• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山口 初代  yamaguchi hatsuyo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70647007
所属 (現在) 2025年度: 沖縄県立看護大学, 看護学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 沖縄県立看護大学, 看護学部, 准教授
2013年度 – 2020年度: 沖縄県立看護大学, 看護学部, 助教
2015年度: 沖縄県立看護大学, 看護学部看護学科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 高齢看護学 / 地域看護学
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 高齢看護学 / 家政・生活学一般 / 地域看護学
キーワード
研究代表者
生きがい就労 / 介護予防 / 男性高齢者 / 就労支援 / 意欲 / 就労 / 介護予防活動 / 要援護高齢者 / 生活ニーズ / 当事者 … もっと見る / 組織的コミュニティ / 民泊事業 / 生活の質(QOL) / 地域活動 / 高齢者 / 小離島 … もっと見る
研究代表者以外
高齢者 / 離島 / 小離島 / 協働 / 地域ケア / 互助 / アクションリサーチ / 地域包括ケアシステム / 相互扶助 / 高齢者ケア / 要介護高齢者 / 看護職 / 沖縄 / 移民 / 看護実践ガイド / 社会貢献 / 子育て支援ネットワーク / 青年期の発達課題 / 公衆衛生看護 / 島嶼保健看護 / 青年期の自立 / 親子分離 / 子の育ち / 15の島立ち / 退院支援 / へき地医療拠点病院 / 看取り体験 / 遺族高齢者 / 看護実践モデル / 住民の主体性発揮 / 沖縄の文化 / 地域生活 / 親介護 / 障害者地域生活支援 / 老親介護 / 統合失調症慢性期 / 精神障害者 / 統合失調症者 / 地域生活の継続 / 在宅介護 / 親の介護 / サポート授受 / 統合失調症 / 看護師 / セルフケア支援 / 地域生活継続 / 精神障害 / 地域包括ケア / 文化看護 / 住民の主体性 / 生活文化 / 在宅看護 / 組織的コミュニティ / 生活の継続性 / コミュニティ / 島外支援 / 在宅療養 / 高齢精神障害者 / 島嶼 / 看看連携 / 協働・連携 / 看・看連携 / 連携 / 島しょ / 文化 / 介護予防 / 幸福感 / 地域文化 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  継続看護による要介護高齢者が就労する支援の普及―介護予防から就労の場への協働―研究代表者

    • 研究代表者
      山口 初代
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      沖縄県立看護大学
  •  要介護高齢者の社会貢献への支援を推進する看護実践ガイドの作成

    • 研究代表者
      砂川 ゆかり
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      沖縄県立看護大学
  •  自宅で配偶者の看取り体験をした遺族高齢者を「互助」に活かす地域ケアの創造

    • 研究代表者
      大湾 明美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      沖縄県立看護大学
  •  へき地医療拠点病院に入院する離島在住高齢者の退院支援

    • 研究代表者
      田場 由紀
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      沖縄県立看護大学
  •  親子分離が青年期の発達課題である自己概念の形成に及ぼす影響

    • 研究代表者
      比嘉 憲枝
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      名桜大学
  •  小離島の「互助」を活かした高齢者ケアの創出を推進する看護実践モデルの提案

    • 研究代表者
      田場 由紀
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      沖縄県立看護大学
  •  当事者の生活ニーズの充足と生きがい就労との連結による男性高齢者の介護予防研究代表者

    • 研究代表者
      山口 初代
    • 研究期間 (年度)
      2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      沖縄県立看護大学
  •  地域の生活文化を基盤にした高齢者ケアの創出のプロセス評価

    • 研究代表者
      大湾 明美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      沖縄県立看護大学
  •  老母親を在宅介護する統合失調症者の地域生活継続のための支援方法の開発

    • 研究代表者
      大川 嶺子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      沖縄県立看護大学
  •  「オオキナ和」プロジェクトによる相互扶助を活かした地域包括ケアシステム開発

    • 研究代表者
      佐久川 政吉
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      沖縄県立看護大学
      名桜大学
  •  要介護高齢者が組織的コミュニティへの参加を継続する支援方法の提案

    • 研究代表者
      田場 由紀
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      沖縄県立看護大学
  •  組織的コミュニティを活かした生きがい就労による男性高齢者の介護予防研究代表者

    • 研究代表者
      山口 初代
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      沖縄県立看護大学
  •  島嶼における高齢精神障害者の在宅療養のための島外からの支援

    • 研究代表者
      仲本 勉
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      家政・生活学一般
    • 研究機関
      沖縄県立看護大学
  •  小離島における行政保健師と診療所看護師との協働・連携モデルの開発

    • 研究代表者
      大湾 明美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      沖縄県立看護大学
  •  小離島の男性高齢者の性差を活かした生きがい就労による介護予防活動研究代表者

    • 研究代表者
      山口 初代
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      沖縄県立看護大学
  •  高齢者の地域文化行動による介護予防への貢献

    • 研究代表者
      佐久川 政吉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      沖縄県立看護大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 精神科巡回診療に携わる看護師による 島で暮らし続けるためのセルフケア支援2023

    • 著者名/発表者名
      大川嶺子、 砂川ゆかり、 山口初代、 上里さとみ
    • 雑誌名

      沖縄県立看護大学紀要

      巻: 24号 ページ: 37-48

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12478
  • [雑誌論文] 島嶼地域における高齢者の「地域によるケア」にみる互助の機能2022

    • 著者名/発表者名
      田場由紀, 大湾明美, 山口初代, 砂川ゆかり, 宮里智子, 西平朋子
    • 雑誌名

      日本ルーラルナーシング学会誌

      巻: 17 ページ: 19-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12412
  • [雑誌論文] 住民の主体性発揮を意図した看護活動の構造-小離島における住民主体の介護予防活動誕生のプロセスから-2020

    • 著者名/発表者名
      田場由紀、大湾明美、山口初代、砂川ゆかり、野口美和子
    • 雑誌名

      日本ルーラルナーシング学会誌

      巻: 15 ページ: 17-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11281
  • [雑誌論文] 沖縄出身ボリビア移民一世高齢者が誇り、大事にしている沖縄の文化2019

    • 著者名/発表者名
      佐久川政吉、安仁屋優子、大湾明美、山口初代、田場由紀、大川嶺子、下地幸子
    • 雑誌名

      文化看護学会誌

      巻: 1 ページ: 32-40

    • NAID

      130007865622

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12479
  • [雑誌論文] 高齢者の就労に関する国内文献の検討 ―看護職者が介護予防を就労につなぐために―2019

    • 著者名/発表者名
      山口初代
    • 雑誌名

      沖縄県立看護大学紀要

      巻: 20

    • NAID

      120007145444

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10549
  • [学会発表] 人と人とのつながりが深い小離島の介護力向上をめざした協働の課題2023

    • 著者名/発表者名
      田場由紀、山口初代、砂川ゆかり
    • 学会等名
      文化看護学会第15回学術集会(於:千葉)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11281
  • [学会発表] A小離島の生活文化を考慮した認知症ケアの課題2023

    • 著者名/発表者名
      慶田本恭子,保多盛信旦,美底恭子,田場由紀,山口初代,大湾明美
    • 学会等名
      第24回日本認知症ケア学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12412
  • [学会発表] 住民によるケア文化の創造―伝統行事における高齢者ケア―2023

    • 著者名/発表者名
      田場由紀、山口初代、砂川ゆかり
    • 学会等名
      文化看護学会第16回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11281
  • [学会発表] ケアネットワークを紡ぐ看護職者の役割―A島における認知症初期集中支援チームの実践(その2)―2023

    • 著者名/発表者名
      田場由紀、鈴木美恵、砂川ゆかり、山口初代
    • 学会等名
      日本ルーラルナーシング学会第18回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11210
  • [学会発表] 介護サービスに参入する小離島住民が感じる障壁2022

    • 著者名/発表者名
      田場由紀、山口初代、砂川ゆかり、大湾明美
    • 学会等名
      日本ルーラルナーシング学会第17回学術集会(online)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11281
  • [学会発表] 新型コロナワクチンの集団接種における離島診療所看護師の高齢者支援―島外の医療支援の効果的な活用のために―2021

    • 著者名/発表者名
      美底恭子, 田場由紀, 山口初代, 砂川ゆかり, 光来出由利子
    • 学会等名
      日本ルーラルナーシング学会第16回学術集会(Web集会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12412
  • [学会発表] ボリビア・オキナワ村における移民一世高齢者のショートステイ利用の状況とニーズ2019

    • 著者名/発表者名
      佐久川政吉、安仁屋優子、大湾明美、山口初代、田場由紀、大川嶺子、下地幸子
    • 学会等名
      日本ルーラルナーシング学会第14回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12479
  • [学会発表] 当事者性による高齢者の生活課題からみた介護予防活動の方向性2018

    • 著者名/発表者名
      山口初代、大湾明美、田場由紀、砂川ゆかり、赤星成子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第23回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20832
  • [学会発表] 公共交通マップをじっくり読みこなす - バスマップ勉強会とその効果について2018

    • 著者名/発表者名
      谷田貝哲、山口初代
    • 学会等名
      日本モビリティ・マネジメント会議
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20832
  • [学会発表] 沖縄県小離島A島における高齢者の地域活動への参加と相互扶助2016

    • 著者名/発表者名
      山口初代、大湾明美、佐久川政吉、田場由紀、伊牟田ゆかり、坂東瑠美
    • 学会等名
      日本老年看護学会第21回学術集会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 年月日
      2016-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26861991
  • [学会発表] 沖縄県小離島A島における高齢者の地域活動への参加と生活満足感・幸福感2015

    • 著者名/発表者名
      山口初代、大湾明美、佐久川政吉、田場由紀、伊牟田ゆかり、呉地祥友里、大川嶺子、糸数仁美、坂東瑠美
    • 学会等名
      日本ルーラルナーシング学会第10回学術集会
    • 発表場所
      自治医科大学 地域医療研修 センター
    • 年月日
      2015-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26861991
  • 1.  大湾 明美 (80185404)
    共同の研究課題数: 14件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  田場 由紀 (30549027)
    共同の研究課題数: 14件
    共同の研究成果数: 11件
  • 3.  砂川 ゆかり (00588824)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  野口 美和子 (10070682)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  佐久川 政吉 (80326503)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  大川 嶺子 (50162558)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  光来出 由利子 (40848024)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  仲本 勉 (10751399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  糸数 仁美 (70557298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石垣 和子 (80073089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  安仁屋 優子 (60756998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  下地 幸子 (50804639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  比嘉 憲枝 (40326509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  伊牟田 ゆかり
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 7件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi