• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野島 正朋  NOJIMA Masatomo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80029181
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 2003年度: 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授
1994年度 – 1997年度: 大阪大学, 工学部, 教授
1993年度: 大阪大学, 工学部, 講師
1988年度: 大阪大学, 工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系 / 有機工業化学 / 合成化学 / 合成化学
研究代表者以外
理工系 / 有機工業化学 / 寄生虫学(含医用動物学)
キーワード
研究代表者
環状過酸化物 / オゾン化 / 抗マラリア剤 / 新生血管産生阻害 / 水溶性付与分子設計 / 1,2,6,7-テトロキソカン / 有機環状過酸化物 / 1,2,4,5-テトラオキサシクロアルカン / u-PA産生阻害作用 / 抗マラリア剤の開発 … もっと見る / 1,2,4-トリオキソラン / 1,2,4-トリオキサン / Antimalarial Agents / Ozonation / BCIH-promoted Cyclization / Unsaturated Hvdroperoxides / Macrocyclic Peroxides / 酸素酸化 / SCIHメディエータ / ヨウ素イオン / 求電子的分子内環化反応 / 大環状過酸化物 / BCHI プロモータ環化 / BCIHプロモーター環化 / 不飽和ヒドロペルオキシド / 大環状過酸化物の合成法 / hexoxecane / tetroxazocine / pentoxocane / trioxepane / cyclic peroxides / carbonyl oxide / ozonolysis / antimalarial drugs / 溶媒捕獲生成物 / テトロキサゾシン / ペントキソカン / トリオキセパン / トリオキソラン / 環状過酸化物の合成 / カルボニルオキシド / マラリア治療薬 / ポリエチレン / 1,2ー4ージオキサゾリジン / 3ーアルコキシー1,2,4ートリオキソラン / ビニルエーテル / 二価鉄による還元挙動 / 蛍光発光 / 環状過酸化物アミン誘導体 / クロロキン骨格との接合 / 環状過酸化物ジカルボン酸誘導体 / 静脈注射 / 熱帯熱マラリア原虫 / 経口投与 / 環状過酸化物改良合成法 / オゾニド / 環状過酸化物の新規合成 / 1,2,4,6,7-ペントキソカン / 1,2,4,5-テトロキサン / 1,2,4-ジオキサゾリジン / ペルオキシラジカル / オゾン酸化 / 不飽和ヒドロペルオキシアセタール / 1,2,4,5,7-ペントキソカン / 1,2,4,5-テトロキセパン / 抗マラリア特性 / テトロキセパン誘導体 / ペントキソナン誘導体 / 中員環過酸化物 / 1.5-双極子 / 立体選択的環化 / X-解析 / tert-ブチルインデンオゾニド / インデンオゾニド / ヘキサオキセカン / ドデカオキサシクロエイコサン … もっと見る
研究代表者以外
溶媒効果 / 速度論的安定化 / 量子化学計算 / 酸素官能基 / 置換基効果 / スピン多重度 / Ozonolyses of Alkenes / Ozone / Oxidation of Benzyl Sulfide / Amphiphilic Peroxides / Solubilization into Micelles / Surfactant Micelles / Environmentally Benign Process / Green Chemistry / 非イオン界面活性剤 / ヒドロペルオキシド / アクア・プロセス / 機能性ミセル / 両親媒性酸化剤 / アルケンのオゾン化 / オゾン / 硫化ベンジルの酸化 / 両親媒性過酸化物 / ミセルへの可溶化 / 界面活性剤ミセル / 環境調和型反応 / グリーンケミストリー / Mefloquine-resistant / pfmdr1 / New antimalarials / Endoperoxides / Drug-resistant / Malaria / 遺伝子発現 / 熱帯熱マラリア原虫 / マラリア / 遺伝子 / アルテミシニン耐性 / pfmdr 1遺伝子 / 薬剤耐性機構 / 薬剤耐性熱帯熱マラリア / 環状下酸化物 / RNAi / メフロキン耐性 / 遺伝子変異 / pfmdr 1 / 新規抗マラリア薬 / 環状過酸化物 / 薬剤耐性マラリア / 熱帯熱マラリア / 1重項ビラジカル / 局在化ビラジカル / 電子的性質 / 寿命 / ビラジカル / 1重項基底状態 / ジラジカル 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  環状過酸化物N-89とクロロキンが接合した抗マラリア薬の創製研究代表者

    • 研究代表者
      野島 正朋
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      大阪大学
  •  環状過酸化物骨格を持つ水溶性抗マラリア薬の創製研究代表者

    • 研究代表者
      野島 正朋
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      大阪大学
  •  大環状過酸化物の創製と薬理活性の評価研究代表者

    • 研究代表者
      野島 正朋
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  局在化ビラジカル種のスピン多重度制御

    • 研究代表者
      安倍 学
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      大阪大学
  •  1,2,4,5-テトラオキサシクロアルカンを標的とする新生血管産生阻害剤の開発研究代表者

    • 研究代表者
      野島 正朋
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新規抗マラリア薬の創製研究

    • 研究代表者
      綿矢 有佑
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      岡山大学
  •  新開発両親媒性酸化剤を利用するミセル水溶液系酸化反応システム

    • 研究代表者
      益山 新樹
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新生血管産生阻害作用をもつ環状過酸化物の探索研究代表者

    • 研究代表者
      野島 正朋
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  抗マラリア特性をもつ水溶性環状過酸化物の合成研究代表者

    • 研究代表者
      野島 正朋
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高次スピン分子のスピン多重度制御

    • 研究代表者
      安部 学
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      大阪大学
  •  抗がん作用をもつ環状過酸化物の探索研究代表者

    • 研究代表者
      野島 正朋
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  抗マラリア特性をもつ環状過酸化物の新規合成反応の開発研究代表者

    • 研究代表者
      野島 正朋
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  トリオキサンとクロロキン骨格を同一分子内に持つ抗マラリア剤の開発研究代表者

    • 研究代表者
      野島 正朋
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  マラリア治療薬の創製を目標とする環状過酸化物の新規合成法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      野島 正朋
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  1.5-双極子の環化付加を鍵とする中員環過酸化物の新規合成反応研究代表者

    • 研究代表者
      野島 正朋
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  20員環過酸化物ドデカオキサエイコサンの合成とX-線解析研究代表者

    • 研究代表者
      野島 正朋
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  非極性担体としての粉末ポリエチレン上での高選択的オゾン化研究代表者

    • 研究代表者
      野島 正朋
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  益山 新樹 (30157218)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  安倍 学 (30273577)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  綿矢 有佑 (90127598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森山 芳則 (10150658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  金 惠淑 (70314664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐々木 健二 (20116461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi