• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

秋草 俊一郎  AKIKUSA Shunichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70734896
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 准教授
2014年度 – 2017年度: 東京大学, 教養学部, 講師
2015年度: 東京大学, 教養学科, 講師
2009年度 – 2011年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(PD)
2007年度 – 2008年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 特別研究員(DC1)
2006年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 特別研究員(DC1)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02050:文学一般関連 / 文学一般 / 各国文学・文学論 / ヨーロッパ語系文学
研究代表者以外
ヨーロッパ文学
キーワード
研究代表者
翻訳 / 世界文学 / 比較文学 / 亡命 / 翻訳研究 / 受容 / 出版 / アメリカ文学 / バイリンガリズム / 流通 … もっと見る / 受容研究 / 草稿研究 / ロシア文学 / 国語教科書 / 国語教育 / 自己翻訳 / 英米文学 / プーシキン / アメリカ / ロシア / 英語 / ロシア語 / Translation / ソフトパワー / 日本文学 / ソヴィエト文学 / ポリシステム / 冷戦 / 文学全集 / 正典 / 移民 / 正典化 / 多言語主義 / ナボコフ / アーカイヴ研究 / 出版史 … もっと見る
研究代表者以外
口頭発表 / 論文執筆 / 情報収集 / 国内情報交換 / 国際研究者交流 / 比較文学 / 教養教育 / 国際情報交換 / 国際研究者交流(スイス) / 博物学 / メディア / 異文化比較 / 異界 / 高畑勲 / 音楽 / 世界文学 / 受容 / 映像 / 異界との交流 / 人魚姫 / 異なる言語 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (81件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  国語教科書における外国文学作品の受容研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋草 俊一郎
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  「世界文学」の日米露比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋草 俊一郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  ウラジーミル・ナボコフの渡米後の受容の変化をめぐる研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋草 俊一郎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文学一般
    • 研究機関
      日本大学
  •  ウラジーミル・ナボコフの当時のコンテクストにおける受容研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋草 俊一郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      文学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  世界文学としてのアンデルセン『人魚姫』の超領域的研究と教養教育への応用モデル

    • 研究代表者
      中丸 禎子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  ウラジーミル・ナボコフにおける翻訳・バイリンガリズムの諸問題研究代表者

    • 研究代表者
      秋草 俊一郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      東京大学
  •  ウラジーミル・ナボコフにおける翻訳・バイリンガリズムの諸問題研究代表者

    • 研究代表者
      秋草 俊一郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 教科書の中の世界文学――消えた作品・残った作品25選2024

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎・戸塚学
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385362373
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00465
  • [図書] ロシア文学からの旅(執筆箇所「ロシア文学とアメリカ文学」の項目(210-211頁))2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史、坂庭淳史、小椋彩編著(分担執筆:秋草俊一郎)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094004
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00534
  • [図書] 翻訳のスキャンダルーー差異の倫理むけて2022

    • 著者名/発表者名
      ローレンス・ヴェヌティ(秋草俊一郎・柳田麻里共訳)
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845921065
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00534
  • [図書] 「世界文学」はつくられる――1827-20202020

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00534
  • [図書] 世界文学アンソロジー――いまからはじめる2019

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎・戸塚学・奥彩子・福田美雪・山辺弦
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      4385362351
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00534
  • [図書] 翻訳 訳すことのストラテジー2019

    • 著者名/発表者名
      マシュー・レイノルズ、秋草俊一郎
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      4560096856
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [図書] 翻訳地帯2018

    • 著者名/発表者名
      エミリー・アプター、秋草俊一郎、今井亮一、坪野圭介、山辺弦
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      4766425189
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [図書] アメリカのナボコフ――塗りかえられた自画像2018

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      4766425227
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [図書] ナボコフ・コレクション ルージン・ディフェンス 密偵2018

    • 著者名/発表者名
      ウラジーミル・ナボコフ、杉本一直、秋草俊一郎
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      新潮社
    • ISBN
      4105056085
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [図書] Nabokov Upside Down2017

    • 著者名/発表者名
      Brian Boyd, Marijeta Bozovic ed., Shunichiro Akikusa
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      Northwestern University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [図書] 遠読――<世界文学システム>への挑戦2016

    • 著者名/発表者名
      フランコ・モレッティ(著),秋草俊一郎(翻訳)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [図書] ナボコフの塊――エッセイ集1921―19752016

    • 著者名/発表者名
      ウラジーミル・ナボコフ(著),秋草俊一郎(編集,翻訳)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      作品社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [図書] ロシア文化の方舟--ソ連崩壊から二〇年2011

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎, ほか25名
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      東洋書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J01605
  • [図書] 書きなおすナボコフ、読みなおすナボコフ2011

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎, ほか19名
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      研究社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J01605
  • [図書] ナボコフ 訳すのは「私」-自己翻訳がひらくテクスト2010

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J01605
  • [図書] 訳すのは「私」:ウラジーミル・ナボコフにおける自作翻訳の諸相2009

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      BookPark
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J01605
  • [雑誌論文] 独裁者は世界文学の夢を見るか――エヴゲーニー・チジョフ『下訳からの翻訳』とポストソヴィエト的翻訳ポリティクス2022

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 34(2) ページ: 129-138

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00534
  • [雑誌論文] 「世界文学全集」消滅の訳――「3000万読者」は誰だったのか2022

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 1665 ページ: 168-173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00534
  • [雑誌論文] 拡張される自意識のための「世界」――「世界文学」とアメリカ2021

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      群像

      巻: 2 ページ: 282-290

    • NAID

      40022450824

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00534
  • [雑誌論文] ソ連より愛をこめて――冷戦期日本における文化交流とソフトパワー2020

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      れにくさ

      巻: 10 ページ: 28-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00534
  • [雑誌論文] 座談会「「世界文学」の現在」2020

    • 著者名/発表者名
      巽孝之、小倉孝誠、秋草俊一郎、粂川麻里生
    • 雑誌名

      三田文学

      巻: 99 ページ: 148-168

    • NAID

      40022381467

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00534
  • [雑誌論文] 日本人はナボコフをどう読んできたか――『ロリータ』を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      言語文化

      巻: 36 ページ: 3-22

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00534
  • [雑誌論文] ナボコフの「あやまち」2018

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      新潮

      巻: 115 ページ: 194-195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [雑誌論文] [書評]Duncan White, Nabokov and His Books: Between Late Modernism and the Literary Marketplace2018

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      Krug

      巻: 11 ページ: 85-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [雑誌論文] 「ナボコフは世界文学か? 亡命・二言語使用・翻訳」2017

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 11 ページ: 275-280

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [雑誌論文] 「科学の興奮と詩の精密さ――ウラジーミル・ナボコフの文学」2017

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      知のフィールドガイド 分断された時代を生きる

      巻: 1 ページ: 94-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [雑誌論文] 「書き直し」としての自己翻訳――ノーベル文学賞候補西脇順三郎の「神話」2016

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      アウリオン叢書

      巻: 16 ページ: 103-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [雑誌論文] 術語としての「世界文学」――1895―20162016

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      文学

      巻: 17 ページ: 3-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [雑誌論文] Nabokov and Laughlin: A Making of an American Writer2016

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      Nabokov Online Journal

      巻: 10/11 ページ: 1-23

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [雑誌論文] ナボコフとハーン トランス・アトランティックな想像力がトランス・パシフィック な想像力と出会うところ ――あるいは文学的バタフライエフェクト2016

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      れにくさ

      巻: 6 ページ: 333-346

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26884012
  • [雑誌論文] ナボコフとエリオット――「ゲーム」から「モラル」へ、「歴史」から「伝記」へ2016

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      T.S.Eliot Review

      巻: 27 ページ: 52-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [雑誌論文] ナボコフとハーン トランス・アトランティックな想像力がトランス・パシフィック な想像力と出会うところ ――あるいは文学的バタフライエフェクト2016

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      れにくさ

      巻: 6 ページ: 333-346

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370374
  • [雑誌論文] カノンを輸入する――『ハーヴァード・クラシックス』と円本全集2015

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      比較文学

      巻: 57 ページ: 51-65

    • NAID

      130006745303

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370374
  • [雑誌論文] Notes on Nabokov’s “Notes on my Father2015

    • 著者名/発表者名
      Shun'ichiro AKIKUSA
    • 雑誌名

      The Nabokovian

      巻: 73 ページ: 46-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26884012
  • [雑誌論文] Revisiting Nabokov’s The Defense as a Moral Game: What Made Luzhin Commit Suicide?2015

    • 著者名/発表者名
      Shun'ichiro AKIKUSA
    • 雑誌名

      Nabokov Online Journal

      巻: 8

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26884012
  • [雑誌論文] カノンをはかる――「世界文学全集」に見る各国別文学の受容の移り変わり2014

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      世界文学

      巻: 120 ページ: 65-76

    • NAID

      40020301442

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370374
  • [雑誌論文] “I could never resist the temptation to scribble on sheets of hotel paper”: Where did Nabokov Spend the Night on 19th September 1952?2013

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      The Nabokovian

      巻: 71(fall) ページ: 14-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370374
  • [雑誌論文] レキシントンの幽霊」異聞2013

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      早稲田文学

      巻: 6 ページ: 467-477

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370374
  • [雑誌論文] 世界文学に抗して 一滞在者が見たボストン爆破事件2013

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      群像

      巻: 7月号 ページ: 228-231

    • NAID

      40019654279

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370374
  • [雑誌論文] ナボコフの異常な愛情-または私は如何にして億劫がるのを止めて辞書を愛するようになったか2012

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 608 ページ: 180-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J01605
  • [雑誌論文] 訳すのは『私』症候群2011

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      新潮

      巻: 108 ページ: 296-297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J01605
  • [雑誌論文] A Brief Note on Japanese Nabokov Scholarship from 2000 to 20102010

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      The Nabokovian

      巻: 64 ページ: 5-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J01605
  • [雑誌論文] Nabokov's "Natural Idiom" : From "First-rate" Russian to "Second-rate" English2010

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      Revising Nabokov Revising

      巻: 1 ページ: 86-92

    • NAID

      130007642721

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J01605
  • [雑誌論文] 『ナボコフの遺産』解説2009

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      群像 11月号

      ページ: 102-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J01605
  • [雑誌論文] 自作翻訳とはなにか:ウラジーミル・ナボコフを中心に2009

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      れにくさ(東京大学現代文芸論研究室年報) 1

      ページ: 24-49

    • NAID

      120004288128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J01605
  • [雑誌論文] Without Racemosa : Nabokov's Eugene Onegin as an Achievement in His American Years2009

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      英文學研究(英文号) 50

      ページ: 101-122

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-06J11334
  • [雑誌論文] ナボコフの『不自然な熟語』:エクソフォニー、あるいは『外化』から『異化』へ2008

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      KRUG 1

      ページ: 2-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-06J11334
  • [雑誌論文] 世界は注釈でできている:ナボコフ『エヴゲーニイ・オネーギン』注釈と騙られた記憶2008

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      スラヴ研究 55

      ページ: 91-121

    • NAID

      120001498450

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-06J11334
  • [雑誌論文] ロシア文学『亡命』第五の波あるいは二一世紀の宇宙犬たち2008

    • 著者名/発表者名
      秋草 俊一郎
    • 雑誌名

      ユリイカ 3月号

      ページ: 150-157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-06J11334
  • [雑誌論文] Before/Afterホロロースト:「報せ」における二度の「翻訳」2008

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究 40

      ページ: 82-89

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-06J11334
  • [雑誌論文] 謎解きナボコフ『ディフェシス』:モラルをめぐるゲーム2008

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      英文學研究 85

      ページ: 73-88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-06J11334
  • [雑誌論文] ナボコフの「自然な熟語」-「一流」のロシア語から「二流」の英語へ2007

    • 著者名/発表者名
      秋草 俊一郎
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究 39

      ページ: 125-131

    • NAID

      130007642721

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-06J11334
  • [雑誌論文] ナボコフのドストエフスキー嫌い2007

    • 著者名/発表者名
      秋草 俊一郎
    • 雑誌名

      21世紀ドストエフスキーがやってくる

      ページ: 269-300

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-06J11334
  • [雑誌論文] "The Vanished Cane and the Revised Trick:A Solution for's"Lips to Lips"2007

    • 著者名/発表者名
      秋草 俊一郎
    • 雑誌名

      Nabokov Studies 10

      ページ: 99-120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-06J11334
  • [雑誌論文] ナボコフ訳注『エヴゲーニイ・オネーギン』を貫く政治的姿勢について2007

    • 著者名/発表者名
      秋草 俊一郎
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA 23

      ページ: 59-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-06J11334
  • [雑誌論文] 『ロリータ』におけるフランス語使用の問題2006

    • 著者名/発表者名
      秋草 俊一郎
    • 雑誌名

      英文学研究 83

      ページ: 97-110

    • NAID

      110008159091

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-06J11334
  • [学会発表] 国語教科書とポー2023

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      日本ポー学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00465
  • [学会発表] 世界文学とアメリカ2022

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      研究会「逆走文学の系譜」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00534
  • [学会発表] Nikolai Konrad and his Project of “World Literature” in the USSR2021

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      Transcultural Encounters Between Russia and East Asia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00534
  • [学会発表] エヴゲーニー・チジョフ『下訳からの翻訳』と ポストソヴィエト的翻訳ポリティクス2021

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      世界文学・語圏横断ネットワーク研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00534
  • [学会発表] 『「世界文学」はつくられる 1827-2020』(東京大学出版会、2020)を読む、語る。2020

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      東京大学現文発表会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00534
  • [学会発表] ソヴィエトと「世界文学」―翻訳と民族語創作の奨励をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      日本比較文学会東北支部大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00534
  • [学会発表] Cultural Diplomacy through Literature: Soviet Literature in 1960s Japan2019

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      The Japan Council of Russian and East European Studies
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00534
  • [学会発表] ナボコフの翻訳を再考する2018

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      明治学院大学言語文化研究所主催シンポジウム 『トランスレーション・アダプテーション・インターテクスチュアリティ』
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [学会発表] 作家の写真を読む― 『ロリータ』の著者ナボコフは、いかに世界的作家になったか2018

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      東京外国語大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [学会発表] ナボコフは世界文学か?2017

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      シンポジウム「複数の言語、複数の文学──やわらかく拡がる創作と批評」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [学会発表] 亡命の傷――ナボコフの場合2017

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      日本仏文学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [学会発表] 北米における「世界文学」教育と日本文学の関係2016

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      日本比較文学会北海道大会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16814
  • [学会発表] 引用するのは「私」―ナボコフの場合2015

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      日本T・S・エリオット協会
    • 発表場所
      愛知学院大学(愛知県日進市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26884012
  • [学会発表] 日本文学はどれぐらい世界文学なのかという問いと、世界文学はどれぐらい日本文学なのかという問いについて2015

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      第11回21世紀文学部フォーラム 「越境する世界文学」
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2015-01-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370374
  • [学会発表] ナボコフとロフリン2015

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      日本ナボコフ協会大会
    • 発表場所
      創価大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26884012
  • [学会発表] 「アメリカ版「世界文学全集」のなかの日本文学2014

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      プロジェクト人魚第12回研究会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370374
  • [学会発表] Nabokov and Hearn : Where the Transatlantic Imagination Meets the Transpacific Imagination2012

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      国際ナボコフ学会
    • 発表場所
      オークランド大学(ニュージーランド)
    • 年月日
      2012-01-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J01605
  • [学会発表] ナボコフと翻訳--『オネーギン』翻訳を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      日本通訳翻訳学会
    • 発表場所
      立教大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J01605
  • [学会発表] Nabokov's 'Natural Idiom' : From 'First-rate' Russian to 'Second-rate' English2010

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      国際ナボコフ学会
    • 発表場所
      コープイン京都
    • 年月日
      2010-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J01605
  • [学会発表] カスビームの床屋再訪2010

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      日本ナボコフ協会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学
    • 年月日
      2010-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J01605
  • [学会発表] シンポジウム複数言語で文学を考えるということウラジーミル・ナボコフと「痛み」のバイリンオ2009

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      日本比較文学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J01605
  • [学会発表] 謎解き『ディフェンス』:モラルをめぐるゲーム2008

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      日本ナボコフ協会2008年度研究発表会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2008-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-06J11334
  • [学会発表] 謎解きナボコフ『ディフェンス』:モラルをめぐるゲーム2008

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      日本ロシア文学会2008年度研究発表会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-06J11334
  • [学会発表] ナボコフ「報せ」における二度の翻訳2007

    • 著者名/発表者名
      秋草 俊一郎
    • 学会等名
      日本ロシア文学会2007年度研究発表会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-06J11334
  • [学会発表] Vladimir Nabokov and Kenzaburo Oe: How the Literary “Coincidentia Oppositorum” Creates the Transnational Canon

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      The American Comparative Literature Association Conference 2013
    • 発表場所
      University of Toronto
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370374
  • 1.  中丸 禎子 (50609287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川島 隆 (10456808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加藤 敦子 (40625448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 琢三 (50610945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  兼岡 理恵 (70453735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中島 亜紀 (70456276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi