• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野村 希晶  NOMURA Noriaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80125632
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授
2006年度: 東北大学, 大学院工学研究科, 助教授
2002年度 – 2005年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授
1998年度: 東北大学, 大学院 工学研究科, 助教授
1998年度: 東北大学, 大学院工学研究科, 助教授 … もっと見る
1997年度 – 1998年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授
1995年度 – 1998年度: 東北大学, 工学部, 助教授
1988年度 – 1993年度: 東北大学, 工学部, 助手
1986年度: 東北大学, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
都市計画・建築計画
研究代表者以外
建築構造・材料 / 広領域 / 農業経済学 / 自然災害科学 / 科学教育 / 都市計画・建築計画
キーワード
研究代表者
Knowledge Representation / Protocol Analysis / Cognitive Model / Understanding of Architectural Drawing / 知識表象 / プロトコル分析 / 認知モデル / 平面図理解 / 地理情報システム / 拡散指数 … もっと見る / 都市緑被 / 高解像度衛星画像 / 民生委員 / 防災 / 地域 / 避難 / 高齢者 / 災害 … もっと見る
研究代表者以外
引張軟化則 / 破壊力学 / Childish feeling / Education by school and community / Social consensus / Protocol analysis / Exchange between city and farm area / Environmental education / Regional context / Role-playing gaming / 環境倫理 / ゲーミングシミュレーション / 農村風景 / 子ども性 / 学社融合 / 合意形成 / プロトコル分析 / 都市と農村の交流 / 環境教育 / 地域の文脈 / ロールプレイングゲーミング / DESIGN CRITERIA / TOUGHNESS INDEX / PROCESSING / HIGH TOUGHNESS / HIGH STRENGTH / LIGHT WEIGHT / PACKING PROPERTIES / CEMENTITIOUS COMPOSITE MATERIALS / 高靱性化 / マトリックス / 繊維 / 設計式 / 靭性パラメータ / 作製プロセス / 高靭性化 / 高強度化 / 軽量化 / 充填特性 / セメント系複合材料 / CG Technique Comparison / Image Data / Amenity / Lanscape Conservation / Landscape Simulation / Rural Landscape / CG / Multimedia / CG技術比較 / コンピューター・グラフィックス / 景観シミュレーション / CG技術 / 画像データ / 居住性 / 景観保全 / 景観シュミレーション / 農村景観 / コンピューター・グラフィクス / マルチメディア / strength recovery / water permeability / self-cure / intelligent / 耐久性 / ひびわれ / 高耐久化 / カプセル化 / 強度回復 / 透水性 / 自己修復 / インテリジェント材料 / numerical database / image database / relational database / natural disaster science / SAIGAI / database / 農村災害 / 地盤災害 / 地震災害 / データベース / 人文社会 / 地震波情報 / 人材情報 / 農林災害 / 海岸災害 / 洪水災害 / 自然災害 / Steel Fiber Reinforced Concrete / Brittleness Index / Microstructure / Tension Softening / Size Effect / Fracture Mechanics of Concrete / High Strength Concrete / 破壊エネルギー / 鋼繊維補強コンクリート / 脆性化指標 / 微細構造 / 寸法効果 / コンクリートの破壊力学 / 高強度コンクリート / 因果推定 / ウィナーフィルタ / 因数分解 / 因果性 / 分離 / AE波 / 地震波 / 決定理論 / 損失 / 最適対策 / 地震予知 / 遊びの種類 / 現象学 / 子どもの発見 / 学校ビオトープ / ゲーミング / 冒険遊び場 / 子ども遊び / 地域環境教育 / 都市植生 / 画像 / 評価手法 / 定量化 / 塊状性 / 緑被 / 都市 / 非局所理論 / 非線形 / 破壊進行領域 / 有限要素法 / コンクリート / 杭基礎建物 / 免震建物 / ばらつき / 変動 / 変化 / 散乱波 / 地震入力 / 固有振動特性 / 地域防災力 / 民生児童委員 / キィ-パ-ソン / 要援護高齢者 / 災害時 / 温度依存特性 / 応答振幅依存特性 / 地震応答観測 / 免震構造 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  子どもの遊びを原点とした地域環境教育プログラムに関する実験的研究

    • 研究代表者
      木谷 忍
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東北大学
  •  高解像度衛星画像を用いた都市内塊状緑被の評価法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 希晶
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東北大学
  •  「農」とふれあう人間行動に着目した新しい生活空間の形成に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      木谷 忍
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東北大学
  •  都市域の植生の塊状性・連続性の定量化手法に関する研究

    • 研究代表者
      伊藤 邦明
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東北大学
  •  高性能セメント系複合材料の材料設計手法開発に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      三橋 博三
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  マルチ・メディアを活用した農村景観の評価に関する共同研究

    • 研究代表者
      長谷部 正
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東北大学
  •  自己修復機能を有するインテリジェントコンクリートの開発に関する研究

    • 研究代表者
      三橋 弘三 (三橋 博三)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  建築平面図理解および空間理解の認知モデルに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 希晶
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東北大学
  •  災害科学に関連する各種データベースの現状把握と総合化に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 忠信
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  コンクリートの破壊進行領域と引張軟化挙動のモデル化及びシミュレーションに関する研究

    • 研究代表者
      和泉 正哲
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  コンクリートの高強度化と寸法効果に関する破壊力学的研究

    • 研究代表者
      三橋 博三
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  災害時における高齢者の援助体制づくりと地域防災力との関係に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 希晶
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  災害時における高齢者の援助体制づくりと地域防災力との関係に関する研究

    • 研究代表者
      湯田 善郎
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  構造特性および入力地震動特性の変動を考慮した建築物の地震時応答特性の評価

    • 研究代表者
      和泉 正哲
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  実応答記録による免震構造物の振動システムに関する研究

    • 研究代表者
      和泉 正哲
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  破壊現象に伴う弾性波の発生源及び伝播過程の特性分離に関する研究

    • 研究代表者
      和泉 正哲
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  大地震の予報を受けた都市における対策決定方法に関する研究

    • 研究代表者
      和泉 正哲
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2007 2005 2004

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] Bridging the GAP : Transforming Knowledge into Action through Gaming and Simulation(W.C.Kriz & T.Eberle (Eds.))2004

    • 著者名/発表者名
      S.Kitani, K.Arai, T.Hasebe, N.Nomura, R.Amano
    • 総ページ数
      415
    • 出版者
      Ostler Druck, Passau, Germany
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390008
  • [雑誌論文] An Analysis of Non-exchangeable Value of Rura1 Environments-Based on Attitudes of Indonesian Sight-seeing Resources2007

    • 著者名/発表者名
      S.Kitani. T.Hasebe, N.Nomura R.Moore
    • 雑誌名

      Studies in Regional Science 37-2

      ページ: 599-615

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18650228
  • [雑誌論文] Role-playing gaming for supporting citizens to make a community design - An interchange design of citizens between a region's core city and its suburbs.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kitani, K.Arai, T.Hasebe, N.Nomura
    • 雑誌名

      36th ISAGA World Congress Serious play (CD-version)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390008
  • [雑誌論文] Effects of image formation of rural lifescape on conscious and willingness to protect rural farming village.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kitani, T.Hasebe, N.Nomura, R.Moore
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rural Economics vol.17

      ページ: 100-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390008
  • [雑誌論文] Role-playing gaming for supporting citizens to make a community design -An interchange design of citizens between a region's core city and its suburbs-2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kitani, K.Arai, T.Hasebe, N.Nomura
    • 雑誌名

      36th ISAGA World Congress, Serious play (CD-version)

      ページ: 2005-2005

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390008
  • [雑誌論文] Effects of Image Formation of Rural Lifescape on Conscious and Willingness to protect rural farming villages2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kitani, T.Hasebe, N.Nomura, R.Moore
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rural Economics Vol.7(Printing)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390008
  • [雑誌論文] Effects of Image Formation of Rural Lifescape on Conscious and Willingness to protect rural farming villages2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kitani, T.Hasebe, N.Nomura, R.Moore
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rural Economics Vol.7

      ページ: 100-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390008
  • [雑誌論文] Role-Playing gamming for supporting citizens to make a community design -An interchange design of citizens between a region's core city and its suburbs-2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kitani, K.Arai, T.Hasebe, N.Nomura
    • 雑誌名

      36th ISAGA World Congress, Serious play CD-version

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390008
  • [雑誌論文] 地域づくりのためのRPGの実践とその評価-仙台都市圏における伊豆沼・内沼の都市と農村の交流を例に2004

    • 著者名/発表者名
      中野史泰, 木谷忍, 長谷部正, 野村希晶
    • 雑誌名

      日本シミュレーション&ゲーミング学会2004年度秋季全国大会発表論文抄録集

      ページ: 119-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390008
  • 1.  和泉 正哲 (10005506)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三橋 博三 (90091751)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  栗田 哲 (90195553)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  沼尾 達弥 (90164649)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伊藤 邦明 (60223145)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  木谷 忍 (20169866)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 7.  桐越 一紀 (60240660)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  長谷部 正 (10125635)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 9.  伊藤 房雄 (30221774)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  成田 健 (00155996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐藤 忠信 (00027294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉田 明徳 (30117288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田中 重好 (50155131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐藤 邦明 (10008881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松林 宇一郎 (08012693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  河田 惠昭 (10027295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大塚 浩司 (10048803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  出村 克宣 (10155484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大濱 嘉彦 (40102579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  有川 智 (00212639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  後藤 雄佐 (80122919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松田 一寛 (00005662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  金濱 耕基 (00113936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  川本 隆史 (40137758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大鎌 邦雄 (40292255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  湯田 善郎 (10166861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  飛田 潤 (90217521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  松本 啓俊 (30212335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  櫻井 一弥 (00323080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  カトフ マリン・ペトコフ (80333839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  木村 美智子 (70214898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  井門 正美 (60312691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  勝倉 裕 (40134027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  加賀屋 誠一 (70091436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  松林 宇一郎 (80126903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  長南 史男 (00113697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  永木 正和 (90003144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  工藤 純一 (40186408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  八巻 邦次 (70091759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  徳永 幸之 (40180137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  大村 道明 (70312626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 42.  佐藤 幸男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  金子 佳生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  MOORE Richar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  DELEON Midor
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi