• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冨田 俊幸  tomita toshiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70883370
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 開智国際大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 開智国際大学, 教育学部, 教授
2021年度 – 2022年度: 開智国際大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
学習評価 / 評価ツール / SDGs / ESD
研究代表者以外
リスク社会 / 教員養成教育 / 教科観 / 内戦 / サプライ・チェーン / 格差貧困 … もっと見る / 授業実践 / 深い学び / コロナ禍 / 授業力育成 / 教育実践力 / 教師としての成長 / 中教審答申 / 教職課程と学生の成長 / 教職独自性 / リスクと教育 / 生態転換教育(韓国) / 体験・協働・総合 / 教科教育学融合 / 未来型教員養成教育 / 教職課程改革 / 総合的学習 / 教師教育カリキュラム / 複数領域融合単元 / 初等・中等教育 / 公共 / 特別活動 / 総合的な学習(探究)の時間 / 社会化 / 教師教育 / 自ら学びを調整する力 / 総合知 / Society 5.0 / 主体 / 自己形成 / 知識構築 / 多様性 / ゼミナール活動 / 教員養成 / 社会 / 自己 / 探究 / キャリア教育 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  複数領域融合単元に基づくキャリア教育指導力向上のための教師教育カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      寺本 妙子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      開智国際大学
  •  リスク社会と教員養成の研究-With coronaのなかの問題解決思考の育成-

    • 研究代表者
      坂井 俊樹
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      開智国際大学
  •  ESD並びにSDGsの評価ツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      冨田 俊幸
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      開智国際大学

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] SDGs時代の教育:社会変革のためのESD 第5章 ESD拠点としての社会教育施設2022

    • 著者名/発表者名
      荻原 彰 (編著),小玉 敏也 (編著),阿部 治 (監修),朝岡 幸彦 (監修) 第5章 冨田俊幸
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      筑波書房
    • ISBN
      9784811906157
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02610
  • [雑誌論文] SDGsの視点に立った生活科教育2024

    • 著者名/発表者名
      冨田俊幸
    • 雑誌名

      開智国際大学紀要

      巻: 23 号: 0 ページ: 25-32

    • DOI

      10.24581/kaichi.23.0_25

    • ISSN
      2433-4618
    • 年月日
      2024-03-15
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02610
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間の指導法」履修者の総合知に関わる一考察―インタビュー調査の分析から―2023

    • 著者名/発表者名
      冨田俊幸
    • 雑誌名

      開智国際大学教育学部共同研究2022年度報告書

      巻: 1 ページ: 67-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02444
  • [雑誌論文] ESD先進校調査報告2023

    • 著者名/発表者名
      冨田俊幸
    • 雑誌名

      開智国際大学教育学部 共同研究 2023 年度報告書

      巻: 1 ページ: 85-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02610
  • [雑誌論文] ESDの視点に立つ教員養成 -総合的な学習の時間の指導法における防災学習カリキュラム開発を通じて-2023

    • 著者名/発表者名
      冨田俊幸
    • 雑誌名

      開智国際大学教育学部 共同研究 2023 年度報告書

      巻: 1 ページ: 39-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02610
  • [雑誌論文] 地域人災を活用した教育カリキュラムー動物園飼育員によるSDGs・種の保存と生物多様性保全教育--2022

    • 著者名/発表者名
      冨田俊幸
    • 雑誌名

      「SDGsの考え方に基づく地域教育カリキュラムの開発研究」(開智国際大学教育学部プロジェクト研究報 告書)

      巻: 2021年度報告書 ページ: 43-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02610
  • [雑誌論文] 地域人材を活用した教育カリキュラムーSDGs・種の保存と「生物多様性保全教育」2022

    • 著者名/発表者名
      冨田俊幸
    • 雑誌名

      (開智国際大学教育学部プロジェクト研究報告書)

      巻: 2021年度報告書 ページ: 43-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02583
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間の指導法」履修者の総合知に関わる一考察-インタビュー調査の分析から-.2022

    • 著者名/発表者名
      冨田俊幸
    • 雑誌名

      開智国際大学教育学部共同研究2022年度報告書

      巻: 報告書

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02583
  • [学会発表] ESD並びにSDGsの評価ツールの開発―プロトタイプによる調査分析-2023

    • 著者名/発表者名
      冨田俊幸
    • 学会等名
      日本ESD学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02610
  • [学会発表] ESD並びにSDGs評価ツール開発の検討2023

    • 著者名/発表者名
      冨田俊幸
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02610
  • 1.  寺本 妙子 (20422488)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  坂井 俊樹 (10186992)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鈴木 隆弘 (40433685)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三石 初雄 (10157547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  土屋 陽介 (40806494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小瑶 史朗 (50574331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  金子 真理子 (70334464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  阿部 治 (60184206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi