• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

清水 勲  SHIMIZU Isao

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

清水 勳  SHIMIZU Isao

隠す
研究者番号 80042464
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2002年度: 茨城工業高等専門学校, 機械工学科, 教授
2001年度: 茨城工業高等専門学校, 機械科, 教授
1999年度 – 2000年度: 茨城高等工業専門学校, 教授
1988年度 – 1999年度: 茨城工業高等専門学校, 機械工学科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
計測・制御工学 / 計測・制御工学 / 知能機械学・機械システム / 計測工学 / システム工学 / 電子材料工学
研究代表者以外
教科教育 / 広領域
キーワード
研究代表者
多重マッチトフィルタ / 光回折パターン / 画像並列処理 / ホログラム自動作成 / 光アナログコンピューティング / Laser / diffraction pattern / or size / 粒子形状識別 / Hologram … もっと見る / Multiplexed Matched Spatial Filter / ホログラム / 形状識別 / 光ニューロコンピューティング / 光回析パターン / 形状認識 / Diffraction pattern / 粒子の挙動 / レーザ・マニピュレーション / レーザ光圧力 / Radiation pressure / 光共鳴吸収 / 粒子の排接触マニピュレ-ト / 光バリア / クリ-ンル-ム / レ-ザ光圧力 / Liquid crystal display / Incoherent-coherent convertor / Image processing / Multiplexed matched filter / Location of shape / Shape identification / インコヒーレント・コヒーレント変換 / オフライン型パターン認識 / ハイブリッド画像処理法 / ウエハパターン検査 / 文字図形の自動認識 / 多重マッチトフィルタ法 / 形状毎の位置識別 / 複数形状の同時瞬時識別 / レ-ザ / 液晶ディスプレイ / インコヒ-レント・コヒ-レント変換 / 画像のアナログ並列処理 / 回折パタ-ン / 形状・位置の同時識別 / parallel image processing / laser measurement / optical subtraction / automatic hologram making / multiplexed matched spatial filter / optical analogue image discrimination / appearance inspection of print circuit / レーザ計測 / 光差分法 / 光アナログ画像識別法 / プリント基板外観検査 / Spatial Light Modulator / Photo-conductor Plastic Hologram / discriminating shape and / Optical Analogue Computing / simultaneous image processing / visualizing velocity / hologram / optical analog computer / Multi. Matched Spatial Filter / velocity of particles / shape and / 光アナグロコンピューティング / 粒子移動軌跡 / 流速分布定量可視化 / Particle Image Velocimetry / Simultaneous image discrimination / Optical Analogue Computer / 画像変換素子 / レーザ光 / 知能センシング / 位相共役鏡 / 光導電プラスチック / PIV / 文字・形状識別 / 光導電プラスティック / 画像並列識別 / 知能的センシング / Resolution Limit of Image / Pit of Optical Disk / Optical Information Read out in the Far Field / Ultra Fine Beam Spot / Optical Disk / Rayleigh Limit / Phase Shifting Method / Super Resolution Optical Micro Scope / レーリー限界 / 位相光学マスク / 逆位相光スポット / 遠隔場読み出し光学系 / 光ディスクのピット径 / 解像限界 / ピット / 光情報遠隔場読み出し / 極微小光スポット / 光ディスク / レ-リ限界 / 位相シフト法 / 超解像度光学顕微鏡 / Behavior of Particles / Matched Spatial Filter Method / Diffraction Pattern / Shape Discrimination / Measurement of Particles / Laser Manipulation / Radiation Force / 光回拆パターン / 光圧力 / レーザマニピュレート / マッチトフィルタ / マッチトフィルタ法 / 微粒子の計測と制御 / Smoke particles / Shape and size of particles / Radioisotope / Small particles / Non-invasive elimination / Trapped particles / Laser manipulation / LorenzーMie散乱 / 溶液中粒子のマニュピュレ-ト / 微粒子 / 光走査 / 液中粒子のマニピュレート / クリーンルーム / 粒子の非接触マニピュレート / 光トラップ力 / Mie散乱 / 粒子の非接触ふるい分け / 粒子の形状・寸法 / 粒子制御 / Laser manipulation in vacuum chamber / Protection for contaminating wafer / Laser barrier / Contamination of submicron particles / Clean room technology / Laser manipulation of particles / ウェハ汚染防止 / クリンル-ム / 真空中の粒子マニピュレ-ト / ウエハ汚染防止 / サブミクロン粒子汚染 / 粒子の非接触マニピュレ-ト … もっと見る
研究代表者以外
Thermography Testing Technologie / Visualization and Analysis of Moving Human Body / Holistic Unity / Movement Education / Method of Gymnastics / physical, mental and emotional wholeness / Gymnastics programme / Rhythmical Gymnastics / 体操の概念 / 三次元身体運動解析 / 運動プログラムの開発 / 心と体の統合 / 自然性の回復と活性化 / リズム体操の指導法 / サーモグラフィー法 / 身体運動の可視化 / 全体性 / 動きの教育 / 体操指導法 / 心とからだの統合 / 体操作品 / リズム体操 / Industrial Component / Flaw / Cultural Ruin / Construction Structure / Detection Limit / Detective Temperature Difference / Diagnosis of Deterioration / Remote-sensing / 診断技術 / 機器構造物 / 赤外線映像装置 / 定量評価解析 / 熱イメージ解析 / 環境因子 / 最小検知温度差 / 分光光学映像装置 / 劣化診断技術 / 工業用機器 / 欠陥 / 文化財遺跡 / 建設構造物 / 検出限界 / 検出可能温度差 / 劣化診断 / リモートセンシング 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 共同研究者

    (42人)
  •  光並列処理による電子回路・プリント基板の迅速自動外観検査法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      清水 勲
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      茨城工業高等専門学校
  •  心と体の統合をめざした体育プログラムと実践的な評価方法の開発

    • 研究代表者
      滝沢 かほる
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      新潟大学
  •  複数の物体形状や文字列の実時間並列識別のための光アナログ計算システムの開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 勲
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計測工学
    • 研究機関
      茨城工業高等専門学校
  •  機器および機器構造物の劣化に関するリモートセンシング診断技術の実験結果

    • 研究代表者
      岡本 芳三
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東亜大学
  •  形状・寸法別粒子の空間分布測定と流れ速度の瞬時定量可視化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 勲
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      茨城工業高等専門学校
  •  知能センサを備えた光ニューロコンピューティングシステムの開発に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 勲
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      茨城工業高等専門学校
  •  光ニューロ並列識別眼を備えたレーザマニピュレート法による形状ごとの微小物体分別法研究代表者

    • 研究代表者
      清水 勲
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      茨城工業高等専門学校
  •  光ディスク高密度化のための位相シフト法による超解像度遠隔場読み出し光学システム研究代表者

    • 研究代表者
      清水 勲
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      システム工学
    • 研究機関
      茨城工業高等専門学校
  •  粒子・微粒子のレーザ光束によるマニピュレート技術の開発に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 勲
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      茨城工業高等専門学校
  •  レ-ザ光束によるサブミクロン粒子の制御技術の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 勲
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      茨城工業高等専門学校
  •  アナグロ光情報処理を主体とした複数の物体形状と位置の同時瞬時識別システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      清水 勳 (清水 勲)
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      茨城工業高等専門学校
  • 1.  砂金 孝志 (70193232)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高原 淑恵 (50216777)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  市毛 勝正 (50223095)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 信雄 (70042489)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加藤 文武 (30270218)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  LE TOULOUZAN
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  荒川 臣司 (60222733)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  池田 耕 (10321390)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岡本 芳三 (10194408)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鴨井 新生 (90233981)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  GREHAN Gerar
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  GOUESBET Ger
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  原 勉
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  LETOULOUZAN ジャン ノエル
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  安久 正紘 (10016462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  鈴木 佐年 (10042459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  斎藤 保夫 (10005374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  富永 学 (40237128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  柴田 裕一 (70178911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  佐藤 稔 (80259811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  真喜志 治 (70289297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  滝沢 かほる (90089251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小林 日出至郎 (10195802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山崎 健 (50092739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  近藤 フヂエ (50018842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  坂下 玲子 (20178552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小黒 美智子 (60341989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  亀丸 俊一 (60175289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  四王天 正臣 (90206045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  稲垣 照美 (90184712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  森 恭 (90220029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  MAHEU Bruno
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  ONOFRI Fabri
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  REN Kuan Fan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  石井 敏満
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  鈴木 慎一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  BRITON Jean
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  BRITON Jean Philipe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  LETOULOUZAN Jean Noel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  LE TOULOUZAN Jean Noel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  LETOULOUZAN ジャンノエル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  REN Kuan・Fan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi