• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南 努  MINAMI Tsutomu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

南 務  ミナミ ツトム

隠す
研究者番号 80081313
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2004年度: 大阪府立大学, 学長
2000年度: 大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 教授
2000年度: 大阪府立大学, 工学研究科, 教授
1987年度 – 1999年度: 大阪府立大学, 工学部, 教授
1986年度: 阪府大, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
無機材料・物性 / 無機工業化学・無機材料工学 / 無機工業化学 / 無機工業化学・無機材料工学 / 理工系
研究代表者以外
無機工業化学
キーワード
研究代表者
ゾル-ゲル法 / Sol-gel method / ゾルーゲル法 / 超急冷法 / 微細組織 / Transparent / 透明 / Thick film / Organic-inorganic hybrid / 厚膜 … もっと見る / 無機-有機複合体 / 固体電解質 / オキシスルフィドガラス / 超イオン伝導ガラス / リチウム電池 / 雰囲気制御 / アモルファス / 混合導電 / イオン導電 / 電気伝導度 / イオン伝導ガラス / 無機-有機複合 / 微細パターン / UV irradiation / Hot water treatment / 紫外光照射 / 温水処理 / 強誘電性 / 超親水性 / 超撥水性 / 微粒子 / Microstructure / 超イオン伝導体 / High-Tc superconductor / 噴霧熱分解法 / 高温超伝導体 / Sol-gel process / 薄膜 / プロトン伝導 / 化学電池 / 全固体 / イオニクス素子 / ガラス構造 / リチウムイオン / 複合体 / ヨウ化銀 / 結晶化 / Proton-condutor / Fine-patterning / Spray-pyrolysis / Passivation layer / Functional Materials / Solution Process / 超微粒子 / 塗膜熱分解法 / アルコキシド法 / 超伝導体 / プロトン導電体 / 微細加工 / パッシベ-ション膜 / 高機能性材料 / 溶液法 / Electrical Conductivity / Lithium Cells / Silver Cells / Secondary Cells / Solid State Batteries / Ion-Conducting Glass / 非晶質カソード材料 / カソード材料 / 銀電池 / 二次電池 / 全固体電池 / Conduction Process / Solid Electrolyte / Ionic Conductivity / Electric Conductivity / Ionically Conductive Glass / 導電機構 / イオン伝導度 / UV-irradiation / Silsesquioxane / Micropatterning / refractive index / Sol-Gel method / マイクロレンズ / 光照射 / 高屈折率 / microstructure / anti-reflective coating / inorganic-organic hybrid / superhydrophilic / superhydrophobic / sol-gel method / 超撥水法 / 低反射率コート / Hydrophobic-hydrophilic / Photo-polymerization / Micro-particles / Micro-patterning / 有機-無機複合 / 撥水-親水 / 撥水・親水 / 光硬化 / Ferroelectricity / Inorganic-organic hybrid / Superhydrophilic / Superhydrophobic / 沸騰水処理 / ルテニウム錯体 / 有機-無機複合体 / Surfact tension / Contact angle / Organoalkoxysilane / Chemical modification / Super-hydrophilic surface / Super-hydrophobic surface / フルオロアルキルシラン / 表面張力 / 接触角 / オルガノアルコキシシラン / 化学修飾 / 超親水表面 / 超撥水表面 / Ferroelectric thin film / Electrophoretic sol-gel deposition / Fine particle / Microtexture / 有機無機複合コーティング膜 / 硬度 / 原紙間力顕微鏡 / 透明化 / 強誘電体薄膜 / 電気泳動電着 / Crystallization Kinetics / Proton conduction / Electrochromic device / Rapid quenching / Superionic conductor / Mesoscopic Composites / ゾル・ゲル法 / 結晶化速度 / エレクトロクロミック素子 / メゾスコピック複合体 / 微粒子分散 / 高温安定相 / 相転移 / ガラス / Melt solidification method / Spray pyrolysis / Rapidly-quenched glass / Fiber / Crystallization / Critical current density / Critical temperature / 部分溶融 / 添加物効果 / ビスマス系高温超伝導体 / 超伝導 / ファイバ- / 臨界電流密度 / 臨界温度 / 融液凝固法 / 超急冷ガラス / Water repellency / Heat resistance / Surface modification / Metal sheet / Oxide film / Stabilizer / Metal-alkoxide / 耐候性 / 耐食性 / ベ-タジケトン / 密着性 / パッシベ-ション / 撥水性 / 耐熱件 / 表面改質 / 金属基板 / 酸化物薄膜 / 安定化剤 / 金属アルコキシド / エネルギー / 班会議 / 企画調査 / プロトン / 導電率 / 無機ゲル / 伝導度 / 非晶質 / メカニカルミリング / イオン伝導 / 新聞掲載 / ホームページ / 新聞掲載記事 / ニュースレター / 総括班会議 / 全体会議 / 公開シンポジウム / 金属水素化物電池 / 燃料電池 / とりまとめ / 英文書籍 / 核磁気共鳴 / リチウムイオン二次電池 / リチウム二次電池 / 電気伝導率 / 混合アニオン効果 / 不均質ガラス / 分相 / 銅イオン … もっと見る
研究代表者以外
Solid state battery / Solid electrolyte / Conductivity / Ball milling / Ion conduction / Amorphous / Mechanical milling / 全固体電池 / 固体電解質 / 非晶質 / メカニカルミリング / 高分子アロイ / 酸化物超伝導体 / Glass-ceramic / 非結晶 / 硫化物ガラス / 結晶化 / リチウムイオン伝導 / ガラスセラミックス / Oxysulfide / 導電率 / ボールミル / オキシスルフィド / イオン伝導 / 有効活用方策の提案 / 産学共同研究 / 発明の帰属 / 特許 / 社会還元 / 積極的な対応 / 信頼関係の回復 / 企業のヒアリング / 大学における特許 / 産学連携 / スクイーズド光 / パルス光 / レーザー / モード同期 / 重力波 / スピノーダル分解 / 多孔層状構造 / 2次電池 / エレクトロクロミック素子 / 層状構造 / 巨大磁化 / レーザーMBE / 超イオン伝導体 / 層間化合物 / 多孔質 / トンネルスペクトル / レ-ザ-アブレ-ション / 界面制御 / 界面 / 細孔構造 / イオン導電体 / 層状結晶 / 磁性体 / 原子層制御 / レ-ザ-アブレ-ション法 隠す
  • 研究課題

    (29件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  ゾル-ゲル法によって作製される薄膜の表面組織の制御と応用研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  メカノケミカル法による高リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの創製

    • 研究代表者
      辰己砂 昌弘 (辰巳砂 昌弘)
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  ゾル-ゲル法による高屈折率透明厚膜材料の作製と微細パターニング研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  イオニクス素子の全固体化にむけた基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  アモルファス固体電解質材料の作製と特性評価研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  イオニクス素子の全固体化にむけた基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  液相より作製した薄膜の表面組織制御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  メカニカルミリングによる非晶質固体電解質材料の創製

    • 研究代表者
      辰巳砂 昌弘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  ゾルーゲル法による透明厚膜の作製と微細加工プロセスへの応用研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  特許など知的所有権の大学における現状およびその有効活用法に関する総合的研究

    • 研究代表者
      安井 至
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究機関
      東京大学
  •  新規な超イオン伝導ガラスの創製とキャラクタリゼーション研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  ゾル-ゲル法による制御された組織を持つ酸化物コーティング膜の作製研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  ゾル-ゲル法による超撥水および超親水膜の作製と応用研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  新規な超イオン伝導ガラスの創製とキャラクタリゼーション研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  新規な超イオン伝導ガラスの創製とキャラクタリゼーション研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  超イオン伝導性メゾスコピック複合材料の開発と応用研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  界面制御による材料機能設計

    • 研究代表者
      河合 七雄
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  重力波検出用超高安定モード同期レーザーの開発とパルス・スクイーズト光の発生

    • 研究代表者
      張 吉夫
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  融液超急冷法による機能性高温相のガラスマトリックス中への常温凍結研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  界面制御による材料機能設計

    • 研究代表者
      河合 七雄
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  界面制御による材料機能設計

    • 研究代表者
      河合 七雄
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  液相を経る酸化物高温超伝導体の新しい作製プロセスと材料物性研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  表面雰囲気の制御によるイオン導電性アモルファス材料の開発研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  ゾル-ゲル法による耐熱性酸化物被膜の作製と金属基板の表面改質への応用研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  表面雰囲気の制御によるイオン導電性アモルファス薄膜の開発研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  湿式法による機能性無機材料の合成とキャラクタリゼ-ション研究代表者

    • 研究代表者
      南 努 (南 務)
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  表面雰囲気の制御によるイオン導電性アモルファス薄膜の開発研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  アモルファスイオン伝導体を用いた全固体電池の作成と特性評価研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  新しい超イオン伝導ガラスの開発と導電機構研究代表者

    • 研究代表者
      南 努
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      大阪府立大学

すべて 2005

すべて 図書

  • [図書] Solid State Ionics for Batteries2005

    • 著者名/発表者名
      T.Minami (Editor in Chief)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      Springer Verlag Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11229101
  • 1.  辰巳砂 昌弘 (50137238)
    共同の研究課題数: 23件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  忠永 清治 (90244657)
    共同の研究課題数: 15件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松田 厚範 (70295723)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  町田 信也 (10190381)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  峠 登 (00081315)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小和田 善之 (90205542)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  河合 七雄 (60127214)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山中 昭司 (90081314)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岡本 祥一 (60087418)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  曽我 直弘 (80026179)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  脇原 將孝 (20016596)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  足立 裕彦 (60029105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  橋本 竹治 (20026230)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岩倉 千秋 (00029183)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  こうじ谷 信三 (50027900)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  田中 功 (70183861)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高田 雅介 (20107551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  張 吉夫 (20029846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大家 重明 (20176853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  堀中 博道 (60137239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山本 信行 (40081294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  安井 至 (20011207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  吉田 博 (30133929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  横田 眞一 (10092579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  早稲田 嘉夫 (00006058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  新井 賢一 (00012782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  河村 純一 (50142683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  近藤 繁雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  棚橋 一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  稲葉 博司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  前田 浩一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  仲間 健一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  足立 吟也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi