• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石川 愼吾  ISHIKAWA Shingo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

石川 慎吾  イシカワ シンゴ

隠す
研究者番号 90136359
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 高知大学, 教育研究部自然科学系, 教授
2007年度 – 2009年度: 高知大学, 理学部, 教授
1999年度 – 2004年度: 高知大学, 理学部, 教授
1994年度: 高知大学, 理学部, 助教授
1993年度: 高知大学, 理学部, 教授
1992年度: 高知大学, 理学部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 高知大学, 理学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
環境保全 / 生態 / 環境影響評価(含放射線生物学) / 地理学 / 環境影響評価・環境政策
キーワード
研究代表者以外
花粉分析 / Pollen analysis / Land use / Natural vegitation / Dispersion of crop / Cultivated plant / プラント・オパール分析 / 耕地利用 / 自然植生 / 作物の伝播 … もっと見る / 栽培植物 / forum / ecosystem restoration / pollen analysis / endangered species / grassland species / burning / tree invading / secondary grassland / ワークショップ / 修復 / フォーラム / 生態系修復 / 絶滅危惧植物 / 草地性植物 / 火入れ / 樹林化 / 二次草地 / Several factors affecting diurnal rhythm / Sleep habit / Morningness-Eveningness Preference / Diurnal rhythms of students / Local to International / instruction to teachers / Natural history book / 6 booklets of the textbook / Making biological textbook / New 6-years middle school system in Japan / 睡眠時の光環境 / 食事時刻・家族との会話 / 体内時計 / 朝型―夜型度 / 朝型-夜型度と気分 / 昼間の光環境と運動 / 生徒の生活リズム / 国際ワークショップ / 6年一貫生物教科書 / 中高一貫校 / 24時間型社会 / 睡眠の量と室 / 朝型-夜型度 / 教師用指導書 / 教科書本体 / 児童・生徒の生活リズムの疫学研究 / 中高一貫校用生物テキスト / 睡眠習慣に影響を及ぼす様々な要因 / 朝型夜型度と睡眠習慣 / 子供たちの生活リズム / 地域から国際化へ / 教科書指導書 / ナチュラルヒストリーブック / 教科書本体6分冊 / 新しい中高一貫校用生物教科書作り / model for ecosystem change / riverbed change / Bolboschoenus planiculmi / seed dispersal model / Grapsidae / macro-benthic community / tidal flat / Yoshino River / 水理シミュレーション / 衛星画像解析 / 吉野川感潮域 / 生態系アセスメント / カワザンショウガイ類 / スナガニ類 / 種子散布モデル / 生態系分布予測 / 河床変動 / イセウキヤガラ / 種子分散モデル / ベンケイガニ類 / マクロベントス / 干潟 / 吉野川汽水域 / Paleo climate / Paleo-soil / Vegetational Change / Pollen Analysis / Landforms / Tropical China / Restoration of Paleo-environments / Late Quaternary / 土地利用 / 気候 / 土壌 / 植生 / 気候地域 / 雲南省 / 中華人民共和国 / 植生変化 / 古土壌 / 地形 / 古気候 / 熱帯中国 / 古環境復元 / 第四紀後半 / 地域ゾーニン / 上高地 / 国立公園特別保護地区 / 河畔植生 / 適正利用 / 自然環境保全 / 地域ゾーニング / 台湾:フィリピン:マレーシア / フィリピン / 台湾 / 国際研究者交流 / 生態学 / 社会経済学 / 黒潮沿岸 / 海中林 / 環境政策 / 住民参加型沿岸資源管理 / 海洋保護区(MPA) / 藻場生態系 / 藻場付魚類 / 国際研究拠点 / 環境経済学 / 黒潮トライアングル 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (48人)
  •  黒潮沿岸における海中林保全メカニズムの再検討-保護区の再生機能と住民の協働-

    • 研究代表者
      奥田 一雄
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      高知大学
  •  国立公園特別保護地区上高地の自然環境保全と適正利用のためのゾーニングの研究

    • 研究代表者
      岩田 修二
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地理学
    • 研究機関
      立教大学
  •  二次草地の保全に向けた施策立案のための学際的・保全生態学的研究

    • 研究代表者
      鎌田 磨人
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      徳島大学
  •  空間的な階層概念に基づく河川生態系の構造と機能の把握、及び環境影響評価方法の確立

    • 研究代表者
      鎌田 磨人
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      徳島大学
  •  中高6年一貫教育に向けての理科(生物分野)6年一貫教材の開発と生徒の生活リズム調査

    • 研究代表者
      原田 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      高知大学
  •  中華人民共和国雲南省の各気候地域における最終間氷期以降の古環境の復元

    • 研究代表者
      牧田 肇
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      弘前大学
  •  東アジア農耕文化の南及び西アジアとの関連に関する総合的調査研究ー栽培植物と自然植生の現状と過去の復元ー

    • 研究代表者
      俣野 敏子
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      信州大学
  •  東アジア農耕文化の南及び西アジアとの関連に関する総合的調査研究ー栽培植物と自然植生の現状と過去の復元ー

    • 研究代表者
      俣野 敏子
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2008 2007 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Ecology of Riparian Forests in Japan : Disturbance, life-history and Eegeneration2008

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shingo (eds. Sakio, H. & Tamura, T. )
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500889
  • [雑誌論文] 上高地梓川の河畔植生の動態2008

    • 著者名/発表者名
      石川愼吾
    • 雑誌名

      山岳 103

    • NAID

      40016418546

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500889
  • [雑誌論文] 上高地梓川の河畔植生の動態.2008

    • 著者名/発表者名
      石川愼吾
    • 雑誌名

      山岳 103

    • NAID

      40016418546

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500889
  • [雑誌論文] Vegetation changes during the Holocene around the Gudo mire, Nakamura City, Shikoku, Southwestern Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Miyake N., Ishikawa S.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Palynology 50(2)

      ページ: 83-94

    • NAID

      110002771536

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380276
  • [雑誌論文] 高知県立中村市具同低湿地周辺における完新世の植生変遷2004

    • 著者名/発表者名
      三宅尚, 石川慎吾
    • 雑誌名

      日本花粉学会誌 50・2

      ページ: 83-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380276
  • [雑誌論文] 高知県中村市具同低湿地周辺における完新世の植生変遷2004

    • 著者名/発表者名
      三宅尚, 石川慎吾
    • 雑誌名

      日本花粉学会誌 50・2

      ページ: 83-94

    • NAID

      110002771536

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380276
  • [学会発表] 上高地梓川における河畔林の氾濫が林床植生の構造・種組成に及ぼす影響-氾濫による撹乱と一年後の植生回復-2008

    • 著者名/発表者名
      川西 基博・石川 愼吾
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500889
  • [学会発表] 上高地梓川における河畔林の氾濫が林床植生の構造・種組成に及ぼす影響-氾濫による撹乱と一年後の植生回復-2008

    • 著者名/発表者名
      川西基博・石川愼吾
    • 学会等名
      日本生態学会第55回大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500889
  • [学会発表] 上高地の谷底を中心とした植生の動態2007

    • 著者名/発表者名
      石川 愼吾
    • 学会等名
      信州大学山岳科学総合研究所山岳シンポジウム
    • 発表場所
      松本市
    • 年月日
      2007-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500889
  • [学会発表] 上高地の谷底を中心とした植生の動態2007

    • 著者名/発表者名
      石川愼吾
    • 学会等名
      信州大学山岳科学総合研究所山岳シンポジウム「上高地の自然史」
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2007-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500889
  • 1.  菊池 多賀夫 (00004383)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鎌田 磨人 (40304547)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  諸岡 慶昇 (20380305)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  新保 輝幸 (60274354)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  峯 一朗 (00274358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  合崎 英男 (00343765)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  関田 諭子 (70314979)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岩田 修二 (60117695)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  俣野 敏子 (00021080)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐々木 章 (60105210)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤原 宏志 (40040860)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  氏原 暉男 (60021060)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  奥田 一雄 (40152417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山岡 耕作 (20200587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  飯國 芳明 (40184337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  島津 弘 (90251909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  牧田 肇 (80004464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  野元 世紀 (20156235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  永塚 鎮男 (00090994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  三浦 修 (80004480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  白坂 蕃 (40014790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  石井 愃義 (30035331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  上月 康則 (60225373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  岡部 健士 (10035652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  和田 恵次 (80127159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  原田 哲夫 (60260692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  町田 吉彦 (40117023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山中 英生 (20166755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  三宅 尚 (60294823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 30.  山中 三男 (50004461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中野 晋 (50198157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  宮川 修一 (60115425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  南 峰夫 (30174098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  宮崎 敏孝 (50021077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  山本 信雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  目代 邦康
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  川西 基博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 38.  高橋 励
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  馮 耀宗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  江 愛良
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  FENG Yaozong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  JIANG Ailiang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  黄 玉生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  八木 浩司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  R.N Gohill
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  M.R Mugar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  S.B Rajbanda
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  J Kurmer
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi