• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大茂矢 由佳  Omoya Yuka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70981546
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 講師
2023年度: 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10010:社会心理学関連 / 0108:社会学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分06020:国際関係論関連 / 中区分8:社会学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
世論 / 政治的議論 / メディア表象 / ディスコース / 強制移民 / 難民
研究代表者以外
難民の国際的保護 / 移民政策 / 出入国在留管理庁 / 入管・難民認定法 … もっと見る / ミャンマー難民 / 入管庁 / UNHCR / 難民認定 / 資金協力 / 入管法 / 難民政策 / 世界の難民問題 / 入管法改正 / アフガン難民 / 難民認定ガイドライン / 共通だが異なる責任 / 国際公共財としての難民保護 / 国境管理能力 / クルド難民 / ウクライナ避難民 / 補完的保護 / 難民認定制度 / 日本の難民政策 / 日本 / 社会実装 / 国際移民 / 移民の社会統合 / 社会統合 / 移民 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  日本における難民・強制移民への意識と社会受容に関する実証分析研究代表者

    • 研究代表者
      大茂矢 由佳
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分10010:社会心理学関連
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  難民・強制移民をめぐるディスコース分析:政治的議論、マスメディア、SNSの比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      大茂矢 由佳
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2024
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0108:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  国際移民の統合に関する実証分析と理論的制度設計に基づく地域社会実装研究

    • 研究代表者
      明石 純一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2026
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本の総合的難民政策:パラダイムシフトを目指して

    • 研究代表者
      滝澤 三郎
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分06020:国際関係論関連
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 転機を迎えた日本の難民政策と日本人の対難民意識の変遷2023

    • 著者名/発表者名
      滝澤三郎・大茂矢由香
    • 雑誌名

      政治社会論集

      巻: 第8巻 ページ: 1-22

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00692
  • [雑誌論文] 転機を迎えた日本の難民政策と日本人の難民意識の変遷2023

    • 著者名/発表者名
      滝澤三郎・大茂矢由香
    • 雑誌名

      政治社会論集

      巻: 第8号 ページ: 1-21

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00692
  • [雑誌論文] 『難民』という名の言説:脱北、シリア、ジェンダー2022

    • 著者名/発表者名
      明石純一・大茂矢由佳
    • 雑誌名

      池 炫周 直美/エドワード・ボイル編『日本の境界:国家と人びとの相克』

      巻: ー

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00692
  • [学会発表] 「難民」は日本でどう受け止められたか:インドシナ難民からウクライナ避難民まで2023

    • 著者名/発表者名
      大茂矢 由佳
    • 学会等名
      EES/UBRJ実社会のための共創研究セミナー(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K18826
  • [学会発表] 複数回難民申請者に関する政治的議論の分析―2023年通常国会における入管法改正案の審議を事例として―2023

    • 著者名/発表者名
      大茂矢 由佳
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会第7回国際学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K18826
  • [学会発表] 入管法改正案をめぐって国会では何が議論されたのか?2023

    • 著者名/発表者名
      大茂矢 由佳
    • 学会等名
      政治社会学会第14回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K18826
  • [学会発表] 日本人の難民意識2022

    • 著者名/発表者名
      滝澤三郎・大茂矢由香
    • 学会等名
      政治社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00692
  • 1.  明石 純一 (30400617)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  滝澤 三郎 (30554935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  松下 奈美子 (00743642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  人見 泰弘 (10584352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐伯 康考 (20780753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  戸川 和成 (20844971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  近藤 敦 (30215446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山脇 啓造 (30230600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  五十嵐 ゆかり (30363849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小川 玲子 (30432884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  秋山 肇 (40844113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  森谷 康文 (50455698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岡本 富美子 (60897792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  MAYERS THOMAS (70776179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鈴木 江理子 (80534429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  福住 多一 (90375387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鹿毛 理恵 (90638826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  青尾 謙 (90824128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  杉木 明子 (40368478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山田 満 (50279303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  橋本 直子 (50865095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi