• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠藤 由美  ENDO Yumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80213601
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2016年度: 関西大学, 社会学部, 教授
2009年度 – 2011年度: 関西大学, 社会学部, 教授
2003年度 – 2007年度: 関西大学, 社会学部, 教授
2002年度: 奈良大学, 社会学部・人間関係学科, 教授
1999年度 – 2002年度: 奈良大学, 社会学部, 教授 … もっと見る
1996年度: 奈良大学, 社会学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 立命館大学, 産業社会学部, 助教授
1990年度: 上越教育大学, 学校教育学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育・社会系心理学 / 社会心理学 / 心理学
研究代表者以外
社会心理学 / 教育・社会系心理学
キーワード
研究代表者
自尊感情 / 自己制御 / 親密関係 / 対人関係 / 自己評価 / personality / cognition / affect / self-regulation / goal framing … もっと見る / regulatory focus / 主観的時間 / 自己統制 / 制御資源 / 人格 / 認知 / 感情 / 目標フレーミング / 制御焦点 / relational value / interpersonal interaction / social rejection / self-esteem / 動機づけ / Promotion / Prevention / 自己制御焦点スケール / 関係的評価 / 対人相互作用 / 社会的拒絶 / failure / success / self-evalutions / close relationship / 自己価値 / 非親密関係他者 / 親密関係他者 / 共通実感 / 失敗体験 / 成功体験 / 自伝的記憶 / 対人関係的文脈 / 失敗 / 成功 / 親元 / 法的成人を過ぎた子ども / 法的成人 / 自立 / 折り返し感 / 生活基盤の構築 / 現代の成熟観 / 親同居 / 社会・経済的要因 / 現代の自立観 / コスト / 凝集性 / ゲマインシャフト / 交流相手の選択 / 伝統的人間関係 / 心理的安全 / SNS / 寝屋子 / 伝統型人間関係 / 現代型人間関係 / 社会的相互作用 / 対人関係マーカー / 自分らしさ / 顔の視覚的特性 / 関係性 / 推論 / 個人 / われわれ / 高揚 / 悲観性 / 楽観性 / 独立-相互依存自己観 / 一般的他者 / 周囲の他者 / 自己 / self・serving bias / 可能自己 / 現実自己 / 理想自己 … もっと見る
研究代表者以外
nursing team / team competency / parent-child relationship / social bond / Corporate value / management / social interaction / communication media / 関係性満足 / 人生満足 / well-being / 交友関係の広さ / 人間関係 / 看護師チーム / Team Competency / 親子関係 / 絆 / 企業価値 / マネージメント / 社会的相互作用 / コミュニケーション・メディア / psychology of emotion / developmental psychology / communication / cognition and culture / language and cognition / social cognition / social psychology / 表情の理解 / 感情表出 / 要求表現 / 社会的ステレオタイプ / 認知の共有性 / しろうと理論 / 意図の理解 / 自己概念 / ステレオタイプ / 社会的カテゴリー / 心の理論 / 感情の認知 / 意図性の認知 / 原因推論 / 共有的認知 / 文化と認知 / 感情心理学 / 発達心理学 / コミュニケーション / 認知と文化 / 言語と認知 / 社会的認知 / 社会系心理学 / closing / gender / identity / competent / cultural view of self / older adults / クロージング / ジェンダー観 / アイデンティティ / コンピテンス / 文化的自己観 / 高齢者 / Collective constructionist approach / Self / Culture / Emotion / 社会的認識 / 集合構成主義的アプローチ / 自己 / 文化 / 感情 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  「人生の折り返し」感をもとに探る現代の成熟観とその要件研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 由美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      関西大学
  •  関係性の構築・維持を支える普遍的メカニズムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 由美
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      関西大学
  •  人間関係の今日的様相とその意味:資源としての「社会的絆」を基幹概念として

    • 研究代表者
      高木 修
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      関西大学
  •  自己制御に関する社会心理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 由美
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      関西大学
  •  社会的認知の文化的共有性-コミュニケーション分析に基づく実験社会心理学的検討

    • 研究代表者
      唐沢 穣
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      名古屋大学
      神戸大学
  •  自尊感情の適応生成機能とモチベーション-「自己制御焦点」を基幹概念として-研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 由美
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      関西大学
      奈良大学
  •  高齢者の特性に関する発達・社会心理学的研究 ―クロージング(人生の終幕)を基幹概念として―

    • 研究代表者
      高田 利武
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      奈良大学
  •  自己評価維持に対する親密関係のバッファ効果―親密対人関係が自己評価に及ぼす影響―研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 由美
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      奈良大学
  •  「自分らしさ」の視覚的特性に関する評価バイアス研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 由美
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      奈良大学
  •  日本人の楽観/悲観の二重性を支える自己推論研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 由美
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  日本人の自尊感情の二重構造について研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 由美
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  日本とアメリカにおける「よい気分・感情」の性質と社会的機能

    • 研究代表者
      北山 忍
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  Possible selfの構造と特性に関する検討研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 由美
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      上越教育大学

すべて 2016 2011 2008 2007 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] からかいの主観的理解:役割と他者への一般的態度の影響2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤 由美
    • 雑誌名

      関西大学社会学部紀要 39

      ページ: 1-16

    • NAID

      40016070876

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530464
  • [雑誌論文] Subjective construction of teasing : Role in teasing and generalized attitude toward others.2008

    • 著者名/発表者名
      Yumi ENDO
    • 雑誌名

      Bulletin of Sociology, Kansai University 39

      ページ: 1-16

    • NAID

      110007153038

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530464
  • [雑誌論文] からかいの主観的理解:役割と個人変数の影響2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤 由美
    • 雑誌名

      関西大学社会学部紀要 39

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530464
  • [雑誌論文] Decision difficulty and illusion of transparency in Japanese University Students2007

    • 著者名/発表者名
      Endo, Y.
    • 雑誌名

      Psychological Reports 100

      ページ: 427-440

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330134
  • [雑誌論文] Decision difficulty and illusion of transparency in Japanese university students.2007

    • 著者名/発表者名
      Endo, Y.
    • 雑誌名

      Psychological Reports 100

      ページ: 427-440

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330134
  • [雑誌論文] 役割と社会的スキルがからかい認知に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤由美
    • 雑誌名

      関西大学社会学部紀要 38・3

      ページ: 119-131

    • NAID

      110006565898

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330134
  • [雑誌論文] Autobiographical memory of success and failure experiences2004

    • 著者名/発表者名
      Endo, Yumi
    • 雑誌名

      Progress in Asian Social Psychology 4

      ページ: 67-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330134
  • [学会発表] The dynamics of perceived adulthood among Japanese post-adolescence2016

    • 著者名/発表者名
      Yumi ENDO
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      PACIFICO Yokohama (Kanagawa)
    • 年月日
      2016-07-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590136
  • [学会発表] The dynamics of perceived adulthood among Japanese post-adolescence2016

    • 著者名/発表者名
      Yumi ENDO
    • 学会等名
      International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Kanagawa
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590136
  • [学会発表] Social networkingにおける自由と不自由2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤由美
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部,東京
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530671
  • [学会発表] インターネット上のSNS利用における関係性の維持2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤由美
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      日本大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530671
  • [学会発表] Social networkingにおける自由と不自由: Mixiに向かうとき2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤由美
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530671
  • [学会発表] からかいに見る発話行為の自己中心性2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤 由美
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学、東京
    • 年月日
      2007-09-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530464
  • [学会発表] WS・資源としての社会的絆:メディアを通じた関係形成とその随伴条件2007

    • 著者名/発表者名
      柴内 康文・内田 由紀子・遠藤 由美
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東京・東洋大学
    • 年月日
      2007-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530497
  • [学会発表] How people utilize communication media to form and maintain interpersonal relationships in the modern Japan society.2007

    • 著者名/発表者名
      Shibanai Y., Uchida Y., Endou Y.
    • 学会等名
      The 71th Annual Convention of Japanese Psychological Association.
    • 発表場所
      Toyo University, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2007-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530497
  • [学会発表] からかいに見るから発話行為の自己中心性2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤 由美
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学、東京
    • 年月日
      2007-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530464
  • [学会発表] Egocentrism in speech-act of teasing.2007

    • 著者名/発表者名
      Yumi ENDO
    • 学会等名
      71th Annual Conference of Japan Association of Psychology
    • 発表場所
      At Toyo University, Tokyo
    • 年月日
      2007-09-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530464
  • 1.  内田 由紀子 (60411831)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  柴内 康文 (60319457)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  村本 由紀子 (00303793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  北山 忍 (20252398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  唐澤 真弓 (60255940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  杉万 俊夫 (10135642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高田 利武 (20008189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  藤崎 眞知代 (90156852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  矢守 克也 (80231679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  湯川 隆子 (40100945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  唐沢 穣 (90261031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  米谷 淳 (70157121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松井 智子 (20296792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小椋 たみ子 (60031720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  唐沢 かおり (50249348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高木 修 (30067649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  廣瀬 幹好 (30156715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吉川 左紀子 (40158407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  川村 由紀子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi