• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飯島 雅英  IIZIMA Masahide

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80232114
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2007年度: 東北大学, 理学部, 准教授
2004年度 – 2005年度: 東北大学, 理学部, 助教授
2003年度 – 2005年度: 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授
1997年度 – 2000年度: 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
超高層物理学
研究代表者以外
超高層物理学 / 超高層物理学
キーワード
研究代表者
Electromagnetic Wave Radiation / Plasma Wave / Space Plasma / Mode Conversion / 電磁波放射 / プラズマ波動 / 宇宙空間プラズマ / モード変換
研究代表者以外
space plasma / digital receiver … もっと見る / decameter / radio interferometer / Jupiter / Planetary radio emission / DSP / 惑星 / 太陽 / 長距離干渉計 / 低周波 / 電波天文学 / 干渉計 / 宇宙プラズマ / ディジタル受信機 / デカメータ電波 / 電波干渉計 / 木星 / 惑星電波 / plasma waves / low energy electrons / beam plasma instability / database / impulsive burst / electrostatic Whistler mode / auroal ionosphere / Akebono (EXOS-D) / 静電的ホイッスラ-モード波 / プラズマ波動 / 温度異方性型プラズマ不安定 / 瞬時性バースト / 静電的ホイッスラーモード波 / ブラズマ波動 / 低エネルギー電子流 / ビーム型プラズマ不安定 / データベース / 瞬時正バースト / 静電気ホイッスラーモード波 / オーロラ電離層 / 「あけぼの」衛星 / 内部磁気圏 / 高エネルギー粒子 / 光学観測 / プラズマダスト / 太陽系 / 黄道光 / 電子ダンベル分布 / ダストリング 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  長距離基線干渉計観測による木星デカメータ電波源構造の解明に関する研究

    • 研究代表者
      中城 智之
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      超高層物理学
    • 研究機関
      福井工業大学
  •  地球にダストプラズマリング?-可能性とその実証観測-

    • 研究代表者
      森岡 昭
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      超高層物理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  宇宙空間・静電的プラズマ波動の電磁波へのモード変換にかかわる諸相の研究研究代表者

    • 研究代表者
      飯島 雅英
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      超高層物理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  オーロラ活動に伴って発生する瞬時正プラズマ波動バースト現象の解明

    • 研究代表者
      小野 高幸
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      超高層物理学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Position Determination Method of Jovian Decametric Radiation Sources based on Very Long Baseline Interferometer Observation2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Nakajo, Takayuki Ono, Masahide Iizima, Takuya Iwagawa, Hikaru Ito
    • 雑誌名

      Memoirs of Fukui University of Technology 38

      ページ: 313-320

    • NAID

      110006979910

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16540407
  • [学会発表] Determination Method of Jovian Decametric Radiation Sources based on Very Long Baseline Interferometer Observation2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Nakajo, Takayuki Ono, Masahide Iizima, Hiroshi Oya
    • 学会等名
      9th PPARC Symposium on Planetary Atmospheres and Magnetospheres
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      2008-03-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16540407
  • [学会発表] Delay time analysis for determining the source structure of Jovian decametric radiation2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Nakajo, Takayuki Ono, Masahide Iizima, Hiroshi Oya
    • 学会等名
      Japan Geoscience Meeting
    • 発表場所
      Chiba
    • 年月日
      2007-05-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16540407
  • [学会発表] Observation results of Jovian decametric radiation by using a long baseline interferometer system2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Nakajo, Takayuki Ono, Masahide Iizima, Hiroshi Oya
    • 学会等名
      122 th SGEPPS fall meeting
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2007-10-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16540407
  • 1.  大家 寛 (80025931)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  小野 高幸 (10141996)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  熊本 篤志 (00302076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中城 智之 (00367509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  森岡 昭 (50004479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡野 章一 (10004483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三澤 浩昭 (90219618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  土屋 史紀 (10302077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi