• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

稲田 俊明  INADA Toshiaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80108258
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2017年度: 長崎大学, 言語教育研究センター, 教授
2013年度: 長崎大学, 学内共同利用施設等, 教授
2012年度 – 2013年度: 長崎大学, 言語教育研究センター, 教授
2011年度: 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授
2011年度: 九州大学, 人文科学研究院, 教授 … もっと見る
2009年度 – 2010年度: 九州大学, 大学院・人文科学研究院, 教授
2008年度 – 2009年度: 九州大学, 人文科学研究院, 教授
2007年度: 九州大学, 大学院・人文科学研究院, 教授
2002年度 – 2006年度: 九州大学, 人文科学研究院, 教授
2001年度: 九州大学, 大学院・人文科学研究院, 教授
1995年度 – 1998年度: 九州大学, 文学部, 教授
1996年度: 九州大学, 文学部, 教諭
1989年度 – 1991年度: 九州大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
英語学 / 英語・英米文学 / 談話(ディスコース)
研究代表者以外
言語学・音声学 / 情報学 / 英語学
キーワード
研究代表者
インターフェイス / 言語機能 / WH-構文 / 言語多様性 / Reconstruction / Echo Question / CP Structure / 問い返し疑問文 / 文断片 / 言語獲得 … もっと見る / 感嘆文 / 疑問文 / 省略 / 英語学 / 否定疑問 / インターフェイス制約 / 多重WH疑問文 / 修辞疑問 / 多重WH疑問文 / 修辞疑問文 / performance systems / tripartite parallel architecture / echo-questions / exclamatory sentences / wh-constructions / linguistic variation / language acquisition / language faculty / Echo Wh-Questions / Wh-questions / Wh-in-situ / Language Acquisition / Cross-Linguistic Variations / Language Faculty / 3部門並列構成モデル / WH-疑問文 / 問返し疑問文 / 普遍文法 / Cross Over Phenomena / Negative Polarity Item / Clausal Typing / PolP / 補文 / 間接疑問文 / 否定文 / 補文構造 / 機能範疇 / Minimalism / Cross Over / NPI / Negation / Clause Type / 再構築 / 強交差現象 / 否定対極表現 / CP構造 / 補文タイプ / causal chain / mental domain / syntactic structure / discourse structure / event structure / cognitive semantics / discourse management theory / lexical conceptual semantics / 語景意味論 / 因果連鎖 / 心的領域 / 統語構造 / 談話構造 / イベント構造 / 認知意味論 / 談話管理理論 / 語彙意味論 / WH構文 / 照応・削除 / 否定 / 疑問 / 焦点 / 言語学 / 削除 / 焦点化 / 言語間差違 / 言語間変異 / 変異可能性 / 言語普遍性 … もっと見る
研究代表者以外
Event Logic / Formal Dependency / Ellipsis / Deletion / Comparatives / Anaphora / テキスト処理 / 字面解析 / 日本語文書処理 / Demonstratives / Bound variables / 比較統語論 / 結果構文 / 三人称代名詞の歴史 / 受動文の歴史 / 談話管理理論 / 生成文法理論 / Sloppy identify / ロバ文 / quantification / E-type pronoun / 束縛理論 / sloppy identity / comparatives / Erent Logic / 指示詞 / Bound Variables / Human-Computer Interface / Work Station / Personal Computer / Portability / Japanese Text Processing / Textual Analysis / Writing Tools / 利用者インタフェ-ス / ワ-クステ-ション / パ-ソナルコンピュ-タ / ソフトウェアの移植 / 推敲支援 / 進化生成言語学 / 認知体系 / 言語教育 / 生成文法 / 言語学 / パラメータ / 言語進化学 / 極小主義 / 普遍性 / 進化 / インターフェイス / 史的変化 / 言語間変異 / 言語獲得 / 心のモジュール性 / 領域固有性 / 言語機能 / 利用者インタフェース 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (48件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  文構造と意味・談話インターフェイス研究ー修辞疑問とWH構文をめぐって研究代表者

    • 研究代表者
      稲田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  言語機能の領域固有性と心のモジュール性に関する多角的研究

    • 研究代表者
      大津 由紀雄
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      明海大学
      慶應義塾大学
  •  統語構造と意味・音韻のインターフェイス研究-否定・疑問・焦点化と照応・削除研究代表者

    • 研究代表者
      稲田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      長崎大学
      九州大学
  •  統語・意味・談話のインターフェイス研究:文断片や省略の言語間変異と言語獲得の諸相研究代表者

    • 研究代表者
      稲田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      九州大学
  •  言語多様性と言語獲得モデルの研究研究代表者

    • 研究代表者
      稲田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      九州大学
  •  補文タイプのマーキングとCP構造の研究研究代表者

    • 研究代表者
      稲田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      九州大学
  •  日韓中英の比較統語論にもとづく普遍文法構築のこころみ

    • 研究代表者
      田窪 行則
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      九州大学
  •  統語構造と談話構造のインターフェース構築のための理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      稲田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      談話(ディスコース)
    • 研究機関
      九州大学
  •  日本語テキスト高速解析ツールの人文科学研究への展開

    • 研究代表者
      牛島 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  日本語文章推敲支援ツ-ルの機能拡張と移植および利用分野の拡大に関する研究

    • 研究代表者
      牛島 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 外国語の非-常識-ことばの真実と謎を追い求めて-2018

    • 著者名/発表者名
      稲田俊一郎・小笠原真司・廣江顕・松元浩一・谷川晋一・徐佩伶・水本豪・團迫雅彦・隈上麻衣・古村由美子・丸山真純・大橋絵理・大谷英理果・奥田阿子
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269770560
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02607
  • [図書] 言語学からの眺望2013

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明, ほか
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      九州大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320099
  • [雑誌論文] Acquisition of Recursive Possessives and Locatives within DPs in Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      INADA, Shunichirou, TERUNUMA, Akiko, ISOBE, Miwa, NAKAJIMA, Motoki, OKABE, Reiko, INOKUMA, Sakumi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 41st Annual Boston Yniversity Conference of Language Development, M. LaMendola and J. Scott (eds.) Cascadill Press, MA.

      巻: 1 ページ: 626-636

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02607
  • [雑誌論文] 日英語の修辞疑問の特性と統語制約2017

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明・今西典子
    • 雑誌名

      長崎大学言語教育研究センター論集

      巻: 5 ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02607
  • [雑誌論文] 主語対非主語の非対称性が示す言語多様性と言語普遍性2016

    • 著者名/発表者名
      山本将司・稲田俊明
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 2 ページ: 1-23

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02607
  • [雑誌論文] On Multi-dominance in Restrictive Relative Structures2016

    • 著者名/発表者名
      Shunichirou Inada
    • 雑誌名

      Linguistic Research: Working Papers in English Linguistics , University of Tokyo

      巻: 31 ページ: 15-37

    • NAID

      120005856203

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02607
  • [雑誌論文] 日英語の修辞疑問をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明・今西典子
    • 雑誌名

      長崎大学言語教育研究センター論集

      巻: 4 ページ: 1-23

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02607
  • [雑誌論文] On the Acquisition of Recursive Locative PPs2015

    • 著者名/発表者名
      Inada, Shun-ichirou and Inokuma Sakumi
    • 雑誌名

      Linguistic Research, University of Tokyo

      巻: 30 ページ: 91-104

    • NAID

      120005616540

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02607
  • [雑誌論文] 等位接続再訪2013

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 雑誌名

      言語学からの眺望2013

      巻: 1 ページ: 56-65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520502
  • [雑誌論文] 等位接続再訪2013

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 雑誌名

      言語学からの眺望2013

      巻: 2013 ページ: 56-65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320099
  • [雑誌論文] 等位接続再訪2013

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 雑誌名

      言語学からの眺望2013(九州大学出版会)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520502
  • [雑誌論文] 機能拡張モデルと言語運用の要請―問返し疑問の応答に関する覚書―2012

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 雑誌名

      文学研究(九州大学人文科学研究院)

      巻: 109号 ページ: 87-108

    • NAID

      40019250676

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520502
  • [雑誌論文] 言語機能拡張モデルと言語運用の要請2012

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 雑誌名

      文学研究(九州大学人文科学研究院)

      巻: 109 ページ: 87-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320099
  • [雑誌論文] 言語機能拡張モデルと言語運用の要請-問返し疑問文への応答に関する覚書-2012

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 雑誌名

      文学研究(九州大学人文科学研究院)

      巻: 109 ページ: 87-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520502
  • [雑誌論文] 機能拡張モデルと言語運用の要請-問返し疑問の応答に関する覚書-2012

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 雑誌名

      文学研究

      巻: 109号 ページ: 87-108

    • NAID

      40019250676

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320099
  • [雑誌論文] 疑問文の簡略応答と焦点化について2011

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 雑誌名

      九州大学文学部60周年記念論文集(九州大学人文科学研究院)

      ページ: 115-136

    • NAID

      120002036042

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520502
  • [雑誌論文] 疑問文の簡略応答と焦点化について2010

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 雑誌名

      文学研究 107号

      ページ: 115-136

    • NAID

      120002036042

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520426
  • [雑誌論文] 疑問文の簡略応答と焦点について2010

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 雑誌名

      『文学研究』九州大学人文科学究院 第107号

      ページ: 115-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520426
  • [雑誌論文] ことばの意味と法則をさぐ2009

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明, 大津由起雄(編)
    • 雑誌名

      はじめて学ぶ言語学

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520426
  • [雑誌論文] ことばの意味と法則をさぐる2009

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 雑誌名

      大津由起雄編『はじめて学ぶ言語学』

      ページ: 79-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520502
  • [雑誌論文] 日本語の母音融合に関する覚え書き2008

    • 著者名/発表者名
      稲田 俊明
    • 雑誌名

      『文学研究』 105巻

      ページ: 35-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520426
  • [雑誌論文] 日本語の母音融合に関する覚書2008

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 雑誌名

      文学研究 第105号

      ページ: 51-77

    • NAID

      120000980056

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520426
  • [雑誌論文] 間接感嘆文の認可と言語機能2007

    • 著者名/発表者名
      稲田 俊明
    • 雑誌名

      『文学研究』 104巻

      ページ: 51-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520426
  • [雑誌論文] 間接感嘆文の認可条件と言語機能2007

    • 著者名/発表者名
      稲田 俊明
    • 雑誌名

      文学研究(九州大学大学院人文科学研究院) 104

      ページ: 51-77

    • NAID

      120000987807

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520299
  • [雑誌論文] Licensing Conditions of Embedded Exclamatory Sentences and the Faculty of Language2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki INADA
    • 雑誌名

      Bungaku Kenkyu 104

      ページ: 51-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520299
  • [雑誌論文] 言語機能の特性と言語多様性2007

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 雑誌名

      言語多様性と言語獲得モデルの研究

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520426
  • [雑誌論文] 英語の特殊構文と言語機能2005

    • 著者名/発表者名
      稲田 俊明
    • 雑誌名

      日本英語学会Conference Handbook 23

      ページ: 192-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520299
  • [雑誌論文] English Peripheral Construction and the Language Faculty2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki INADA
    • 雑誌名

      English Linguistic Society of Japan, Conference Handbook 23

      ページ: 192-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520299
  • [雑誌論文] Property of the Language Faculty and Linguistic Variations2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki INADA
    • 雑誌名

      Kyushu University Papers in Linguistics 25・26

      ページ: 113-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520299
  • [雑誌論文] 英語の特殊な構文と言語機能2005

    • 著者名/発表者名
      稲田 俊明
    • 雑誌名

      Conference Handbook(The English Linguistic Society) 23

      ページ: 192-197

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520299
  • [雑誌論文] 言語機能の特性と言語多様性2005

    • 著者名/発表者名
      稲田 俊明
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集 25・26

      ページ: 103-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520299
  • [雑誌論文] 言語機能の特性と言語多様性-問返し疑問文の生成と3部門並列モデル-2005

    • 著者名/発表者名
      稲田 俊明
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集 第25・26合併号

      ページ: 113-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520299
  • [雑誌論文] 普遍文法の特性と問返し疑問文の生成2005

    • 著者名/発表者名
      稲田 俊明
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集 24(発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520299
  • [雑誌論文] 疑問文の簡略応答と焦点化について

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 雑誌名

      九州大学文学部60周年記念論文集

      ページ: 115-136

    • NAID

      120002036042

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320099
  • [学会発表] 関係節の再構築と関係節内の再構築2018

    • 著者名/発表者名
      稲田俊一郎
    • 学会等名
      ことばの構造と脳科学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02607
  • [学会発表] 修辞疑問文の特性と統語制約について2017

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 学会等名
      福岡言語学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02607
  • [学会発表] Relative Clauses in Child Language2016

    • 著者名/発表者名
      Motoki Nakajima, Miwa Isobe, Reiko Okabe, Akiko Terunuma, Sakumi Inokuma, Shunichiro Inada and Terue Nakato
    • 学会等名
      4th Bucharest Colloquium of Language Acquisition, Center for the Studies of Language Development and Linguistic Communication, University of Bucharest
    • 発表場所
      University of Bucharest, Bucharest, Romania
    • 年月日
      2016-11-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02607
  • [学会発表] Acquisition of Recursive Possessives and Locatives within DPs in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Akiko Terunuma, Terue Nakato, Miwa Isobe, Motoki Nakajima, Reiko Okabe, Shunichiro Inada, Sakumi Inokuma
    • 学会等名
      41th Boston University Conference on Language Development
    • 発表場所
      Boston University, Boston
    • 年月日
      2016-11-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02607
  • [学会発表] 構造の再帰性に関する構文横断的研究2015

    • 著者名/発表者名
      稲田俊一郎
    • 学会等名
      日本言語学会第151回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02607
  • [学会発表] 等位接続の非対称性について2013

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 学会等名
      福岡言語学会40周年記念大会
    • 年月日
      2013-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320099
  • [学会発表] 等位構造の非対称性についてー統語構造と意味のインターフェイス2013

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 学会等名
      福岡言語学会
    • 発表場所
      福岡大学 (福岡県福岡市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520502
  • [学会発表] 文法における言語運用の要請と文断片の問題2013

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 学会等名
      名古屋大学国際開発研究科
    • 年月日
      2013-02-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520502
  • [学会発表] 等位接続の非対称性について2013

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 学会等名
      『言語学からの眺望2013』福岡言語学会40周年記念大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2013-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520502
  • [学会発表] 文法における言語運用の要請と文断片の問題2013

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 学会等名
      名古屋大学国際開発研究科
    • 年月日
      2013-02-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320099
  • [学会発表] 「ことばの謎を探る:隣接性条件と経済性2010

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 学会等名
      放送大学福岡学習センター
    • 年月日
      2010-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520426
  • [学会発表] 文法における言語運用の要請と文断片の問題

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 学会等名
      名古屋大学大学院国際開発研究科講演会
    • 発表場所
      名古屋大学 (愛知県)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320099
  • [学会発表] 等位接続の非対称性について―統語・意味インターフェイスとの関係から―

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 学会等名
      福岡言語学会40周年記念大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320099
  • [学会発表] 文法と言語運用の要請ー文断片の問題

    • 著者名/発表者名
      稲田俊明
    • 学会等名
      名古屋大学講演会
    • 発表場所
      名古屋大学国際開発研究科
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520502
  • 1.  今西 典子 (70111739)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  西岡 宣明 (80198431)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  タンクレディ クリストファー (80251750)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  牛島 和夫 (40037750)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  菅沼 明 (70235852)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田窪 行則 (10154957)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  LI YenーHui A
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大津 由紀雄 (80100410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  磯部 美和 (00449018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  池内 正幸 (20105381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  杉崎 鉱司 (60362331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小町 将之 (70467364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  古川 善吾 (30190135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松永 勝也 (10036999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  金水 敏 (70153260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  村尾 治彦 (50263992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  有田 節子 (70263994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  平原 正樹 (10192717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  高木 利久 (30110836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  竹沢 幸一 (40206967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  今仁 生美 (20213233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  三藤 博 (60181939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  近藤 泰弘 (20126064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  稲田 俊一郎 (10725386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 25.  HOJI Hajime
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  BARRY Schein
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  SCHIEN Barry
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  SCHEIN Barry
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  KIM Soowon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  LI Audrey
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  HAJIME Hoji
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi