• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中島 美樹子  NAKAJIMA Mikio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80005488
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任教授
2013年度: 東北大学, 工学研究院, 特任教授
2010年度 – 2012年度: 東北大学, 工学(系)研究科, 教授
1997年度 – 1999年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 講師
1998年度: 東北大学, 大学院工学研究科, 講師 … もっと見る
1996年度 – 1997年度: 東北大学, 工学部, 講師
1994年度 – 1995年度: 東北大学, 工学部, 助手
1993年度: 東北大学, 工学部・附属破壊力学応用研究施設, 助手
1986年度: 東北大, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
材料力学
研究代表者以外
機械材料・材料力学 / 消化器外科学 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
Singular Stress / Bio-Membranes / Fiber-Reinforced Composite / Inexpansibility / Inextensibility / Finite Deformation / Internal Constraint / 特異応力静弾性ショック / 生体膜 / 繊維強化材 … もっと見る / 非伸展性 / 非伸縮性 / 有限変形 / 内部拘束 … もっと見る
研究代表者以外
非破壊検査 / 非破壊計測 / Remote sensing / Nondestructive inspection / き裂先端ひずみ速度 / マイクロサンプリング / 環境助長割れ / 電気化学 / 交流電位差法 / 超音波探傷 / 損傷 / 疲労 / Magnetic testing / Faraday effect / Leakage Magnetic Field / Paramagnetic material / Ferromagnetic material / Magneto-optical sensor / 磁気探傷試験 / ファラデー効果 / 漏洩磁束 / 常磁性体 / 強磁性体 / 遠隔探傷 / 磁気光学センサ / Ion chromatography / Repassivation / Scanning probe microscope / Capillary electrophoresis / Micro sampling / Environment assisted cracking / アニオン / き裂内液性 / 毛細血管電気泳動法 / スキャニングプローブ顕微鏡 / イオンクロマトグラフ / 再不働態化 / スキャニングプロ-ブ顕微鏡 / 毛細管電気泳動法 / き裂先端溶液化学 / Slip-dissolution Model / Water Chemistry / Micro Sampling / Crack Growth / Structural materials of Nuclear Reactor / Environmentally Assisted Cracking / 電流密度減衰曲線 / 表面酸化皮膜 / すべり溶解モデル / 水化学 / き裂進展 / 原子炉構造材料 / genetic algorithm / embrittlement / creep damage / fatigue / defect / materials degradation / remaining life evaluation / nondestructive inspection / 経年劣化 / 寿命予測 / 遺伝的アルゴリズム / 遺伝的アリゴリズム / 脆化 / クリープ / き裂 / 材質劣化 / 寿命評価 / CRACK INITIATION / DAMAGE ACCUMULATION / POTENTIAL DROP TECHNIQUE / INDUCED CURRENT FOCUSING / FATIGUE DAMAGE / NONDESTRUCTIVE EVALUATION / 直流電位差法 / 超音波 / 損傷評価 / 材質型劣化 / き裂型劣化 / 透磁率 / 疲労き裂 / 熱弾性効果 / 連続モニタリング / 非破壊評価 / 化学エッチング / 微小き裂 / 累積損傷 / 集中誘導型交流電位差法 / 疲労損傷 / gastric empting / magnetic fluid / 胃排出 / 消化管運動 / 磁性流体 / 専門日本語教育 / 文章評価能力 / 文章作成支援 / 学習リソース / 専門日本語 / 文章の比較・分析・評価 / 学習支援 / リソース / 学習者の背景 / メタ認知 / 学習方法 / テキスト分析タスク / 意識化 / アカデミック・ライティング / 論文スキーマ 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  学習者の多様な背景に着目した論文スキーマ形成型日本語文章作成支援に関する実証研究

    • 研究代表者
      村岡 貴子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  磁気光学センサを用いた遠隔光探傷法に関する研究

    • 研究代表者
      MINKOV DORIAN
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東北大学
  •  原子炉構造材料の環境助長割れに関する共同研究

    • 研究代表者
      庄子 哲雄 (庄司 哲雄)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東北大学
  •  局所環境条件の実測に基づく環境助長割れ理論の実験的研究

    • 研究代表者
      庄子 哲雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東北大学
  •  経年プラントの非破壊劣化計測と寿命予測システムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      庄子 哲雄 (庄司 哲雄)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東北大学
  •  疲労損傷の非破壊計測に関する研究

    • 研究代表者
      庄子 哲雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東北大学
  •  磁性流体を用いた新しい原理に基づく消化管運動測定法の開発

    • 研究代表者
      松野 正紀
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  内部拘束を有する弾性体の有限変形に関する理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中島 美樹子, 倉茂 道夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  庄子 哲雄 (80091700)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  渡辺 豊 (10260415)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  MINKOV DORIAN (30291264)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  玉川 欣治 (30005368)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  坂 真澄 (20158918)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  仁科 喜久子 (40198479)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊達 和博 (10111254)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  村岡 貴子 (30243744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松野 正紀 (80004737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中塚 勝人 (60005345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  柴田 近 (30270804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐々木 巌 (60125557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  RAJA KRISHNAN SELVA (40302179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  因 京子 (60217239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  内藤 広郎 (90180223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  近藤 達男 (10271868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  李 鎔宣 (10271876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  KURASHIGE Michio (20005416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  ZUBCHENKO Al
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  TIMOFEEV Bor
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  ZVENZDIN Yur
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  ZVEZDIN Yuri
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  倉茂 道夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi