• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小池 達郎  KOEKI Tatsuro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80128131
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 2001年度: 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授
1998年度: 北海道大学, 大学院理学研究科, 教授
1995年度: 北海道大学, 大学院理学研究科, 教授
1993年度 – 1994年度: 北海道大学, 理学部, 教授
1987年度 – 1992年度: 佐賀医科大学, 医学部, 教授
1986年度: 佐賀医大, 医学部, 教授
1985年度: 佐賀医科大学, 医, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系 / 神経化学・神経薬理学 / 発生生物学 / 分子細胞生物学 / 神経科学一般 / 神経・筋肉生理学
研究代表者以外
動物発生・生理学
キーワード
研究代表者
アポトーシス / 脱分極 / 細胞死 / 神経成長因子 / 顆粒細胞 / カルシウム / 上頸神経節 / 小脳 / 上頚神経節 / c-fos … もっと見る / 交感神経節 / Apoptosis / 受容体 / 変性 / 神経突起 / BDNF / 小胞体 / 分子シャペロン / プログラム細胞死 / GRP78 / BiP / 遺伝子発現 / 小脳顆粒細胞 / ニューロン / ベラトリジン / カスケード / 神経栄養因子 / シクロヘキシミド / プロトオンコジン / lysosome / Granule neuron / Cerebellum / Microglia / アクソトミ-(神経繊維切断) / 哺食 / 活性化 / 免疫組織化学 / ノーザンブロット / グルタミン酸 / 小脳発達 / ネクローシス / リソゾーム / ミクログリア / Superior servical gauglion / Chromatin condeusation / Molecular chaperone / ER / Calcium / Programd cell death / trkB / 細胞内Ca2^+ / Ca2^+チャンネル / C-fos / 分子シヤペロン / 上顎神経節 / クロマチン凝縮 / cascade / Depolarization / Nerve growth factor / Degeneration / Death / PC12 / 分子生物学 / PC12細胞 / 環状リン酸 / 細胞周期 / カテコールアミン / 取り込み / 結合 / HPLC / レクチン / アフィニティー・クロマトグラフィー / フェオクロモサイトーマ / ワーラー変性 / コルヒチン / ネクローンス / レドックス制御 / Ca^<2+>チャネル / カスパーゼ / cyclin D, / cyclin D1 / c-jun / サプシガ-ギン / ブレフェルジン / 交換神経節 / 神経活動 / ストレス蛋白 / 分化 / クロマチンの凝縮 / ナトリウム / Na^+イオン / 染色体凝縮 / 脱リン酸化 / cAMP / 細胞変性 / 細胞培養 / 組織培養 … もっと見る
研究代表者以外
神経成長因子 / Neurotransmitter / Potassium / Receptor / Neurite outgrowth / Pheochromocytoma / Nerve growth factor / Ca^<2+>チャンネル / カテコーラミン / Ca^<2+>イオン / GTPアナログ / 褐色細胞種 / GTP結合蛋白質 / 神経伝達物質 / K^+イオン / 受容体 / 突起成長 / 褐色細胞腫 / アルミニウム細胞毒性 / コリン作動性ニューロン / 脳由来神経栄養因子 / trkプロトオンコジーン / 細胞内カルシウム / 神経細胞死 / 細胞生存維持 / 成長抑制因子 / 神経栄養因子 / アルツハイマー病 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  神経突起変性により誘導されるカスケードとその神経変性疾患モデルにおける解析研究代表者

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  神経突起変性により誘発される細胞内カスケードの解明研究代表者

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  BDNFは小脳外顆粒層由来顆粒細胞のアポトーシスを誘導するか?研究代表者

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  小胞体ストレスによるニューロン死制御研究代表者

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  神経細胞死に応答して活性化する新規ミクログリア由来遺伝子の同定研究代表者

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  培養細胞モデル系によるニューロナルアポトーシスの分子機構研究代表者

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  膜脱分極による遅延性遺伝子発現機構研究代表者

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  培養細胞モデル系によるニューロナルアポトーシスの分子機構研究代表者

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  膜脱分極による遅延性遺伝子発現制御機構研究代表者

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  過剰なNa^+流入による神経細死の機構研究代表者

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  発生過程における神経細胞死の制御機構研究代表者

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      発生生物学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  神経栄養因子欠乏による神経細胞死の機序研究代表者

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  脳老化と神経栄養因子

    • 研究代表者
      畠中 寛
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  神経栄養因子欠乏による神経細胞死の機序研究代表者

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  神経細胞死・変性に伴って活性化されるカスケエードの解明研究代表者

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分子細胞生物学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  栄養因子欠如による神経細胞死の分子生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  交感神経節細胞の神経成長因子依存性と細胞内カルシウム研究代表者

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  神経成長因子に対する応答性の調節機構ー受容体レベルの研究ー研究代表者

    • 研究代表者
      田中 秀逸, 小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物発生・生理学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  神経成長因子受容体の構造と機能研究代表者

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  モノクローナル抗体による神経成長因子受容体機能の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  • 1.  田中 秀逸 (90202431)
    共同の研究課題数: 15件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  二宮 孝文 (80156140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  刀祢 重信 (70211399)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高島 明彦 (00154774)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  畠中 寛 (60208519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高坂 新一 (50112686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  加藤 泰治 (60094364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  塩坂 貞夫 (90127233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三木 直正 (40094445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高木 宏 (30163174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  古川 昭栄 (90159129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  渡辺 雅彦 (70210945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi