• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田口 達也  Taguchi Tatsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70411189
所属 (現在) 2022年度: 愛知教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 愛知教育大学, 教育学部, 教授
2021年度: 愛知教育大学, 教育学部, 准教授
2017年度 – 2019年度: 愛知教育大学, 教育学部, 准教授
2016年度: 愛知教育大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連
研究代表者以外
特別支援教育 / 小区分02100:外国語教育関連
キーワード
研究代表者
第二言語習得 / 英語教育 / 英語学習 / ポジティブ心理学 / (positive psychology) / 非認知能力 / (non-cognitive skills) / やり抜く力(grit) / セルフ・コントロール(self-control) / 英語学習(English learning) … もっと見る / 学習時間(study time) / non-cognitive skills / 教育系心理学 / やり抜く力(Grit) / セルフ・コントロール(Self-control) / 尺度開発 / 非認知的スキル / 学習動機づけ / grit / self-control / 授業外学習 / 経験サンプリング法 / 学習意欲 / 英語学習動機 … もっと見る
研究代表者以外
聴覚障害学生 / 高等教育機関(大学) / 聾学校 / 英語教育 / 大学教員 / 高等教育機関 / 障害学生支援 / ユニバーサルデザイン / 大学教育 / 聴覚障害 / 高等教育 / 特別支援教育 / 学習意欲 / 経年変化 / 小学校英語 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  経年変化から捉える学習意欲―小学校英語での同一児童の動機づけを対象として―

    • 研究代表者
      建内 高昭
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  「経験サンプリング法」による教室外における英語学習意欲・学習行動メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      田口 達也
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  第二言語習得におけるやり抜く力と自己コントロール力に関する実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      田口 達也
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  聴覚障害学生の英語学習実態調査と英語力向上に向けての提言

    • 研究代表者
      岩田 吉生
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      愛知教育大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 聴覚障害学生の英語教育支援・ブックレット-英語の授業を担当する大学の先生のために-2020

    • 著者名/発表者名
      岩田吉生・浜崎通世・小塚良孝・小野雄一・田口達也(編著)、今村彩子・上田大貴・河合茉奈・谷本佳子・柘植香穂・牧谷陽平(著)
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      愛知教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04825
  • [図書] 2016~2019年度 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C)研究成果報告書(研究課題番号:16K04825)「聴覚障害学生の英語学習実態調査と英語力向上に向けての提言」2020

    • 著者名/発表者名
      岩田吉生・浜崎通世・小塚良孝・小野雄一・田口達也
    • 総ページ数
      65
    • 出版者
      愛知教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04825
  • [雑誌論文] Experience sampling approaches to the felt need to use and study an L2 outside the classroom: A pilot study2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Taguchi
    • 雑誌名

      外国語研究

      巻: 55 ページ: 153-173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00705
  • [雑誌論文] Investigating self-control strategies of university students learning English in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Taguchi
    • 雑誌名

      IATEFL 2019 Liverpool Conference Selections

      巻: - ページ: 45-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02919
  • [雑誌論文] 第二言語学習におけるセルフ・コントロールを高める方法への示唆2019

    • 著者名/発表者名
      田口達也
    • 雑誌名

      龍谷大学グローバル教育推進センター研究年報

      巻: 28 ページ: 41-54

    • NAID

      120007154300

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02919
  • [雑誌論文] TOEIC、学習時間、そしてやり抜く力―愛知教育大学の事例から―2018

    • 著者名/発表者名
      田口達也
    • 雑誌名

      教養と教育

      巻: 18 ページ: 1-9

    • NAID

      120006533708

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02919
  • [雑誌論文] 学習継続のメカニズム―心理学/行動経済学から第二言語習得へ―2018

    • 著者名/発表者名
      田口達也
    • 雑誌名

      龍谷大学グローバル教育推進センター研究年報

      巻: 27 ページ: 21-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02919
  • [雑誌論文] 聴覚障害学生に対する外国語指導方法-海外からの実践的示唆-2017

    • 著者名/発表者名
      田口達也、岩田吉生、小塚良孝、浜崎通世
    • 雑誌名

      教養と教育

      巻: 17 ページ: 16-23

    • NAID

      120006357354

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04825
  • [雑誌論文] 非認知的スキルと第二言語学習―やり抜く力とセルフ・コントロールの視点から―2017

    • 著者名/発表者名
      田口達也
    • 雑誌名

      龍谷大学グローバル教育推進センター研究年報

      巻: 26 ページ: 63-80

    • NAID

      40021189451

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02919
  • [雑誌論文] 聴覚障がい学生に対する教室での具体的英語指導―愛知教育大学における取組と課題―2016

    • 著者名/発表者名
      浜崎通世・岩田吉生・田口達也・小塚良孝
    • 雑誌名

      教養と教育

      巻: 16 ページ: 1-12

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04825
  • [学会発表] Investigating semester-long engagement in out-of-class L2 learning from the perspective of motivation and self-control2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Taguchi
    • 学会等名
      The 7th World Congress of Positive Psychology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00705
  • [学会発表] Experience sampling approaches to L2 learning opportunities and motivation outside the classroom2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Taguchi
    • 学会等名
      The 19th AsiaTEFL International Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00705
  • [学会発表] Strategic self-control contributing to higher English abilities and longer study time in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Taguchi
    • 学会等名
      The 6th World Congress of Positive Psychology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02919
  • [学会発表] Investigating self-control strategies of university students learning English in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Taguchi
    • 学会等名
      The 53rd International IATEFL Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02919
  • [学会発表] 語学教育における聴覚障害学生への合理的配慮と教育の質保証のジレンマ-(分科会3「教育の質保証と障害学生支援のあり方をめぐる問題 ―合理的配慮と教育の質の間のジレンマ―」)2017

    • 著者名/発表者名
      田口達哉
    • 学会等名
      第13回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04825
  • 1.  岩田 吉生 (20314065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  浜崎 通世 (10262940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  小塚 良孝 (40513982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  小野 雄一 (70280352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  建内 高昭 (10300170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi