• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉開 将人  Yoshikai Masato

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80272491
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 文学研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 北海道大学, 文学研究院, 教授
2016年度 – 2018年度: 北海道大学, 文学研究科, 教授
2011年度 – 2015年度: 北海道大学, 文学研究科, 准教授
2007年度 – 2011年度: 北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授
2006年度: 北海道大学, 大学院文学研究科, 助教授 … もっと見る
2006年度: 北海道大学, 文学研究科, 助教授
2004年度 – 2005年度: 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授
1998年度 – 1999年度: 東京大学, 東洋文化研究所, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連 / アジア史・アフリカ史 / 地域研究 / 考古学(含先史学)
研究代表者以外
東洋史 / 考古学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
中国 / 歴史 / 民族 / 近現代史 / 少数民族 / 民族エリート / 西南中国 / 近現代 / ナショナリズム / 民族問題 … もっと見る / 学術 / 華南 / 近代 / 日本 / 印章 / 銘文 / 青銅器 / 秦漢時代 … もっと見る
研究代表者以外
考古学 / ベトナム / 東洋史 / 稲作 / 中国文明 / 都市形成 / 新石器文化 / 先史学 / TRIAL / LAWSUIT / HISTORICAL MATERIAL / PANDU / TRADITIONAL CHINA / 明清 / 裁判 / 訴訟 / 史料 / 判牘 / 伝統中国 / ジャーナリズム / 民族問題 / エスニック・アイデンティティ / オーラルヒストリー / 近代教育 / 政治史 / 国民統合 / 民族覚醒 / 中国近現代史 / 公教育 / ナショナリズム / 軍事主義 / ジェンダー / メディア / 民族教育 / エスニシティ / 国際情報交換 / 国際研究者交流 / 発掘 / 胎土分析 / 城壁 / チャーキュウ遺跡 / チャンパ / 林邑 / 鉛同位体 / サーフィン文化 / 石寨山文化 / ドンソン文化 / 鋳造技術 / 南中国 / 東南アジア / 青銅器文化 / 銅鼓 / 都城 / 近世 / 中世 / 空間構成 / 権力拠点 / 歴史地理 / タンロン遺跡 / 歴史地理学 / チャンパ史 / ベトナム前近代史 / 東南アジア史 / 商慣行 / 店舗経営 / 老字号 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (51件)
  • 共同研究者

    (37人)
  •  1949年前後の西南中国民族エリートの覚醒と帰趨に関する史料批判主義的再検討研究代表者

    • 研究代表者
      吉開 将人
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  中国共産党と多民族史論研究代表者

    • 研究代表者
      吉開 将人
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      アジア史・アフリカ史
    • 研究機関
      北海道大学
  •  物質文化の変遷と社会の複雑化

    • 研究代表者
      中村 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      金沢大学
  •  1920年代から1930年代中国周縁エスニシティの民族覚醒と教育に関する比較研究

    • 研究代表者
      松本 ますみ
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      室蘭工業大学
      敬和学園大学
  •  南海の古代国家「林邑」に関する考古学的研究

    • 研究代表者
      山形 眞理子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      金沢大学
      昭和女子大学
  •  新資料の激増に対応する初期銅鼓の全面的再検討

    • 研究代表者
      今村 啓爾
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      東京大学
  •  中・近世ベトナムにおける権力拠点の空間的構成

    • 研究代表者
      桃木 至朗
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  中国老字号の研究-老舗の政治・経済・文化史-

    • 研究代表者
      津田 芳郎
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      北海道大学
  •  戦前日本における「南支那」論と学術研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉開 将人
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  伝統中国の訴訟・裁判史料に関する調査研究

    • 研究代表者
      三木 聰
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      北海道大学
  •  銘文データベース作成による中国秦漢時代青銅器の生産と流通に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉開 将人
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2010 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 鳥居龍蔵の学問と世界2020

    • 著者名/発表者名
      吉開将人(共著)
    • 総ページ数
      556
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784219988
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00718
  • [図書] 河姆渡と良渚:中国稲作文明の起源2020

    • 著者名/発表者名
      吉開将人(共著)
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639026990
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00718
  • [図書] 中国文化事典2017

    • 著者名/発表者名
      吉開将人(共著)
    • 総ページ数
      784
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621301179
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965
  • [雑誌論文] 「夷苗」連帯の夢 : 「西南辺疆土司民衆代表」楊砥中伝(前篇再続)2021

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究院紀要

      巻: 163 ページ: 1-66

    • DOI

      10.14943/bfhhs.163.r1

    • NAID

      120007007904

    • ISSN
      2434-9771
    • 年月日
      2021-03-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00718
  • [雑誌論文] 中国近代学術史上の良渚考古学─中国文明多元論、“長江文明論”の歴史的系譜2020

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      河姆渡と良渚:中国稲作文明の起源

      巻: 1 ページ: 89-100

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965
  • [雑誌論文] 現代中国における遺跡・神話をめぐる政治力学:「タク鹿」の歴史は誰のものか2020

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 998 ページ: 25-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00718
  • [雑誌論文] 「夷苗」連帯の夢 : 「西南辺疆土司民衆代表」楊砥中伝(前篇続)2019

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究院紀要

      巻: 159 ページ: 1-60

    • DOI

      10.14943/bfhhs.159.r1

    • NAID

      120006777928

    • ISSN
      2434-9771
    • 年月日
      2019-12-27
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00718
  • [雑誌論文] 溥儀の悲憤─「宣統十六年」の紫禁城2019

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      かなしむ人間─人文学で問う生き方

      巻: 1 ページ: 131-167

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965
  • [雑誌論文] 「夷苗」連帯の夢─「西南辺疆土司民衆代表」楊砥中伝(前篇)2019

    • 著者名/発表者名
      吉開 将人
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要

      巻: 157 ページ: 1-47

    • NAID

      120006600983

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00718
  • [雑誌論文] 楊砥中と民国晩期の西南中国─忘れられた西南民族の「領袖」2017

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      北大史学

      巻: 57 ページ: 68-94

    • NAID

      40021414836

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02886
  • [雑誌論文] 「涿鹿」の歴史は誰のものか : 「炎黄」顕彰問題と二十世紀末中国民族主義の諸相2016

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要

      巻: 150 ページ: 1-75

    • DOI

      10.14943/bgsl.150.r1

    • NAID

      120005898540

    • ISSN
      1346-0277
    • 年月日
      2016-12-15
    • 言語
      日本語
    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965, KAKENHI-PROJECT-15K02886
  • [雑誌論文] 中国民族史像と考古・歴史ナショナリズム2015

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 649 ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320143
  • [雑誌論文] 「覊縻」政策と二十世紀中国ー第二野戦軍「関於少数民族工作的指示(草案)」からみた西北民族エリート問題2015

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      1920年代から1930年代中国周縁エスニシティの民族覚醒と教育に関する比較研究 研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 91-117

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320143
  • [雑誌論文] 鳥居龍蔵と銅鼓研究―鳥居を「民族学者」へと導いたもの2013

    • 著者名/発表者名
      吉開 将人
    • 雑誌名

      徳島県立鳥居龍蔵記念博物館研究報告

      巻: 1 ページ: 149-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320143
  • [雑誌論文] 鳥居龍蔵と銅鼓研究-鳥居を「民族学者」へと導いたもの2013

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      徳島県立鳥居龍蔵記念博物館研究報告

      巻: 1 ページ: 149-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401031
  • [雑誌論文] 民族起源学説在二十世紀中国2012

    • 著者名/発表者名
      吉開 将人
    • 雑誌名

      復旦学報(社会科学版)

      巻: 5 ページ: 30-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320143
  • [雑誌論文] 鳥居竜蔵と銅鼓研究-鳥居を「民族史学者」へと導いたもの-2012

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      徳島県立鳥居龍蔵記念博物館研究報告

      巻: 1(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520767
  • [雑誌論文] 殷墟をめぐる日中関係―近代日本と民国学術史(一)2012

    • 著者名/発表者名
      吉開 将人
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要

      巻: 137 ページ: 1-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320143
  • [雑誌論文] 殷墟をめぐる日中関係―近代日本と民国学術史(一)2012

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要

      巻: 137 ページ: 1-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401031
  • [雑誌論文] 鳥居龍蔵と銅鼓研究2012

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      徳島県立鳥居龍蔵記念博物館研究報告

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520767
  • [雑誌論文] 鳥居龍蔵の民族論と清末中国知識人2011

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      鳥居龍蔵研究

      巻: 1 ページ: 129-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520767
  • [雑誌論文] 鳥居龍蔵の苗族論と清末中国知識人2011

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      鳥居龍蔵研究

      巻: 1 ページ: 129-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520767
  • [雑誌論文] 『越南』国号問題再考-軍機処録副奏摺に見る阮福映2011

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      東南アジア学会会報

      巻: 95 ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401031
  • [雑誌論文] 銅鼓研究と漢籍史料2010

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      南海を巡る考古学

      ページ: 77-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520767
  • [雑誌論文] 中国民族論と抗戦下の雲南-現地調査報告2010

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      史朋

      ページ: 18-41

    • NAID

      40018270795

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520767
  • [雑誌論文] 中国民族論と抗戦下の雲南2010

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      史朋

      巻: 43 ページ: 18-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520767
  • [雑誌論文] 漢初の封建と長沙国2008

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      日本秦漢史学会会報 9

      ページ: 145-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320111
  • [雑誌論文] 漢初の封建と長沙国2008

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      日本秦漢史学会会報 9巻

      ページ: 145-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320111
  • [雑誌論文] 苗族史の近代(続編)2008

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要 127号

      ページ: 81-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402014
  • [雑誌論文] 北方と南方-鳥居龍蔵・北海道帝国大学と「南支那」2007

    • 著者名/発表者名
      吉開 将人
    • 雑誌名

      北大文学研究科公開シンポジウム「北方的-北方研究の構築と展開」報告書

      ページ: 19-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16710171
  • [雑誌論文] 「南越国長」阮福映-清代〓案からみた阮福映の冊封問題-2007

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 雑誌名

      史朋 40号

      ページ: 59-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402014
  • [雑誌論文] 東亜考古学と近代中国2006

    • 著者名/発表者名
      吉開 将人
    • 雑誌名

      「帝国日本」の学知(岩波書店) 3

      ページ: 135-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401012
  • [雑誌論文] 東亜考古学と近代中国2006

    • 著者名/発表者名
      吉開 将人
    • 雑誌名

      岩波講座「帝国」日本の学知 第3巻

      ページ: 136-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16710171
  • [雑誌論文] 亜細亜考古学と近代中国2006

    • 著者名/発表者名
      吉開 将人
    • 雑誌名

      「帝国日本」の学知(岸本美緒編)(岩波書店) 3

      ページ: 135-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401012
  • [雑誌論文] East Asian Archaeology and Modern China2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHIKAI, Masato
    • 雑誌名

      Kishimoto, M., ed., Teikoku Nippon no Gakuchi, 3, Iwanami Syoten

      ページ: 135-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401012
  • [雑誌論文] One Century of Bronze Drum Research in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      吉開 将人
    • 雑誌名

      Transactions of the International Conference of Eastern Studies 49

      ページ: 23-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16710171
  • [雑誌論文] One Century of Bronze Drum Research in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIKAI, Masato
    • 雑誌名

      Transaction of the International Conference of Eastern Studies 49

      ページ: 23-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401012
  • [雑誌論文] 近代中国における文物事業の展開2004

    • 著者名/発表者名
      吉開 将人
    • 雑誌名

      歴史学研究 789

      ページ: 52-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16710171
  • [雑誌論文] The Political History of Cultural Heritage Preservation in Modern China2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIKAI, Masato
    • 雑誌名

      Rekishigaku Kenkyu 789

      ページ: 52-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401012
  • [雑誌論文] 近代中国における文物事業の展開2004

    • 著者名/発表者名
      吉開 将人
    • 雑誌名

      歴史学研究 789

      ページ: 52-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401012
  • [雑誌論文] One Century of Bronze Drum Research in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      吉開 将人
    • 雑誌名

      Transaction of the International Conference of Eastern Studies 49

      ページ: 23-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401012
  • [学会発表] 鳥居龍蔵の学術遺産と中国研究:成果の紹介と若干の提言2021

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 学会等名
      鳥居龍蔵生誕150周年記念国際シンポジウム 鳥居龍蔵と現代社会:その学問と資料の意義を問う
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00718
  • [学会発表] 長江下流域における物質文化の変遷と社会の複雑化2019

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二, 秦小麗, 吉開将人, 小柳美樹, 槙林啓介, 楊平, 神谷嘉美, 松永篤知, 中村慎一
    • 学会等名
      日本考古学協会第85回(2019年度)総会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965
  • [学会発表] 黔テン川三省境界地域の彝族土司後裔に関する現地調査成果と“紅軍游撃隊”関係史料問題2019

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 学会等名
      第296回北海道大学東洋史談話会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00718
  • [学会発表] 史料考証与「民族、族群」研究─学術史、思想史以及非漢族精英研究2018

    • 著者名/発表者名
      吉開 将人
    • 学会等名
      「民族、族群与社群的研究反思」学術研討会(中央研究院歴史語言研究所)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00718
  • [学会発表] 1949年前後の西南中国に関する「史料批判」の諸相2018

    • 著者名/発表者名
      吉開 将人
    • 学会等名
      新規科研プロジェクト「1949年前後の西南民族エリートの覚醒と帰趨に関する史料批判主義的再検討」キックオフ・ミーティング(第289回北海道大学東洋史談話会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00718
  • [学会発表] 近代“苗夷”精英的自我認同─“古苗疆走廊”在国族建構中的転型2017

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 学会等名
      “一帯一路”視野下的中国西南文化走廊専題研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02886
  • [学会発表] 日本人と華南研究2017

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 学会等名
      華南地区国際日語教育研討会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965
  • [学会発表] 中国少数民族は如何にして台湾中央山脈の住人となりしか─“雲南反共救国軍”と霧社・清境農場の歴史2017

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 学会等名
      北海道大学東洋史談話会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02886
  • [学会発表] “タク鹿之戦”は誰の歴史か?─中華民族主義と非漢族史2016

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 学会等名
      北大東洋史談話会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2016-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02886
  • [学会発表] 北海道・台湾・南中国─東アジアの「学知」と民族史像2016

    • 著者名/発表者名
      吉開将人
    • 学会等名
      サステナビリティ国際シンポジウム:東アジアにおける大学と先住民族との協業のあり方を探る─先住民文化遺産と考古学:台湾原住民とアイヌ
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965
  • 1.  津田 芳郎 (30091474)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三木 聰 (90165986)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松下 憲一 (60344537)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 英史 (90127796)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山形 眞理子 (90409582)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  久保 純子 (90275967)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松本 ますみ (30308564)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  桃木 至朗 (40182183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  八尾 隆生 (50212270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  嶋尾 稔 (90255589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  仁木 宏 (90222182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  京樂 真帆子 (00282260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松尾 信之 (40308838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  蓮田 隆志 (20512247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  今村 啓爾 (70011765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  齋藤 努 (50205663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  西村 昌也 (60469236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  鐘ヶ江 賢二 (00389595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  俵 寛司 (80463925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  菊池 誠一 (40327953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  権 寧俊 (20413172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大野 旭 (40278651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小林 敦子 (90195769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中村 慎一 (80237403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  小柳 美樹 (40436671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  槙林 啓介 (50403621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  楊 平 (50470183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  秦 小麗 (70714997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  神谷 嘉美 (90445841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  有村 誠 (90450212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  川田 進 (10288756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  岩谷 將 (80779562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  清水 享 (90511048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  宮原 健吾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  吉田 泰幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  海野 典子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  MA Haiyun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi