• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 猛  KOBAYASHI Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80153617
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 阪大, 基礎工学研究科, 教授
1997年度 – 2003年度: 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授
1998年度 – 1999年度: 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授
1988年度 – 1996年度: 大阪大学, 基礎工学部, 教授
1986年度: 阪大, 基礎工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用物性 / 電子・電気材料工学 / 表面界面物性 / 電子材料工学 / 応用物性・結晶工学 / 電子デバイス・電子機器 / 応用物性・結晶工学 / 電子デバイス・機器工学
研究代表者以外
電子・電気材料工学
キーワード
研究代表者
PLD / レーザーアブレーション / 薄膜 / 高温超伝導 / エピタキシャル成長 / ferroelectric / 医用電子 / 量子効果 / SQUID / 高温超伝導体 … もっと見る / FIR / AlGaN / InGaN / GaN / BaTiO3 / SrTiO3 / ZnO / センサー / FET / 超伝導 / laser ablation / アブレーション / 強誘電体 / 酸化物 / Epitaxy / 安全安心 / ボルテックス / MISFET / ヘテロエピタキシャル / transistor / epitaxial growth / quasi-particle / non-equilibrium / oxide superconductor / エピタキシ / 超伝導トランジスタ / 3端子 / 準粒子 / 非平衡 / Real Space Transfer / DX Center / Hetero-Junction / プラズモン / 実空間遷移 / DXセンタ / ヘテロ接合 / superconductor / hot-electron transistor / プラズマクリーニング / 金属-半導体積層構造 / ホットエレクトロントランジスタ / ablation / 半導体レーザー / エピタキシー / senser / oxide semiconductor / oxide / 誘導体 / ダイオード / 酸化物半導体 / Josephson junction / quantum magnetic flux / High temperature superconductor / Vortex / デジタル / マイクロ波 / 量子磁束 / 磁気工学 / ジョセフソン接合 / 磁束量子 / CaF2 / Surface, interface / Diamond thin film / フッ素化 / 界面準位 / ダイヤモンド / 弗化カルシウム / エピタキシ- / フッ化カルシウム / 表面・界面物理 / ダイヤモンド薄膜 / electrooptic / oxide film / ヘテロ構造 / 光回路 / エキシマ・レーザー / 結晶成長 / 光エレクトロニクス / 誘電体薄膜 / 酸化物薄膜 / zone fold / BiSrTiO / superlattice / ゾ-ソフォールド / 誘電体 / ゾーンフォールド / LOフォノン / 赤外吸収 / 超格子 / Optical modulator / Electrooptic material / YBCO / ArFエキシマレーザ / ヘテロエピタキシ / LiNbO_3 / エピタクシ / 光変調器 / 薄膜光学材料 / 信号処理 / スピントロニクス / 高度センシング / Alq3 / 有機EL / フォトニクス / 医用工学 / 清浄表面 / 電界効果 / ホットキャリヤ / 表面 / エピタキシャル / TEM / 界面 / 高温超電導体 … もっと見る
研究代表者以外
XPS / MISFET / CVD / 酸化物超伝導体 / YBaCuO / plasma damage / band bending / fluoride / Xe-addition effects / diamond thin film / プラズマ損傷 / バンドベンディング / フッ化物 / Xe添加効果 / ダイヤモンド薄膜 / ジョセフソン素子 / 線材 / 薄膜形成 / スパッタ法 / 超伝導エレクトロニクス / エクリプスオーロラPLD / その場結晶成長観察 / 平面型固有ジョセフソン素子 / 大型サファイア基板 / サファイアバイクリスタル / 超伝導接合 / 磁性体 / オーロラパルスレーザ法 / 分光エリプソメトリ / MOCVD法 / FET / SIS接合 / SNS接合 / エピタキシャル成長 / 人工粒界 / バイクリスタル接合 / 準粒子注入効果 / 近接効果 / 電界効果 / ジョセフソン効果 / トンネル効果 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  磁界印加オーロラPLDに於ける有機ターゲット粒子高度イオン化現象の機構解明研究代表者

    • 研究代表者
      小林 猛
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  未来型生体・環境複合量子センシング技術創成の企画調査研究代表者

    • 研究代表者
      小林 猛
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電子デバイス・電子機器
    • 研究機関
      大阪大学
  •  (InGa)N薄膜PLD成長におけるアブレーション粒子エネルギー最適化の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 猛
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  機能性酸化物高度プロセス研究

    • 研究代表者
      小田 俊理
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  全酸化物PINダイオードの作製と少数キャリヤー注入効果の検証研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 猛
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ボルテックス・エレクトロニクス研究代表者

    • 研究代表者
      小林 猛
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  XeアシストMPCVDによる高品質ダイヤモンド薄膜の作製とMISFET応用

    • 研究代表者
      牧 哲朗
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ボルテックス・エレクトロニクス領域の創製研究代表者

    • 研究代表者
      小林 猛
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電子デバイス・機器工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  CaF_2/p形ダイヤモンドMIS構造に固有の安定化界面の検証と高温FET応用研究代表者

    • 研究代表者
      小林 猛
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      表面界面物性
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新しい薄膜技術(エクリプス・レーザー堆積法)の樹立と超低損失光回路作製への応用研究代表者

    • 研究代表者
      小林 猛
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  前兆形強誘電体超格子のレーザー成膜とLOフォノン・ゾーンフォールドの検証研究代表者

    • 研究代表者
      小林 猛
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      表面界面物性
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高温超伝導の科学:高温超伝導体の電子機能の発現と探索

    • 研究代表者
      井口 家成
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
      筑波大学
  •  酸化物ヘテロエピタシを用いる低温動作・極限高速光変調器の試作研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 猛
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高温超伝導体ヘテロエピタキシの表面・界面評価と光電応用研究代表者

    • 研究代表者
      小林 猛
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高温超伝導体ヘテロエピタキシの表面・界面評価と光電応用研究代表者

    • 研究代表者
      小林 猛
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高温超電導体ヘテロエピタキシの表面・界面評価と光電応用研究代表者

    • 研究代表者
      小林 猛
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高温超伝導材料を基盤とする新エレクトロニクス

    • 研究代表者
      原 宏
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究機関
      千葉工業大学
  •  高温超伝導体の非平衡現象の解明とトランジスタへの応用研究代表者

    • 研究代表者
      小林 猛
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ヘテロ接合2次元電子プラズモンを用いた高輝度FIR発光素子の試作研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 猛
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  超伝導体-半導体接合を用いた超伝導金属ベース・トランジスタの研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 猛
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  作田 健 (70221273)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  牧 哲朗 (80273605)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤井 龍彦 (40238530)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤原 康文 (10181421)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  斗内 政吉 (40207593)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井口 家成 (10011173)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小田 俊理 (50126314)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡部 洋一 (50011169)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高橋 信一 (10146722)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  早川 尚夫 (60189636)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  喜多 定 (10029449)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  寺島 孝仁 (40252506)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山下 努 (30006259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  富田 孝司
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  栗城 真也 (30002108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  杉山 耕一 (20179170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  後藤 俊成 (70017333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  道上 修 (90261461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  長谷川 哲也 (10189532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  熊谷 貞俊 (10093410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  田村 進一 (30029540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  春名 正光 (20029333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  原 宏 (10011157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  太刀川 恭治 (40197372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  橋口 正一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山本 義弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  桜井 武
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  吉田 二朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  赤穂 博司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  渋谷 恭一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  野元 克彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  山下 達哉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  YAMASHITA Tatsuya
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi