メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
宮崎 雅徳
ミヤザキ マサノリ
ORCID連携する
*注記
研究者番号
80070001
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1986年度 – 1990年度: 九州東海大学, 工学部, 助教授
キーワード
研究代表者以外
直下地震 / 活断層 / 液状化 / 家屋地震被害率 / 常時微動 / 微地形 / 断層活動度 / 熊本地震 / 再評価 / 竜田山断層
…
もっと見る
/ 地盤特性 / 都市直下地震 / 直下地震災害 / 都市災害 / 都市地震災害 / 体感震度 / 井水異常 / 防災教育 / 避難行動 / 防災の要・学校 / 情報入手伝達 / 地震防災マニュアル / 防災専門官 / お・は・し / 落下物 / 地震古記録 / 木造家屋地震被害率 / フ-リエスペクトル密度 / 火山灰層 / 地震防災 / 避難 / 通学路危険度 / 無線設備 / 学校建築計画 / 災害観 / 人間行動 / 転倒 / 地下水位
隠す
研究課題
(
7
件)
共同研究者
(
14
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
災害要因の因果関係解明による社会的組織整備と学校の役割
研究代表者
成瀬 聖慈
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
愛知教育大学
1889年熊本地震の再評価に基づく中型都市の直下型地震災害特性の予測
研究代表者
秋吉 卓
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
熊本大学
熊本地震をモデルにした近代都市直下地震災害の予測と軽減対策
研究代表者
秋吉 卓
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
熊本大学
災害環境格差に基づく学校防災力向上のための情報の有機的利用と防災マニュアルの作成
研究代表者
成瀬 聖慈
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
愛知教育大学
熊本地震をモデルにした近代都市直下地震災害予測と巨大地震災害軽減対策の提起
研究代表者
秋吉 卓
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
熊本大学
熊本地震をモデルとした近代都市直下地震災害予測とその成果の巨大地震災害への展開
研究代表者
表 俊一郎
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
九州産業大学
熊本地震をモデルケースとした都市直下地震の再評価の成果に基づく近代都市震害の予測
研究代表者
表 俊一郎
研究期間 (年度)
1986
研究種目
自然災害特別研究
研究機関
九州産業大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
楢橋 秀衛
(50122601)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
渡辺 一徳
(10040049)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
久保寺 章
(70025229)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
4.
表 俊一郎
(90037995)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
秋吉 卓
(60040383)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
成瀬 聖慈
(80023969)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
建部 謙治
(10131137)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
三浦 房紀
(60109072)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
横山 勝三
(40015847)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
村上 ひとみ
(10201807)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
塩野 計司
(30128574)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
渕田 邦彦
(80124155)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
谷口 仁士
(20121361)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
太田 裕
(40012900)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×