Teachers to Perform Effective Indication of the Learning Data Analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Hayashi, Toshiyuki Takeda, Tomohiro Nagashima, Hidefumi Yagi, Hideki Mori, Daisuke Kaneko, Katsusuke Shigeta
    • 学会等名
      International Conference on Knowledge Creation & Intelligent Computing 2016
    • 発表場所
      マナド(インドネシア)
    • 年月日
      2016-11-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02922
  • [学会発表] MOOC改善支援のためのダッシュボード設計と試作2016

    • 著者名/発表者名
      武田俊之, 林康弘, 重田勝介, 森秀樹, 金子大輔, 八木秀文, 永嶋知紘
    • 学会等名
      教育システム情報学会第1回研究会
    • 発表場所
      放送大学(千葉県千葉市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02922
  • [学会発表] グループ協調作業や相互評価を取り入れた授業を支援するシステムに求められる機能の検討2011

    • 著者名/発表者名
      金子大輔, 山川広人, 長谷川理, 水上隆博, 小松川浩
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究報告,Vol.25,No.6
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2011-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700646
  • [学会発表] グループ協調作業や相互評価を取り入れた授業を支援するシステムに求められる機能の検討2011

    • 著者名/発表者名
      金子大輔, 山川広人, 長谷川理, 水上隆博, 小松川浩
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2011-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700646
  • [学会発表] Factors Disturbing Online Discussion in a System that Supports Simulation for Professional Skills Education2010

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, D., Arakawa, A., Sugawara, I.
    • 学会等名
      World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications (EDMEDIA) 2010
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2010-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700646
  • [学会発表] Factors Disturbing Online Discussion in a System that Supports Simulation for Professional Skills Education.2010

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, D., Arakawa, A., Sugawara, I.
    • 学会等名
      World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2010-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700646
  • [学会発表] System Enhancement and the Development of a New Tool for the Support of Legal Skills Education at a Law School.2009

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, D., Arakawa, A., Sugawara, I
    • 学会等名
      World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education.
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2009-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700646
  • [学会発表] System Enhancement and the Development of a New Tool for the Support of Legal Skills Education at a Law School2009

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, D., Arakawa, A., Sugawara, I.
    • 学会等名
      World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education 2009
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2009-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700646
  • [学会発表] A Development of the System that Supports Peer Review and Group Learning2008

    • 著者名/発表者名
      D. Kaneko and H. Komatsugawa
    • 学会等名
      Proceedings of World Conference on Educational Multimedia Hypermedia & Telecommunications(Ed-media 2008), pp.4978-4983
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2008-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700646
  • [学会発表] 相互評価やグループ学習を支援するシステムの基礎的情報教育における利用2008

    • 著者名/発表者名
      金子大輔, 小松川浩
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究報告,Vol.23,No.2,pp.79-82
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2008-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700646
  • [学会発表] 相互評価やグループ学習を支援するシステムの基礎的情報教育における利用2008

    • 著者名/発表者名
      金子大輔, 小松川浩
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究報告(79-82)
    • 発表場所
      愛知教育大学(Vol.23, No.2)
    • 年月日
      2008-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700646
  • 1.  國宗 永佳 (90377648)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 11件
  • 2.  山本 樹 (30535266)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 11件
  • 3.  倉山 めぐみ (20710867)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 9件
  • 4.  重田 勝介 (40451900)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 5.  八木 秀文 (00740127)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 6.  武田 俊之 (70227031)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 7.  森下 孟 (70642528)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  長谷川 元洋 (80350958)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  永嶋 知紘 (90749988)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 10.  森 秀樹 (30527776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  林 康弘 (50382544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 12.  辻 靖彦 (10392292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 13.  長谷川 忍 (30345665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小尻 智子 (40362298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  下郡 啓夫 (00636392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  村上 正行 (30351258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  稲垣 忠 (70364396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  石田 雪也 (30551931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 19.  古賀 崇朗 (10806136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 20.  小俣 昌樹 (60402088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 21.  吉川 雅修 (70200962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 22.  佐藤 賢一 (30235337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  神崎 秀嗣 (60807345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  杉浦 真由美 (10829899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi