• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福井 尚  FUKUI Hisashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80023373
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1991年度 – 1992年度: 東京農業大学, 農学部, 教授
1986年度: 名古屋大学, 農学部, 教授
1986年度: 名大, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
林産学
研究代表者以外
林産学
キーワード
研究代表者
Mechanism of Chip Formation / Furniture Parts / Type of Chip / Edge Quality / Cutting Resistance / Roughness of Machined Surface / Machinability / Medium Density Fiberboard (MDF) / 切削加工 / 建築・家具部材 … もっと見る / 切削低抗 / MDF(中質繊維板) / 切削機構 / 家具部材 / 切屑形態 / バリ / 切削抵抗 / 加工面粗さ / 被削性 / 中質繊維板(MDF) / 耐摩耗性 / 歯型 / かけ / 凸型成形歯 / 付歯丸のこ / CBN / セラミック / 人工ダイヤモンド … もっと見る
研究代表者以外
工具摩耗 / ストレス・グレーディング / 重量減少率 / 初期腐朽 / 破壊じん性 / 乾燥割れ / AE / アコースティック・エミッション 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  中質繊維板(MDF)の被削性研究代表者

    • 研究代表者
      福井 尚
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  木材および木質材料の加工ならびに材料試験へのアコースティック・エミッションの応用

    • 研究代表者
      野口 昌巳
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  新素材付歯丸のこ用の新しい歯型の開発に関する試験研究研究代表者

    • 研究代表者
      福井 尚
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      名古屋大学
  • 1.  大林 宏也 (10223942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小林 純 (20112881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  塩倉 高義 (80078104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  野口 昌巳 (00026501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  喜多山 繁 (10026502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  増田 稔 (40027165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  奥村 正悟 (40109046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 正治 (90126293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  横地 秀行 (60124723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  林 和男 (80111839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  木村 志郎 (30023443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  直井 武
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi