• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平川 毅彦  HIRAKAWA Takehiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80189828
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度: 新潟青陵大学, 看護福祉心理学部, 教授
2005年度 – 2006年度: 富山大学, 人間発達科学部, 助教授
2003年度 – 2004年度: 富山大学, 教育学部, 助教授
2000年度: 富山大学, 文学部, 助教授
1997年度 – 1999年度: 愛知県立大学, 文学部, 助教授 … もっと見る
1994年度: 愛知県立大学, 文学部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 愛知県立大学, 文学部, 講師
1986年度: 北海道大学, 文学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会学 / 特別支援教育
キーワード
研究代表者
the handicapped / Livable City / Welfare Community / 身体障害者福祉モデル都市 / 生活圏拡張運動 / 福祉コミュニティ / 福祉のまちづくり / 明治 / 町村是 / 地域社会 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る transition / cooperation / mental retardation / developmental handicap / barrier free / positive behavioral support / behavior analysis / 連携・移行 / 知的障害 / 発達障害 / バリアフリー / 積極的行動支援 / 行動分析 / 支援ツール / 北海道移住 / Settlement / Migration / 村落の形成 / 定着 / supporting tool / special support education / バジアフリー / 特別支援教育 / visual support / support tools / 視覚支援 / Self-government / Chonai-Kai / Jichi-Kai / non-profit organization / community-bosed organization / community-based welfare / publicness / community-based management / 地域社会 / 自治 / 町内会 / 自治会 / NPO / 地域住民組織 / 地域福祉 / 公共性 / 地域共同管理 / nationality / international Marriage / discrimination / adjustment / rugged individualism / value orientation / occupation / Nikkei Brazilians / 異文化社会適応 / 在日外国人労働者 / 異文化適応 / 排他性 / 集住地域 / 一世・二世 / 外国人労働者 / 国籍 / ラグド・個人主義 / 国際結婚 / 差別 / 適応 / 価値志向 / 職業 / 日系ブラジル人 / political participation / military class / local mobility / occupational mobility / farmers-and soldiers / adopted son / life history / social mobility / 村落構造 / 屯田兵村 / 一般移住民 / 社会階層 / 定着過程 / 政治参加 / 軍隊位階 / 地域間移動 / 職業間移動 / 屯田兵 / 養子 / ライフヒストリ- / 社会移動 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  重度発達障害児者の生活充実を図る連携のための支援ツールシステムの試行

    • 研究代表者
      武蔵 博文
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      香川大学
      富山大学
  •  福祉コミュニティの研究-身体障害者福祉モデル都市事業の検討を中心として-研究代表者

    • 研究代表者
      平川 毅彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      富山大学
  •  重度発達障害児者の地域生活への移行をはかる支援ツール・システムの開発

    • 研究代表者
      武蔵 博文 (武藏 博文)
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      富山大学
  •  地域共同管理の構造と動態に関する総合的研究

    • 研究代表者
      黒田 由彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  日本における外国人労働者と国際結婚―職業的・文化的・社会的適応

    • 研究代表者
      米村 昭二
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      吉備国際大学
  •  明治中・後期における地域社会形成・再編に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平川 毅彦
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      愛知県立大学
  •  北海動移住と定養過程の社会学的研究

    • 研究代表者
      米村 昭二
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  北海道移住の歴史社会学的研究-その社会経済的背景と近代村落の形成・展開-

    • 研究代表者
      米村 昭二
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Livable City for Disabled People : A Case Study of Beppu City2007

    • 著者名/発表者名
      Takehiko, HIRAKAWA
    • 雑誌名

      Memoirs of the faculty of human development University of Toyama 1-2

      ページ: 19-26

    • NAID

      120002225793

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530319
  • [雑誌論文] 別府市における『福祉のまちづくり』-その源流と課題-2007

    • 著者名/発表者名
      平川 毅彦
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要 第1巻第2号

      ページ: 19-26

    • NAID

      120002225793

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530319
  • [雑誌論文] 別府市における『福祉のまちづくり』-その源流と課題-2007

    • 著者名/発表者名
      平川毅彦
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要 第1巻第2号

      ページ: 11-20

    • NAID

      120002225793

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530319
  • [雑誌論文] 個人の成長・発達と『福祉のまちづくり』-仙台市における生活圏拡張運動(1960年代末〜)から学ぶもの-2006

    • 著者名/発表者名
      平川毅彦
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要 第1巻第1号

      ページ: 43-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530319
  • [雑誌論文] 個人の成長・発達と『福祉のまちづくり』-仙台市における生活圏拡張運動(1960年代末~)から学ぶもの-2006

    • 著者名/発表者名
      平川 毅彦
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要 第1巻第1号

      ページ: 43-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530319
  • [雑誌論文] Human Development and Welfare Community-A Case of Sendai City2006

    • 著者名/発表者名
      Takehiko, HIRAKAWA
    • 雑誌名

      Memoirs of the faculty of human development University of Toyama 1-1

      ページ: 43-51

    • NAID

      110005421881

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530319
  • 1.  米村 昭二 (40032742)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  櫻井 義秀 (50196135)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  都築 一治 (20180028)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  関 孝敏 (30105647)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  浅井 美智子 (10212466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  武蔵 博文 (00262486)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小林 真 (30267447)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高畑 庄蔵 (30374747)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  井澤 信三 (50324950)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高重 進 (70032745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石川 由香里 (80280270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  江成 幸 (20269682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  平沢 和司 (30241285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  徳永 勇 (60207553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  黒田 由彦 (30170137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  藤井 勝 (67450460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中田 実 (70023611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  牧田 実 (20229339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  宮本 益治 (00175621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  古川 政明 (30272884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小塩 允護 (90090422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  水内 豊和 (30372478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  登石 文夫 (80002707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  鷹田 和喜三 (50090957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi