• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古川 善紹  Furukawa Yoshitsugu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

古川 義紹  フルカワ ヨシツグ

隠す
研究者番号 80222272
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 理学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2006年度: 京都大学, 理学研究科, 助教授
1998年度 – 1999年度: 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授
1998年度: 京都大学, 大学院理学研究科, 助教授
1996年度 – 1997年度: 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手
1996年度 – 1997年度: 京都大学, 大学院理学研究科, 助手
1995年度: 京都大学, 理学研究科, 助手
1993年度 – 1995年度: 京都大学, 理学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
固体地球物理学
研究代表者以外
地質学 / 固体地球物理学 / 固体地球惑星物理学
キーワード
研究代表者
大陸地殻 / 化学進化 / 初期地球 / カップリング / 沈み込み帯 / 地震波トモグラフィー / 相転移 / スラブ・ペネトレーション / マントル対流
研究代表者以外
マントル … もっと見る / 沈み込み帯 / マグマ / 自己浮上式海底熱流量計 / 自己浮上方式 / 地殻熱流量 / subduction zone / mantle wedge / high pressure / hydrogen bond / solution / mantle / aqueous fluid / magma / 放射光X線 / 臨界現象 / 高温度 / 構造解析 / マントルウェッジ / 高圧力 / 水素結合 / 水溶液 / 水 / Kabuto-gawa Fault / Sanageyama-kita Fault / anisotropy of magnetic susceptibility / fault gouge / KappaBridge / 応力復元 / 磁化率異方性 / 猿打山北断層 / 初磁化率異方性 / 加太断層 / 猿投山北断層 / 帯磁率異方性 / 断層ガウジ / High-Mg andesite magma / Sr-Nd-Pb isotopes / Slab melting / Thermal simulation / Rotation of SW Japan arc / Setouchi volcanic belt / 同位体比 / プレート融解 / 日本海拡大 / 異常高温 / テクトニクス / 中新世 / 西南日本弧 / 堆積物の融解 / 瀬戸内地域 / 高Mg安山岩 / 流紋岩質マグマ / 高Mg安山岩マグマ / Sr-Nd-Pb同位体比 / プレートの融解 / 熱シミュレーション / 西南日本弧の回転運動 / 瀬戸内火山帯 / HOTOSPOT / BACK ARC BASIN / SUBDUCTION ZONES / MANTLE DYNAMICS / MAGMA / ダイナミクス / 全マントル物質循環 / 化学的特徴 / コンピュータシミュレーション / プレート内火山 / 沈み込み帯火山 / マグマ成因論 / ホットスポット / 背孤海盆 / マントルダイナミクス / 長期データロガー / 海底データ伝送 / 非接触型カプラー / 海底ケーブル / 長期温度計測 / 四国海盆 / 付加体 / 放射性発熱量 / 熱伝導率 / 長期計画 / 南海トラフ / 西南日本 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  沈み込み帯における水の構造と物性の変化

    • 研究代表者
      川本 竜彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体地球惑星物理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  初期地球の沈み込み帯ダイナミクス:地球の化学的進化の解明に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      古川 義紹 (古川 善紹)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  相転移がマントル内の上昇流、下降流に与える影響の研究研究代表者

    • 研究代表者
      古川 善紹
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  中新世西南日本のテクトニクス : マントル内異常高温の総合解析

    • 研究代表者
      巽 好幸
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      京都大学
  •  断層ガウジの岩石磁気学的・構造地質的研究

    • 研究代表者
      鳥居 雅之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      京都大学
  •  自己浮上式海底熱流量計による西南日本沈み込み帯の熱的構造の研究

    • 研究代表者
      山野 誠
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  海底ケーブル式長期計測装置用非接触型カプラーの開発

    • 研究代表者
      山野 誠
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  マグマの発生と多様性のダイナミクス

    • 研究代表者
      巽 好幸
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  巽 好幸 (40171722)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石川 尚人 (30202964)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山野 誠 (60191368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  長尾 年恭 (20183890)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  渋谷 秀敏 (30170921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  酒井 敏 (30144299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  堀 智孝 (40108981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  柳 哮 (90037234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石坂 恭一 (90025362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鳥居 雅之 (60108983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  ウオリス サイモン R (30263065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山路 敦 (40212287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  川本 竜彦 (00303800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  芦 寿一郎 (40251409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  金沢 敏彦 (30114698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  浦 環 (60111564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  村上 英幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  青柳 勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi