• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山本 修  YAMAMOTO Osamu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80034627
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度 – 1993年度: 広島大学, 理学部, 教授
1986年度 – 1988年度: 広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
広領域 / 放射線生物学
研究代表者以外
放射線生物学 / 広領域
キーワード
研究代表者
放射線影響 / トリチウム / Tritium Gas / Radiation Biological Effect / Radiation Exposur / Closed Cabinet / Animal Breeding / Nuclear Fusion / Radioisotope / Tritium … もっと見る / 放射線曝露 / マウス / 放射線被曝 / トリチウムガス回収 / トリチウムガス曝射 / 動物実験用フ-ド / トリチウムガス / 放射線生物影響 / 放射線曝射 / 密閉型フ-ド / 動物飼育 / 核融合 / 放射性同位元素 / 寿命短縮 / 発癌 / 放射線線量率効果 … もっと見る
研究代表者以外
遺伝リスク / マウス / トリチウム水 / 毛色劣性遺伝子 / 遺伝子突然変異 / RBE / 体細胞突然変異 / Genetic risk / Mutation / Mouse / Functional defects / Malformations / Transgeneration effects / Chemicals / Radiation / DMBA / ウレタン / 仮死 / ENU / 突然変異 / 機能異常 / 奇形 / 次世代への影響 / 化学物質 / 放射線 / DNA-Dye Complexes / Electric Fluorescence Dichroism / Electric Field Orientation Mechanism / Ultraviolet Linear Dichroism Spectrum / Plasmid DNA / Synthetic Polydeoxyribonucleotides / Double-Stranded Helical Structure / Pulsed Electric Dichroism / 生体高分子物性 / マルチチャンネル分光計測 / 核酸一色素複合体 / 蛍光電気二色性 / 核酸-色素複合体 / 螢光電気二色性 / 電場配向機構 / 二重鎖らせん構造 / プラスミドDNA / 合成デオキシポリヌクレオチド / 紫外二色性スペクトル / パルス電気二色性 / リスク推定 / 遺伝的影響 / マウス体細胞突然変異 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  低濃度トリチウム水の連続投与による発癌および寿命短縮の研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 修
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      放射線生物学
    • 研究機関
      広島大学
  •  瞬間マルチ測光式パルス電気二色性装置の製作と天然及び合成DNAの高次構造の研究

    • 研究代表者
      山岡 究
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      広島大学
  •  トリチウムガス動物実験用フ-ドの試作研究代表者

    • 研究代表者
      山本 修
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      広島大学
  •  放射線および化学物質のマウス生殖細胞への曝露による次世代での奇形誘発機構の解析

    • 研究代表者
      野村 大成
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      放射線生物学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  トリチウムによるマウス個体での遺伝子突然変異の誘発

    • 研究代表者
      野村 大成
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      核融合特別研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  トリチウムによるマウス個体での遺伝子突然変異の誘発

    • 研究代表者
      野村 大成
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(核融合)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  トリチウムによるマウス個体での遺伝子突然変異の誘発

    • 研究代表者
      野村 大成
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1988
    • 研究種目
      核融合特別研究
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  野村 大成 (90089871)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山岡 究 (40033815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  福留 清博 (50183588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  落合 洋 (50033840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石井 裕 (20028509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  澤田 昭三 (60034625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  升島 努 (10136054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  奥野 裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  川勝 俊二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  孤塚 正夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  瀬山 敏雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  狐塚 正夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi