• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 仁  Sato Hitoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70453040
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 准教授
2025年度: 大阪大学, 医学部附属病院, 特任准教授(常勤)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 大阪大学, 医学部附属病院, 特任准教授(常勤)
2021年度 – 2024年度: 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 講師
2022年度 – 2023年度: 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 准教授
2013年度 – 2014年度: 横浜市立大学, 附属病院, 助教
2011年度 – 2012年度: 横浜市立大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 麻酔・蘇生学
研究代表者以外
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
フレイル / 高齢者 / 予測モデル開発 / 転落 / 転倒 / 病棟 / 計測環境 / 転倒予測 / 歩行 / 加速度データ … もっと見る / ビデオカメラシステム / 医師復帰支援プログラム / 超音波ガイド下中心静脈穿刺 / 超音波ガイド下末しょう神経ブロック / 気管支鏡 / ビデオ喉頭鏡 / 中心静脈カテーテル / 末梢神経ブロック / 長期休暇後復帰 / スキルトレーニング / シミュレーショントレーニング / 職場復帰支援 / 長期休暇 / 麻酔科医 / シミュレーション … もっと見る
研究代表者以外
レジリエント・ヘルスケア / 医療安全 / マルチモーダル / 転倒転落 / 談話・語用論研究 / 共同注視 / マルチモダリティ / ヘルスコミュニケーション / AR (augmented reality) / 視線解析 / マルチモーダル分析 / 医療コミュニケーション / 複雑適応系 / 手術チーム / 自然言語処理 / ノンテクニカルスキル / エネルギーデバイス / ネットワーク解析 / レジリエンス / チームパフォーマンス / 手術 / 患者安全 / 作業負担軽減 / 作業負担 / 超音波ガイド / 視点解析 / 中心静脈穿刺 / プロジェクションマッピング / Rapid response system / 急変対応システム / ネットワーク / Rapid Response System / 専門チーム / RRS / シミュレーション教育 / 周術期管理学 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  多次元データ・マルチモーダル機械学習による入院患者転倒転落リスク予測モデルの開発

    • 研究代表者
      安部 猛
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  ウエアラブルセンサーによる計測値に基く高齢者転倒リスク予測・予防モデル開発研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 仁
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  術中の動画及び音声情報を用いた手術チームパフォーマンスの統合的解明

    • 研究代表者
      中島 和江
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  手術チーム共同行為のマルチモーダル研究:レジリエンスの為のARシミュレータ試作

    • 研究代表者
      土屋 慶子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  適応的に機能する急変対応システムの有用性と実装にむけた研究

    • 研究代表者
      中村 京太
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
      大阪大学
  •  超音波ガイド下侵襲的処置時の術者負担軽減を目指した安全な超音波画像の提示法の開発

    • 研究代表者
      川上 裕理
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  長期休暇後の医師復帰支援のためのシミュレーショントレーニングプログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 仁
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  麻酔科専門医養成におけるモデルシミュレーショントレーニングプログラムの開発と検討

    • 研究代表者
      中村 京太
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      横浜市立大学

すべて 2024 2023 2022 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 転倒転落予防における多元的リスクアセスメントと課題2024

    • 著者名/発表者名
      安部 猛, 永野由美, 勝亦秀樹, 菊地達也, 佐藤 仁, 中村京太
    • 雑誌名

      安全医学

      巻: 20 ページ: 1-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K27820
  • [雑誌論文] Information presentation and gaze-following for grounding in simulated anaesthesia emergencies: A multimodal analysis.2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K., Sato, H., Nakamura, K., Abe, T., Fujii, A., Miyazaki, A., Okuyama.Y., & Kuwabara, D.
    • 雑誌名

      Language and Health

      巻: 1(1) 号: 1 ページ: 10-31

    • DOI

      10.1016/j.laheal.2023.06.003

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24576, KAKENHI-PROJECT-23K27820
  • [雑誌論文] 横浜市立大学手術部における手術室災害訓練の経験2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 仁
    • 雑誌名

      臨床麻酔学会誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      10031185498

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24791612
  • [雑誌論文] Evaluation of the Pentax-AWS® and the Macintosh laryngoscope in difficult intubation: a manikin study2011

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kariya, Gaku Inagawa, Kyota Nakamura, Junichi Fujimoto, Yoshihiro Aoi, Satoshi Morita, Takahisa Goto
    • 雑誌名

      Acta Anaesthesiologica Scandinavica

      巻: 55 ページ: 223-227

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592302
  • [学会発表] 麻酔科シミュレーションでの共同意味付けによる言語身体性の習得:情報提示行為と交互凝視行動のマルチモーダル分析2023

    • 著者名/発表者名
      土屋慶子, 佐藤仁, 中村京太, 藤井ありさ, 桑原大, 奥山由佳
    • 学会等名
      ヘルスコミュニケーションウィーク2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24576
  • [学会発表] AI技術を用いた手術チームの共同行為分析:医療者間共同注視と相互凝視の自動検出方法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁, 中村京太, 安部猛, 備瀬和也, 古谷優樹, 齊藤剛史, 土屋慶子
    • 学会等名
      第18回医療の質・安全学会 学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24576
  • [学会発表] Enablers for synthesizing resilience performance in different types of medical teams in Japanese university hospitals2023

    • 著者名/発表者名
      Abe T, Tokunaga A, Kitamura H, Sato H, Nakamura K, Nakajima K
    • 学会等名
      The Resilient Health Care Society Summer Meeting 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K27820
  • [学会発表] Joint Attention Detection using First-Person Points-of-View Video2023

    • 著者名/発表者名
      Bise Kazuya, Takeshi Saitoh, Keiko Tsuchiya, Hitoshi Sato, Kyota Nakamura, Takeru Abe, Frank Coffey
    • 学会等名
      CGIP(Computer Graphics and Image Processing) 2024
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24576
  • [学会発表] 中心静脈穿刺時の超音波画像の提示位置が穿刺の質に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      峠坂浩輝 佐藤澪令 宮崎敦 藤井ありさ 佐藤仁 後藤隆久
    • 学会等名
      第70回日本麻酔科学会 学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10353
  • [学会発表] Efficient Construction of Face Image Dataset for Head Pose Estimation2023

    • 著者名/発表者名
      Furuya Yuki, Takeshi Saitoh, Keiko Tsuchiya, Hitoshi Sato, Kyota Nakamura, Takeru Abe, Frank Coffey
    • 学会等名
      CGIP(Computer Graphics and Image Processing) 2024
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24576
  • [学会発表] 麻酔科医の視線行動を含むマルチモーダル分析に向けて: ウェアラブルカメラによる共同注視探索の試み.2022

    • 著者名/発表者名
      備瀬和也, 齊藤剛史, 土屋慶子, 佐藤仁, 中村京太, 安部猛, 藤井ありさ, 宮崎敦
    • 学会等名
      第14回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24576
  • [学会発表] CVC穿刺挿入学習のための没入型VRシミュレータ開発の試み:マルチモダリティと身 体化認知の視点から.2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁, 中村京太, 安部猛, 藤井ありさ, 宮崎敦, 冬野美晴, ブランコ・ラウラ, 土屋慶子
    • 学会等名
      第17回医療の質・安全学会 学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24576
  • [学会発表] A simulation study of unintentional cathecholamine flush due to inappropriate release of an intravenous line occlusion using syringe pump in intensive care unit2012

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kariya, Hitoshi Sato, Kyota Nakamura(他3名)
    • 学会等名
      IARS 2012 Annual meeting
    • 発表場所
      Boston、US
    • 年月日
      2012-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592302
  • [学会発表] 横浜市立大学手術部における手術室災害訓練の経験2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤 仁
    • 学会等名
      日本臨床麻酔学会総会
    • 発表場所
      ビックパレット福島(福島県)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24791612
  • [学会発表] 手術室における緊急事態を想定したシミュレーショントレーニングの試み2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁、中村京太、石山美保(他2名)
    • 学会等名
      第8回日本M&S医学教育研究会学術集会第5回医療教育スキルラボ研究会
    • 発表場所
      あべのメディックスビル、大阪市
    • 年月日
      2011-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592302
  • [学会発表] 手術室における緊急事態を想定したシミュレーショントレーニングの試み2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁、中村京太、石山美保、菊地龍明、後藤隆久
    • 学会等名
      第8回日本M&S医学教育研究会学術集会 第5回医療教育スキルスラボ研究会
    • 発表場所
      あべのメディックスビル(大阪市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592302
  • [学会発表] 机上訓練と実動訓練を組み合わせた手術室災害時訓練の成果2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁、中村京太、菊地龍明、後藤隆久
    • 学会等名
      日本手術医学会総会
    • 発表場所
      城山観光ホテル、鹿児島市
    • 年月日
      2011-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592302
  • [学会発表] Our experience of an emergency call system for an in-hospital medical emergency2011

    • 著者名/発表者名
      Kyota Nakamura, Munehito Uchiyama, Tsuyoshi Ohtsuka, Miho Ishiyama, Hitoshi Sato, Ruriko Shimonosono, Katsunori Sasaki, Naoto Morimura
    • 学会等名
      Asian Conference for Emergency Medicine 2011
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592302
  • [学会発表] 机上訓練と実動訓練を組み合わせた手術室災害時訓練の成果2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁、中村京太、菊地龍明、後藤隆久
    • 学会等名
      日本手術医学会総会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592302
  • [学会発表] Our experience of an emergency call system for an in-hospital medical emergency2011

    • 著者名/発表者名
      Kyota Nakamura, Miho Ishiyama, Hitoshi Sato(他5名)
    • 学会等名
      Asian conference for emergency medicine 2011
    • 発表場所
      Bangkok、Thailand
    • 年月日
      2011-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592302
  • [学会発表] A simulation study of unintentional cathecholamine flush due to inappropriate release of an intravenous line occlusion using syringe pump in intensive care unit

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kariya, Tetsuya Miyashita, Hitoshi Sato, Hiromasa Kawakami, Kyota Nakamura, Takahisa Goto
    • 学会等名
      IARS 2012 Annual Meeting
    • 発表場所
      Boston, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592302
  • 1.  中村 京太 (00287731)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 18件
  • 2.  安部 猛 (80621375)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  中島 和江 (00324781)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  土屋 慶子 (20631823)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  川上 裕理 (90407958)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  後藤 隆久 (00256075)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  北村 温美 (60570356)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  石山 美保 (80505917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  岡田 浩 (10533838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鈴木 渉太 (00830770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西井 鉄平 (90596397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小松原 明哲 (80178368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉岡 大輔 (40645959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鬼頭 朋見 (50636107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  若宮 翔子 (60727220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  荒牧 英治 (70401073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田中 晃司 (70621019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  増田 真一 (90874199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  新谷 康 (90572983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  齊藤 剛史 (10379654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 21.  冬野 美晴 (30642681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  種市 瑛 (80833235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  土屋 隆裕 (00270413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  滝沢 牧子 (70613090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  徳永 あゆみ (60776409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi