メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
横地 秀行
YOKOCHI Hideyuki
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60124723
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2009年度: 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 准教授
2007年度: 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 名古屋大学, 大学院生命農学研究科, 助教授
2004年度 – 2005年度: 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授
1999年度 – 2001年度: 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授
…
もっと見る
1997年度 – 1998年度: 名古屋大学, 農学部, 助教授
1994年度 – 1996年度: 名古屋大学, 農学部, 助手
1989年度 – 1991年度: 名古屋大学, 農学部, 助手
1986年度 – 1987年度: 名古屋大学, 農学部, 助手
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
林産学
/
林産科学・木質工学
研究代表者以外
林産学
/
林産科学・木質工学
キーワード
研究代表者
木材 / 繊維走行 / 音響インテンシティ / 振動インテンシティ / モード解析 / 合板 / 非破壊検査 / 節 / 振動モード / ヤング率
…
もっと見る
/ 異方性 / 欠点検出 / Sound intensity / Vibration intensity / Modal analysis / Wood / Ply wood / Non destructive test / Knot / Vibration mode / 丸のこ / 中央固定回転円板 / 熱座屈 / 摩擦熱 / 熱応力 / 固有振動数 / あて材 / circular saw / wood cutting / thermal buckling / friction heat / Concentric Circular Grooves, / natural freqeuncy / thin disc / temperature distribution. / 製材 / 切削 / 乾燥 / 歩留り / 収縮 / チェーンソー / 切削抵抗 / 機械工作 / 木質工学 / 材料加工 / 林産学 / 農林水産物 / sawing lumber / cutting / drying / yield / shrinkage / grain direction / chain saw / cutting force
…
もっと見る
研究代表者以外
木材 / 分光分析 / 木質材料 / 耐摩耗性 / 木材切削 / wood / AE / 非破壊計測 / 近赤外 / オンライン / レーザ光 / 時間飛行 / 非破壞計測 / 人工ダイヤモンド / セラミック / CBN / 付歯丸のこ / 凸型成形歯 / かけ / 歯型 / 丸のこ / 空転 / アコースティックインテンシティ / 動的音源 / 空気力学的騒音源 / 金属音 / リング状音源 / ドップラー効果 / 自己研磨 / 逃げ面 / 摩耗 / 回転切削 / VC(炭化パナジウム) / 平削り / 被覆刃物 / VC(炭化バナジウム) / 被覆厚さ / 刃物 / シリカ / 樹種 / 炭化バナジウム(VC) / クロム(Cr) / self-sharpening / VC (Vanadium carbide) / knife wear / coated knife / back surface / orthogonal cutting / peripheral milling / 摩擦進行速度 / 切削用平刃 / ショットピーニング処理 / 表面硬化 / エア-圧 / 照射時間 / 耐摩擦性 / 刃先後退量 / 摩耗進行速度 / 周刃フライス用工具刃物 / 刃物の耐摩耗性 / ビッカース硬さ / 照射圧力 / 加工硬化 / wear rate / cutting tool / shot peening / hardness / air pressure / peening time / wear proof / wear recession / 音響インテンシティ / 住宅 / 音環境 / 壁 / 天井 / 床 / 反射音 / 吸音 / 住環境 / 残響 / Sound intensity / Residence / Sound environment / wall / ceiling / floor / Reflected sound / absorbed Sound. / しまりばめ / ほぞ / 仕口 / 圧縮セット / 形状記録 / 引抜き強度 / 木構造 / 木造建築 / 回復 / 温度 / interference set / tenon / connecting joint / compressive set (the compressive deformation of the tenon was fixed) / shape memory / pull strength / wood construction / 帯のこ / 自励振動 / ランダムピッチ / 加工面性状 / 曲げ振動モード / ねじり振動モード / ウォッシュボード / 収じり振動モード / bandsaw / washboard / self-excited vibration / random piteh / transverse vibration mode / torsional vibration mode / surface / 画像解析 / 多変量解析 / バイオマス / 廃棄物 / Spectroscopy / Imaging / Chemometrics / Biomass / Waste / 木材加工 / 材料評価 / 原波形解析 / 非破壊検査 / 破壊力学 / 破破壊検査 / 木材の加工 / Processing of wood / Wood base material / Material-evaluation / Source wave analysis / Non-destructive testing / Fracture mechanics
隠す
研究課題
(
13
件)
共同研究者
(
22
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
TOF-FTハイブリッドNIRシステムによる木質材料の総合非破壊診断
研究代表者
土川 覚
研究期間 (年度)
2007 – 2009
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
林産科学・木質工学
研究機関
名古屋大学
カーブ挽き高歩留りチェーンソーガイド挽き製材システムの開発
研究代表者
研究代表者
横地 秀行
研究期間 (年度)
2005 – 2006
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
林産科学・木質工学
研究機関
名古屋大学
ケモメトリカルNIRイメージング法による木質系廃材分析システムの構築
研究代表者
土川 覚
研究期間 (年度)
2004 – 2006
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
林産科学・木質工学
研究機関
名古屋大学
ウォッシュボード防止帯のこの開発
研究代表者
木村 志郎
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
林産学
研究機関
名古屋大学
円周状溝成形による丸のこの熱的安定化
研究代表者
研究代表者
横地 秀行
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
林産学
研究機関
名古屋大学
圧縮・回復法を用いたしまりばめ仕口
研究代表者
木村 志郎
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
林産学
研究機関
名古屋大学
瞬間音響インテンシティ法による住宅の音響環境評価
研究代表者
木村 志郎
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
林産学
研究機関
名古屋大学
ショットピーニング処理による木工用刃物の耐摩擦性の改善
研究代表者
木村 志郎
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
林産学
研究機関
名古屋大学
振動・音響インテンシティ法による木材の非破壊検査
研究代表者
研究代表者
横地 秀行
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
林産学
研究機関
名古屋大学
逃げ面VC被覆により自己研磨特性をもたせた木工用刃物の開発研究
研究代表者
加藤 忠太郎
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
林産学
研究機関
山形大学
木材および木質材料の加工ならびに材料評価へのAEの応用
研究代表者
野口 昌巳
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
総合研究(A)
研究分野
林産学
研究機関
京都大学
アコースティックインテンシティによる木工機械の騒音源の解析
研究代表者
木村 志郎
研究期間 (年度)
1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
林産学
研究機関
名古屋大学
新素材付歯丸のこ用の新しい歯型の開発に関する試験研究
研究代表者
福井 尚
研究期間 (年度)
1986
研究種目
試験研究
研究分野
林産学
研究機関
名古屋大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
木村 志郎
(30023443)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
2.
土川 覚
(30227417)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
林 和男
(80111839)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
山本 浩之
(50210555)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
藤本 高明
(40446331)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
平嶋 義彦
(30208821)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
加藤 忠太郎
(40023444)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
棚橋 光彦
(80093269)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
佐々木 康寿
(90154004)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
野口 昌巳
(00026501)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
今村 祐嗣
(70151686)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
喜多山 繁
(10026502)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
奥村 正悟
(40109046)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
中尾 哲也
(00180240)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
福井 尚
(80023373)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
服部 順昭
(90115915)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
佐藤 敬一
(90178723)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
増田 稔
(40027165)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
山内 龍男
(40093330)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
鈴木 正治
(90126293)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
凌 克臣
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
直井 武
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×