• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

片岡 博美  KATAOKA Hiromi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70432226
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 近畿大学, 経済学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 近畿大学, 経済学部, 教授
2012年度 – 2014年度: 近畿大学, 経済学部, 准教授
2011年度: 近畿大学, 経済学, 准教授
2010年度: 近畿大学, 経済学部, 准教授
2008年度 – 2009年度: 近畿大学, 経済学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04020:人文地理学関連 / 人文地理学
研究代表者以外
人文地理学 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
エスニシティ / ホスト社会側の消費・需要 / 人種と民族の交錯 / 市場規模 / 「日本型」エスニック・ビジネス研究 / エスニック・ビジネス / 生活活動空間 / 防災
研究代表者以外
外国人 / エスニック集団 … もっと見る / 個票データ / 地図 / 人口減少 / 都市環境 / 誰もがよりよく生きる / 住み続けられる環境 / 地理学 / 死生学 / 社会的包摂 / 世界経済危機 / 社会的ネットワーク / 集住 / 居住地選択 / セグリゲーション / 国籍 / ヘテロローカリズム / 空間的同化 / 集住地 / 居住地 / エスニック・ビジネス / 多民族化 / オーストラリア / ヨーロッパ / アメリカ / 華僑華人 / チャイナタウン / エスニシティ / 在日外国人 / 移民 / エスニック・コンフリクト / エスニック地理学 / エスニック・エンクレーブ / 外国人集住都市会議 / 人口変動方程式 / 多文化共生 / 家族形成 / 公的住宅 / 社会的統合 / 職業達成 / GIS / 定住 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  死生学と地理学の融合による誰もがより快適に生きられる都市環境モデルの構築

    • 研究代表者
      久保 倫子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  エスニック・ビジネスにおけるホスト社会住民の空間消費の差異に関する地理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 博美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04020:人文地理学関連
    • 研究機関
      近畿大学
  •  空間的同化論およびヘテロローカリズム論からみた在留外国人の居住地の地理学的検討

    • 研究代表者
      石川 義孝
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      帝京大学
      京都大学
  •  日本社会の多民族化に向けたエスニック・コンフリクトに関する応用地理学的研究

    • 研究代表者
      山下 清海
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  現代日本の人口減少問題に対する外国人定住化の貢献に関する研究

    • 研究代表者
      石川 義孝
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  エスニック集団の生活活動空間の分析とその応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 博美
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      近畿大学

すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2018 2015 2014 2013 2012 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本の都市地理学研究(分担執筆 担当「エスニック・ビジネス」)2024

    • 著者名/発表者名
      阿部和俊 編著(分担執筆 片岡博美)
    • 総ページ数
      666
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      9784772261302
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01038
  • [図書] 日本のエスニック・ビジネス2012

    • 著者名/発表者名
      樋口直人、樋口直人・韓載香・小林倫子・片岡博美・アンジェロ・イシ・高畑幸・原めぐみ・平澤文美・福田友子
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520697
  • [雑誌論文] Brazilian Residents as Persistent Repeaters and Their Enclaves2021

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Kataoka
    • 雑誌名

      Y. Ishikawa (Ed.) Ethnic enclaves in contemporary Japan, Springer

      巻: 6 ページ: 125-151

    • DOI

      10.1007/978-981-33-6995-5_6

    • ISBN
      9789813369948, 9789813369955
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02426
  • [雑誌論文] 「多文化のまち」が持つポリフォニックな姿:「多文化のまち」を街区レベルから読み解く重要性とその際に留意すべき事項についての覚書2020

    • 著者名/発表者名
      片岡博美
    • 雑誌名

      経済地理学年報

      巻: 66 ページ: 324-336

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02426
  • [雑誌論文] <書評>山下清海著『世界のチャイナタウンの形成と変容―フィールドワークから華人社会を探求する―』2019

    • 著者名/発表者名
      片岡博美
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 71 号: 2 ページ: 200-201

    • DOI

      10.4200/jjhg.71.02_200

    • NAID

      130007679316

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02426
  • [雑誌論文] 「エスニック財」としての言語文化―エスニック・ビジネスの多様性からみる新たな研究視座の必要性―2018

    • 著者名/発表者名
      片岡博美
    • 雑誌名

      言語文化学会論集

      巻: 50 ページ: 213-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02426
  • [雑誌論文] 外国人は顔の見えない存在なのか?-2000年以降における滞日ブラジル人の生活活動の分析から-2014

    • 著者名/発表者名
      片岡博美
    • 雑誌名

      地理学評論

      巻: 87 ページ: 367-385

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242052
  • [雑誌論文] The Utilization of an Ethnic Business Cluster-Zone as a Tourism Resource: A Case Study of Oizumi, Gunma Prefecture2013

    • 著者名/発表者名
      KATAOKA Hiromi
    • 雑誌名

      Ikoma Journal of Economics

      巻: 11-2 ページ: 29-44

    • NAID

      120005737110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242052
  • [雑誌論文] “Concentrated Ethnic Towns” and “Dispersed/Assimilated Ethnic Towns”: Regional Disparities in the Formation and Development of Ethnic Towns - Case Studies of Brazilian Residents in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      KATAOKA Hirom
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Human Geography

      巻: 65-6 ページ: 34-47

    • NAID

      130006320289

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242052
  • [雑誌論文] Being workers, being from another country, and being ordinary people: Considering “Multicultural Coexistence” from an “Ethnic Business” perspective2013

    • 著者名/発表者名
      KATAOKA Hiromi
    • 雑誌名

      Ikoma Journal of Economics

      巻: 11-1 ページ: 115-131

    • NAID

      120005737105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242052
  • [雑誌論文] ブラジル人―揺れ動くエスニック・ビジネス2012

    • 著者名/発表者名
      片岡博美
    • 雑誌名

      樋口直人編『日本のエスニック・ビジネス』世界思想社

      巻: - ページ: 103-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242032
  • [雑誌論文] 外国籍住民を交えた地域防災のあり方2010

    • 著者名/発表者名
      片岡博美
    • 雑誌名

      中部圏研究調査季報

      巻: 171 ページ: 25-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520697
  • [雑誌論文] 外国籍住民を交えた地域防災のおり方2010

    • 著者名/発表者名
      片岡博美
    • 雑誌名

      中部圏研究調査季報

      巻: 171 ページ: 25-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520697
  • [雑誌論文] 外国籍住民に対する防災・災害情報の提供に関する一考察-外国籍住民を交えた「自助」「共助」「公助」の枠組みを探る-2009

    • 著者名/発表者名
      片岡博美
    • 雑誌名

      生駒経済論叢

      巻: 7-1 ページ: 547-568

    • NAID

      120005737010

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520697
  • [雑誌論文] Consideration on the Effects of Increase in Foreign Tourists on the Region : From Cases in Tsushima City, Nagasaki Prefecture2009

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Kataoka
    • 雑誌名

      生駒経済論叢

      巻: 6-3 ページ: 101-116

    • NAID

      120005737029

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520697
  • [雑誌論文] 外国籍住民に対する防災・災害情報の提供に関する一考察-外国籍住民を交えた「自助」「共助」「公助」の枠組みを探る-2009

    • 著者名/発表者名
      片岡博美
    • 雑誌名

      生駒経済論叢 7巻1号

      ページ: 547-568

    • NAID

      120005737010

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520697
  • [雑誌論文] Consideration on the Effects of Increase in Foreign Tourists on the Region : From Cases in Tsushima City, Nagasaki Prefecture2009

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Kataoka
    • 雑誌名

      生駒経済論叢 6(3)(印刷中)

    • NAID

      120005737029

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520697
  • [学会発表] 「エスニック・ビジネス」の外部一般市場における需要に関する一考察〜「排除」「統合」という中間項から「エスニシティ」を語ることを一旦やめてみる〜2023

    • 著者名/発表者名
      片岡博美
    • 学会等名
      2023年日本地理学会春季学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01038
  • [学会発表] エスニック・ビジネス再考 ―ミドル「カントリー」の中のマイノリティ―2018

    • 著者名/発表者名
      片岡博美
    • 学会等名
      人文地理学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02426
  • [学会発表] エスニック・ビジネスと立地-コミュニティ研究から経済地理学的研究へ-2015

    • 著者名/発表者名
      片岡博美
    • 学会等名
      経済地理学会関西支部2015年2月例会
    • 発表場所
      大阪市立大学梅田サテライト(大阪市北区)
    • 年月日
      2015-02-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242052
  • [学会発表] エスニック集団とホスト社会との接点-ブラジル人住民が日本人住民と接する「とき」そして「ところ」2014

    • 著者名/発表者名
      片岡博美
    • 学会等名
      2014年日本地理学会秋季学術大会
    • 発表場所
      富山大学(富山市)
    • 年月日
      2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242052
  • [学会発表] 経済・社会階層上昇手段としての「エスニック・ビジネス」?2012

    • 著者名/発表者名
      片岡博美
    • 学会等名
      2011年度日本地理学会春季学術大会・エスニック地理学研究グループ
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2012-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520697
  • [学会発表] 経済・社会階層上昇手段としての「エスニック・ビジネス」?2012

    • 著者名/発表者名
      片岡博美
    • 学会等名
      2012年日本地理学会春季学術大会・エスニック地理学研究グループ研究集会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2012-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242052
  • [学会発表] 経済・社会階層上昇手段としての「エスニック・ビジネス」?2012

    • 著者名/発表者名
      片岡博美
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2012-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242032
  • [学会発表] 外国籍住民と地域防災~自助・共助・公助の枠組みを探る~、財団法人中部産業・地域活性化センター2009

    • 著者名/発表者名
      片岡博美
    • 学会等名
      「中部圏多文化共生先進圏づくり」第1回研究会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2009-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520697
  • [学会発表] 外国籍住民と地域防災~自助・共助・公助の枠組みを探る~2009

    • 著者名/発表者名
      片岡博美
    • 学会等名
      財団法人中部産業・地域活性化センター「中部圏多文化共生先進圏づくり」第1回研究会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2009-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520697
  • 1.  石川 義孝 (30115787)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高畑 幸 (50382007)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  竹下 修子 (60454360)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  花岡 和聖 (90454511)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山下 清海 (00166662)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  福本 拓 (50456810)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岡本 耕平 (90201988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西村 雄一郎 (90390707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宮澤 仁 (10312547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  竹ノ下 弘久 (10402231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中谷 友樹 (20298722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  西原 純 (30136626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  千葉 立也 (40163737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  神谷 浩夫 (40192546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  杜 国慶 (40350300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山本 健兒 (50136355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  是川 夕 (40603626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  矢ケ﨑 典隆 (30166475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  加賀美 雅弘 (60185709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  根田 克彦 (50192258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  吉田 道代 (40368395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大石 太郎 (70433092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  荒又 美陽 (60409810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  久保 倫子 (00706947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  影山 穂波 (00302993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  村田 陽平 (10461021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  須崎 成二 (30937678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  埴淵 知哉 (40460589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  松岡 由佳 (60911922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  由井 義通 (80243525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi