• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堂前 嘉代子  DOHMAE Kayoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80127266
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 武庫川女子大学, 生活環境学部, 助教授
1986年度 – 1997年度: 大阪大学, 微生物病研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
実験動物学
研究代表者以外
実験動物学
キーワード
研究代表者
ラット / 腎症候性出血熱(HFRS) / 韓国型出血熱(KHF) / cyclophosphamide / nude rat / Zooosis / Hantavirus Infection / HFRS / 伝播様式 / 薬剤投与 … もっと見る / Hantavirus B-1株 / ヌード ラット / 薬剤投与(cyclophosphamide) / ヌードラット / 免疫機能不全症 / ハンタウイルス / T-cill deficient nude rat / antibody titer / natural transmission / maternal immunity / Seoul type B-1 strain / HFRS virus / Apodemus agrarius / Apodemusu agurarius / 免疫 / HFRS inactivated Vaccine B-1 Strain / Rat / Mouse / Korean Hemorrhagic Fever (KHF) / Hemorrhagic Fever with Renal Syndrome (HFRS) / 不活性化ワクチンBー1 / 腎症候性出血熱HFRS / HFRS不活化ワクチンBー1株 / マウス … もっと見る
研究代表者以外
HFRSウイルス / 腎症候性出血熱 / 実験動物 / HFRS virus / ELISA / HI / Epidemic Hemorrhagic Fever / ラット / 流行性出血熱 / Laboratory Animal / Hemorrhagic Fever with Renal Syndrome (HFRS) / Monoclonal antibody / NT / Hemorrhagic fever with renal syndrome / マクロファージ / HI法 / ワクチン / 単クローン抗体 / 中和 / Laboratory Animals / HFRS Virus / Hemorrhagic Fever with Renal Syndrome / Haploid germ cells / Gene expression / Diethylstilbestrol / Biphenol A / Spermatogenesis / Testis / Mouse / 遺伝子発現 / 合成樹脂 / 精子形成 / マウス / 生殖器官 / ポリカーボネート / 内分泌攪乱化学物質 / DES / 前立腺 / Bisphenol A / 半数体 / 生殖細胞 / 精巣 / nude rat, / zoonoses / hantavirus infection, / HFRS, / 抵抗体価rat / 検査法の確立 / 低抗体価rat / 腎症候性出血熱(HFRS) / ヌードラット / hantavirus感染 / 腎症候群出血熱(HFRS) 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  半数体精子細胞及び生殖障害ヘテロ変異マウスに対する内分泌撹乱物質の影響

    • 研究代表者
      野崎 正美
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ヌードラットを用いたハンタウイルス感染機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      堂前 嘉代子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  動物実験における腎症候群出血熱(HFRS)の制圧と予防対策の研究

    • 研究代表者
      西宗 義武
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  腎症候性出血熱ウイルスの感染様式に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堂前 嘉代子
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  腎症候性出血熱ウイルスの実験動物での伝播様式並びに体内での消長に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堂前 嘉代子
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  動物実験に伴う腎症候性出血熱発生の予防制圧に関する研究

    • 研究代表者
      山之内 孝尚
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  流行性出血熱病原体による実験動物の汚染排除、患者発生の予防制圧に関する研究

    • 研究代表者
      山之内 孝尚
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  腎症候性出血熱(HFRS)の早期診断法の開発及びその予防ワクチン開発に関する研究

    • 研究代表者
      山西 弘一
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  山西 弘一 (10029811)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  倉田 毅 (50012779)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山之内 孝尚 (40029765)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西宗 義武 (80029793)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  浜田 忠弥 (40027313)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鬼頭 純三 (60022802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  有川 二郎 (10142704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  野崎 正美 (30189394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田中 宏光 (10263310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  蓬田 健太郎 (90283803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  森本 靖彦 (00028424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  奥野 良信 (30112064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高橋 理明 (50029758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宮本 博行 (90029778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  木村 通郎 (50111745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi