• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三浦 修  MIURA Osamu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80004480
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 東北福祉大学, 総合福祉学部, 教授
2000年度 – 2003年度: 岩手大学, 教育学部, 教授
1992年度 – 1994年度: 東北大学, 理学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
環境影響評価・環境政策 / 環境保全
キーワード
研究代表者以外
biodiversity / dispersed settlement / farmstead groves / 生物多様性 / GIS / 散居村 / 屋敷林 / nature restoration / environmental education / public opinion survey … もっと見る / rural landscape / eco-resource / 全国散居村連絡協議会 / 保存と利用 / 地域構造 / 景観生態学 / 自然再生 / 環境教育 / 住民意識調査 / 農村景観 / 環境資源 / landscape / isolated forests / agro-ecosystem / patch structure / 微地形 / スギ林 / 岩手県胆沢町 / 落葉広葉二次林 / 鳥相 / 埋土種子 / 林縁 / 種多様性 / 林分構造 / 景観 / 孤立林 / 農村生態系 / パッチ構造 / Paleo climate / Paleo-soil / Vegetational Change / Pollen Analysis / Landforms / Tropical China / Restoration of Paleo-environments / Late Quaternary / 土地利用 / 気候 / 土壌 / 植生 / 気候地域 / 雲南省 / 中華人民共和国 / 植生変化 / 花粉分析 / 古土壌 / 地形 / 古気候 / 熱帯中国 / 古環境復元 / 第四紀後半 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  散居村における環境資源としての屋敷林の保在と利用に関する研究

    • 研究代表者
      竹原 明秀
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      岩手大学
  •  農村生態系における生物多様性を保全するための屋敷林の役割

    • 研究代表者
      竹原 明秀
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      岩手大学
  •  中華人民共和国雲南省の各気候地域における最終間氷期以降の古環境の復元

    • 研究代表者
      牧田 肇
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      弘前大学

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Long-term GIS Analysis : Yashiki-rin Areal Changes in the Isawa Fan of Iwate, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Noriaki, ZHAO, Di, TAKEHARA, Akihide, MIURA, Osamu
    • 雑誌名

      Proceedings of 4th International Symposium of Digital Earth (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510020
  • [雑誌論文] 岩手県におけるキヅマの形態と起源-花巻市西部のキヅマを中心にして-2004

    • 著者名/発表者名
      三浦 修, 照井菜穂子
    • 雑誌名

      岩手大学文化論集 第6輯

      ページ: 17-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510020
  • [雑誌論文] Shape and origin of "Kiduma" in Iwate Prefecture, with special reference to "Kiduma" in the west part of Hanamaki2004

    • 著者名/発表者名
      MIURA, Osamu, TERUI, Nahoko
    • 雑誌名

      Studies in Culture, Iwate University vol.6

      ページ: 17-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510020
  • 1.  竹原 明秀 (40216932)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  平吹 喜彦 (50143045)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  牧田 肇 (80004464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  野元 世紀 (20156235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  永塚 鎮男 (00090994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  白坂 蕃 (40014790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  菊池 多賀夫 (00004383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岩田 修二 (60117695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石川 慎吾 (90136359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  遠藤 教昭 (10194044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  馮 耀宗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  江 愛良
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  FENG Yaozong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  JIANG Ailiang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  黄 玉生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  八木 浩司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi