メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
松浦 基浩
MATSUURA Motohiro
ORCID連携する
*注記
研究者番号
80025361
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2001年度 – 2003年度: 福井工業大学, 工学部, 教授
2000年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授
1992年度 – 1997年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
物性一般(含基礎論)
研究代表者以外
物性一般(含基礎論)
/
固体物性
キーワード
研究代表者
非線型磁化率 / 磁気相転移 / 逐次相転移 / グラファイト層間化合物 / セラミックス / 酸化物高温超伝導体 / クラスター構造 / Ceramics / Magnetic Ordering / Supercondctive Ceramics
…
もっと見る
/ Graphite Intercaration Compounds / Successive Phase Transitions / Nonlinear Susceptibility / Cluster Structure
…
もっと見る
研究代表者以外
非線型磁化率 / 逐次相転移 / 複合系 / 焼結体 / Nonlinear Susceptibility / セラミック超伝導体 / YBa_2Cu_4O_8 / 磁気相転移 / グラファイト層間化合物 / セラミクス / 酸化物高温超伝導体 / クラスター構造 / 非晶質 / Magnetic Phase Transition / Successive Pnase Transition / Graphite Intercalation Compounds / Ceramics / Oxide High-Tc Superconductor / Cluster Structure / クラスター / 磁性 / 相互作用 / 黒鉛層間化合物 / 超伝導セラミクス / 酸化物ガラス / 有機超伝導体 / cluster / complex system / magnetism / interaction / nonlinear susceptibility / graphite intercalation compound / ceramic superconductor / oxide glass / サイトレイト・パイロリシス法 / 相転移 / 臨界現象 / ジョセフソン接合 / 臨海現象 / 弱接合 / サイトレイトパイロリシス法 / 合成条件 / 常圧 / 反応過程 / μSR / 酸化物超伝導体 / 合成法 / 湿式法 / Ceramic Superconductor / Citrate Pyrolysis / Phase Transition / Critical Phenomenon / Josephson Junction
隠す
研究課題
(
4
件)
共同研究者
(
5
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
フラストレートした超伝導セラミクス系の秩序構造と揺らぎ
研究代表者
萩原 亮
研究期間 (年度)
2000 – 2003
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
物性一般(含基礎論)
研究機関
京都工芸繊維大学
C_<60>関連複合系の磁気秩序化と非線型応答
研究代表者
萩原 亮
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
物性一般(含基礎論)
研究機関
京都工芸繊維大学
″セラミックス″の秩序化過程とダイナミクス
研究代表者
研究代表者
松浦 基浩
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(B)
研究分野
物性一般(含基礎論)
研究機関
京都工芸繊維大学
動的非線型応答にみる複合系の相転移現象
研究代表者
萩原 亮
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
固体物性
研究機関
京都工芸繊維大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
萩原 亮
(70198654)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
小山 晋之
(40170394)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
竹内 信行
(50154977)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
遠藤 久満
(20027907)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
川村 光
(30153018)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×