• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

桜田 恵右  SAKURADA Keisuke

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

櫻田 恵右  SAKURADA Keisuke

隠す
研究者番号 80002161
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度: 北海道大学, 医学部, 助教授
1986年度 – 1993年度: 北海道大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
血液内科学 / 循環器内科学
研究代表者以外
血液内科学 / 病態検査学
キーワード
研究代表者
SBFI / ヒト培養白血病細胞 / 白血病細胞 / リン酸化蛋白質 / 分化 / 増殖 / Hypertension / Platelet / Calcium / Sodium … もっと見る / マグネシウム / 高血圧 / 血小板 / カルシウム / ナトリウム / EJ-ras遺伝子 / プロテインキナーゼ / チュブリン / 微小管 / 細胞骨格 / P糖蛋白 / MDR遺伝子 / 薬剤耐性 / プロティンキナ-ゼ … もっと見る
研究代表者以外
IL-11 / 遺伝子発現 / Erythrocyte Iron content / Carbohydrate Chain / Lectin Affinity / Isoelectric Focusing / Refractory Anemia / Basic Ferritin / Acidic Ferritin / Erythrocyte Ferritin / ConA Sepharose / 等電点分画 / 前白血病 / アイソフェリチン / フェリチン(血清) / ConA Sepharose結合 / フェリチン(塩基性) / フェリチン(酸性) / フェリチン(赤血球) / シアル酸 / 前白血病状態 / ConA Sepharose chromatograph / レクチン親和性 / 赤血球内鉄 / RA(Refractory anemia) / MDS(Myelodysplastic syndrome) / カラム等電点電気泳動 / 赤血球鉄量 / 糖鎖 / レクチン結合性 / 等電点電気泳動 / 不応性貧血 / 塩基性フェリチン / 酸性フェリチン / 赤血球フェリチン / Herbimycin A / Calphostin C / Protein kinase C / Phorbol ester / Blast cell colony / Hematopoietic progenitors / Hematopoietic stem cell / スタウロスポリン / プロテインキナーゼC / ハービマイシンA / カルホスチンC / プロティンキナーゼC / ホルボルエステル / 芽球コロニー / 造血前駆細胞 / 造血幹細胞 / GMP-140 / Thrombin / Calcium / Fibrinogen / Platelets / GMPー140 / トロンビン / カルシウム / フィブリノゲン / 血小板 / 酵素 / 分子生物学 / アルギノコハク酸シンテターゼ / PCR法 / 診断法 / 急性転化 / 慢性骨髄性白血病 / 末梢血リンパ球 / PCR / アルギニノコハク酸シンテタ-ゼ / 白血病 / クロムrelease法 / regression法 / EBV特異的T細胞活性 / HIV / EBV 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  薬剤耐性癌細胞の耐性獲得機序の解明と解除法の研究-細胞骨格系よりの解析-研究代表者

    • 研究代表者
      桜田 恵右
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  慢性骨髄白血病の急性転化の分子生物学的診断と予知法の開発

    • 研究代表者
      杉村 和久
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  本態性高血圧症における血小板内ナトリウム動態研究代表者

    • 研究代表者
      櫻田 恵右, 松野 一彦
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  IL-11による造血幹細胞増殖のシグナル伝達

    • 研究代表者
      武藏 学 (武蔵 学)
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  成人T白血病細胞株に認められたアルギニノコハク酸合成酵素遺伝子発現の異常亢進;ーその白血病診断マ-カ-としての意義ー

    • 研究代表者
      杉村 和久
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  HIV感染におけるEBV細胞性免疫能の消長とAIDS発症予測に関する研究

    • 研究代表者
      大里 外誉郎
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  フィブリノゲンの血小板結合に関する検討ー血小板内カルシウムの関与についてー

    • 研究代表者
      松野 一彦
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  癌細胞の増殖機序と情報伝達系の解析-蛋白リン酸化酵素による基質蛋白を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      桜田 恵右
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  癌細胞の増殖機序と情報伝達系の解析-蛋白リン酸化酵素を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      桜田 恵右
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  不応性貧血における赤血球フェリチンのheterogeneity

    • 研究代表者
      宮崎 保
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  今村 雅寛 (20160062)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  武蔵 学 (00120064)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松野 一彦 (70102332)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  杉村 和久 (80127240)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐伯 武頼 (10056070)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大里 外誉郎 (30000912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  水野 文雄 (50001904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  綾 隆夫 (20002272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  東 市郎 (50028411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮崎 保 (10075161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  浜田 結城 (50175543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi