• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水野 治久  MIZUNO Haruhisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80282937
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授
2012年度 – 2017年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2012年度: 大阪教育大学, 教育学部, 准教授
2003年度 – 2006年度: 大阪教育大学, 教育学部, 助教授
1999年度 – 2001年度: 一橋大学, 大学院・法学研究科, 講師
1998年度: 一橋大学, 法学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教育心理学 / 教育・社会系心理学 / 小区分10020:教育心理学関連
研究代表者以外
教育心理学 / 特別支援教育 / 小区分10020:教育心理学関連 / 科学教育 / 教育学
キーワード
研究代表者
被援助志向性 / 援助要請 / 学校心理学 / 小学生 / いじめ / いじめ被害感 / 教師 / スクールカウンセラー / 呼応性への心配 / 援助に対する意識 … もっと見る / ソーシャルサポート / ボランティアヘルパー / 役割的ヘルパー / 専門的ヘルパー / 援助 / 留学生 / 相談経路 / 研修 / SOSの出し方教育 / 教師への援助要請 / 相談システム / 援助要請意図 / 学級雰囲気 / 関係性攻撃被害 / 顕在性攻撃被害 / school psychology / contact hypothesis / School counseling / attitude towards counseling / help seeking preferences / 相談スキル / 汚名への心配 / 遠慮 / 援助不安 / 相談行動 / スキル / 自己開示 / 汚名 / 信頼性 / 接触仮説 / スクールカウンセリング / カウンセリングへの態度 / 学級適応 / Q-U / 学級経営 / チーム連携 / 職場雰囲気 / 教育委員会との連携 / 協働的職場雰囲気 / 教師に対する被援助志向性 / 友人に対する被援助志向性 / チーム援助 / 児童 / コンサルテーション / コミュニティ心理学 / 質問紙調査 / 情動コンピステンス / 中学生 / 落ち込みに対する否定的認識 / メンタルヘルスリテラシー / 情動コンピテンス / メンタルヘルスリテララシー / 教育相談 / 援助プログラム / 適応 / 自尊感情 … もっと見る
研究代表者以外
コンサルテーション / コーディネーター / 学校コミュニティ / 事例検討会 / 教育相談 / 連携 / 発話分析 / 保護者面談 / ネットワーク型支援チーム / 校内連携型支援チーム / 生徒指導提要 / チーム学校 / Q-U / Q-U / 授業改善 / 高専教育 / rapport / parent-teacher conference / belief / case conference / consultation / 保護者との連携 / ロールプレイ / ビリーフ / インタビュー調査 / 尺度開発 / 管理職 / マネジメント委員会 / スクールカウンセラー / 心理職活用 / 学校マネジメント / 援助チーム / 心理教育的援助サービス / 発達障害 / 個別の援助チーム / 相互コンサルテーション / 子ども・保護者・教師 / 子ども参加型援助チーム / 学校心理学 / 特別支援教育 / カテゴリー / 修正版グラウンデット・セオリー・アプローチ / 主任層(ミドルリーダー) / 学校管理職 / 活用システム / 心理職 / カリキュラム / 大学 / 特別支援学校 / 高等学校 / 中学校 / 小学校 / 海外比較調査 / 質問紙調査 / 教員研修 / カリキュラムマップ / 海外調査 / 学校調査 / 現職研修 / Safegurding / 実践力 / 教員養成 / 子ども虐待防止 / 適応 / 不安 / 教育実習 / 協働 / メンタルヘルス / 職場風土 / 指導教諭 / 達成動機 / 教育実習中の悩み / 教職志望の大学生 / 大学生 / チーム援助 / スキル・トレーニング / 自尊感情 / 会話スキル / 教職志望 / 被援助志向性 / グラウンデッド・セオリー・アプローチ / 相互作用 / 教師 / 教育系心理学 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (72件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  生徒指導の校内連携型支援チームが ネットワーク型支援チームの促進に与える影響

    • 研究代表者
      石隈 利紀
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      東京成徳大学
  •  いじめ被害児童生徒の援助要請に焦点を当てた教師用「いじめ研修プログラム」の開発研究代表者

    • 研究代表者
      水野 治久
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  いじめ被害児童生徒の被援助志向性を考慮した相談システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      水野 治久
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  客観指標に基づいた教材開発・授業構成により質的保証された基礎生命化学授業の開発

    • 研究代表者
      石丸 裕士
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      奈良工業高等専門学校
  •  学校コミュニティでの心理職活用を促進する学校マネジメントシステムの開発

    • 研究代表者
      山口 豊一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      跡見学園女子大学
  •  児童,教師の被援助志向性に焦点をあてた学校コンサルテーションプログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      水野 治久
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  子ども参加型援助チームモデルの開発-発達障害がある子どもの援助に焦点をあてて-

    • 研究代表者
      田村 節子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東京成徳大学
  •  「子ども虐待防止の実践力」を育成する教員養成のあり方

    • 研究代表者
      岡本 正子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  学校コミュニティでスクールカウンセラー等の心理職を活用するためのシステムの開発

    • 研究代表者
      山口 豊一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      跡見学園女子大学
  •  中学生のカウンセラーに対する被援助志向性を高めるための介入プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      水野 治久
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  教師と保護者の連携を促進する保護者面談の展開モデルの開発

    • 研究代表者
      上村 惠津子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      信州大学
  •  教職志望の大学生の被援助志向性を高めるための介入プログラムの開発

    • 研究代表者
      田村 修一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      郡山女子大学短期大学部
  •  中学生が援助を求める時の意識・態度に応じた援助サービスシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      水野 治久
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  保護者と教師の連携を促すコンサルテーションプログラムの開発

    • 研究代表者
      上村 惠津子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  アジア系留学生の援助に対する意識と被援助志向性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      水野 治久
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  留学生のソーシャルサポート,被援助志向性及び適応に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      水野 治久
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      一橋大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 子どもを支える「チーム学校」ケースブック2022

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760824434
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03334
  • [図書] 教育・学校をめぐる新たな課題と支援(章の分担執筆)(書籍名:教育・学校心理学)2021

    • 著者名/発表者名
      水野治久(分担主筆)下山晴彦・佐藤隆夫・本郷一夫監修 小野瀬雅人編集
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623086283
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03334
  • [図書] 心理職としての援助要請の視点-「助けて」と言えない人のためのカウンセリング2019

    • 著者名/発表者名
      水野治久監修 木村真人・飯田敏晴・永井智・本田真大
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760826711
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04300
  • [図書] チーム学校での効果的な援助2018

    • 著者名/発表者名
      水野治久・家近早苗・石隈利紀編著
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513091
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04300
  • [図書] 絶対役立つ教育相談 学校現場の今に向き合う2017

    • 著者名/発表者名
      藤田哲也監修 水野治久・本田真大・串崎真志
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081097
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04300
  • [図書] 援助要請と被援助志向性の心理学ー困っても助けを求められない人の理解と援助2017

    • 著者名/発表者名
      水野治久監修 永井智・本田真大・飯田敏晴・木村真人
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04300
  • [図書] 「子ども虐待防止の実践力」を育成する教員養成のあり方, 2011~2013年度科学研究費助成事業報告書2014

    • 著者名/発表者名
      岡本正子・二井仁美・水野治久・本田真大・鈴木真由子・北口和美・上田裕美・西牧謙吾・中山あおい・島善信
    • 出版者
      「子ども虐待防止の実践力」を育成する教員養成のあり方研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [図書] 2011~2013年度科学研究費助成事業報告書「『子ども虐待防止の実践力』を育成する教員養成のあり方」研究会2014

    • 著者名/発表者名
      岡本正子、二井仁美、水野治久、本田真大、鈴木真由子、上田裕美、北口和美、西牧謙吾、島善信、中山あおい
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      「『子ども虐待防止の実践力』を育成する教員養成のあり方」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [図書] 子どもと教師のためのチーム援助の進め方2014

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 総ページ数
      121
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530817
  • [図書] 学校コミュニティでスクールカウンセラー等の心理職を活用するためのシステムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      山口豊一・水野治久・本田真大
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      研恒社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530860
  • [図書] よくわかる学校心理学2013

    • 著者名/発表者名
      水野治久・石隈利紀・田村節子・田村修一・飯田順子
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531262
  • [図書] よくわかる学校心理学2013

    • 著者名/発表者名
      水野治久・石隈利紀・田村節子・田村修一・飯田純子(編著)
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531262
  • [図書] 集団の発達を促す学級経営 小学校中学年2012

    • 著者名/発表者名
      河村茂雄監修 水野治久・品田笑子・伊佐貢一・深沢和彦編
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      図書文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530817
  • [図書] 子どもは教師に相談するのか-子どもの被援助志向性にそった教育相談のあり方-大久保智生・牧郁子編実践をふりかえるための教育心理学-教育心理にまつわる言説を疑う-2011

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [図書] 実践をふりかえるための教育心理学-教育心理にまつわる言説を疑う-(子どもは教師に相談するのか-子どもの被援助志向性にそった教育相談のあり方-))(大久保智生・牧郁子編)2011

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [図書] 子どもは教師に相談するのか-子どもの被援助志向性にそった教育相談のあり方-大久保智生・牧郁子編 実践をふりかえるための教育心理学-教育心理にまつわる言説を疑う-2010

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [雑誌論文] 援助要請の関連要因についての系統的レビュー2023

    • 著者名/発表者名
      永井智, 木村真人, 本田真大, 飯田俊晴, 水野治久
    • 雑誌名

      カウンセリング研究

      巻: 56 ページ: 79-107

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03334
  • [雑誌論文] 大学生のオンラインカウンセリングへの援助要請の特徴とその関連要因: コロナ禍初期の調査より2023

    • 著者名/発表者名
      木村真人・水野治久・永井智・本田真大・飯田敏晴
    • 雑誌名

      コミュニティ心理学研究

      巻: 26(2) ページ: 1-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03334
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルスによる休校期間および学校再開後におけるスクールカウンセラーの実践―小学校を対象とした取り組み―2020

    • 著者名/発表者名
      宝上 真弓・水野 治久
    • 雑誌名

      学校心理学研究

      巻: 20 号: 1 ページ: 13-19

    • DOI

      10.24583/jjspedit.20.1_13

    • NAID

      130008023049

    • ISSN
      1346-5732, 2432-2865
    • 年月日
      2020-12-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03334
  • [雑誌論文] 児童生徒の助けを求める力を育むには2018

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 雑誌名

      教育と医学(慶応義塾大学出版会)

      巻: 778(4月)号 ページ: 35-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04300
  • [雑誌論文] How Help- Seeking Expectations Are Associated with Relational and Physical Victimization among Japanese Adolescents.2018

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, H., Yanagida, T., & Toda, Y.
    • 雑誌名

      Psychology

      巻: 9 号: 06 ページ: 1412-1425

    • DOI

      10.4236/psych.2018.96086

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04300, KAKENHI-PROJECT-18K03036
  • [雑誌論文] 学校教員の虐待に関する意識-教員と管理職による調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      水野治久・本田真大・二井仁美・島善信・岡本正子
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 20(2) ページ: 220-226

    • NAID

      40021945811

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04300
  • [雑誌論文] 小学生の教師・友人に対する被援助志向性といじめ被害感の関連2018

    • 著者名/発表者名
      水野治久・永井智
    • 雑誌名

      東海心理学研究

      巻: 12 ページ: 2-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04300
  • [雑誌論文] 援助要請に焦点を当てたカウンセリングに関する理論的検討2017

    • 著者名/発表者名
      本田真大・水野治久
    • 雑誌名

      カウンセリング研究

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007485170

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04300
  • [雑誌論文] Q-Uを用いた高等専門学校の学校生活意欲が学級満足度に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      石丸 裕士・水野 治久
    • 雑誌名

      学級経営心理学研究

      巻: 5 ページ: 9-18

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00948
  • [雑誌論文] 学校コミュニティにおける心理職活用システムの開発に関する研究―学校の管理職及びミドルリーダーに焦点を当てた尺度開発を通して―2015

    • 著者名/発表者名
      山口豊一・水野治久・本田真大・石隈利紀
    • 雑誌名

      コミュニティ心理学研究

      巻: 19 ページ: 77-93

    • NAID

      130007636343

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380899
  • [雑誌論文] 「お互いの良いところ見つけ」の取り組みが児童の自尊感情に及ぼす影響-児童の友人認知の視点で捉えて-2014

    • 著者名/発表者名
      四辻伸吾・水野治久
    • 雑誌名

      学級経営心理学研究

      巻: 3 ページ: 95-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530817
  • [雑誌論文] 被援助志向性を考慮した援助サービス2014

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 雑誌名

      日本学校心理士会年報

      巻: 6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530817
  • [雑誌論文] 学生相談機関に対する大学生の援助要請行動のプロセスとその関連要因-抑うつと自殺念慮の問題に焦点をあてて-2014

    • 著者名/発表者名
      木村真人・梅垣祐介・水野治久
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 62 ページ: 173-186

    • NAID

      130005130104

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530817
  • [雑誌論文] 教師からの肯定的メッセージ及び児童自身によるよいところ見つけの取り組みが児童の自尊感情に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      四辻伸吾・水野治久
    • 雑誌名

      学級経営心理学研究

      巻: 2 ページ: 60-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530860
  • [雑誌論文] 学生相談に対する被援助志向性と援助不安の関連―性差に着目した検討2012

    • 著者名/発表者名
      木村真人・水野治久
    • 雑誌名

      臨床心理学研究

      巻: 12 ページ: 80-85

    • NAID

      40019124713

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530860
  • [雑誌論文] 教職志望者の被援助志向性を規定する要因-教育実習場面に焦点をあてて-2012

    • 著者名/発表者名
      田村修一・水野治久・石隈利紀
    • 雑誌名

      カウンセリング研究

      巻: 45 ページ: 29-39

    • NAID

      130005137799

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530860
  • [雑誌論文] 大学生の情動コンピテンス,心の病に関する否定的認識が大学生のカウンセラーに対する援助不安に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      八鍬真理子・水野治久
    • 雑誌名

      カウンセリング研究

      巻: 44巻, 2号 ページ: 48-157

    • NAID

      130005132014

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [雑誌論文] 大学生の情動コンピテンス,心の病に関する否定的認識が大学生のカウンセラーに対する援助不安に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      八鍬真理子・水野治久
    • 雑誌名

      カウンセリング研究

      巻: 44 ページ: 148-157

    • NAID

      130005132014

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530860
  • [雑誌論文] 自立的な被援助性(help-seeking)2011

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 雑誌名

      とはどのようなものか児童心理

      巻: 940 ページ: 18-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [雑誌論文] 学生相談の利用を勧める意識に関連する要因の検討2010

    • 著者名/発表者名
      木村真人・水野治久
    • 雑誌名

      心理臨床学研究 28巻

      ページ: 238-243

    • NAID

      40017211804

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [雑誌論文] 自立した人間は依存しない人間か?-甘え上手を育てる2010

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 911 ページ: 18-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [雑誌論文] 学生相談の利用を勧める意識に関連する要因の検討2010

    • 著者名/発表者名
      木村真人・水野治久
    • 雑誌名

      心理臨床学研究

      巻: 28巻 ページ: 238-243

    • NAID

      40017211804

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [雑誌論文] 自立した人間は依存しない人間か?-甘え上手を育てる2010

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 雑誌名

      児童心理911(4月号)

      巻: 911 ページ: 18-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [雑誌論文] 自立した人間は依存しない人間か?-甘え上手を育てる2010

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 雑誌名

      児童心理 911(4月号)

      ページ: 18-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [雑誌論文] 中学生のスクールカウンセラーに対する被援助志向性-接触仮説に焦点をあてて-2009

    • 著者名/発表者名
      水野治久・山口豊一・石隈利紀
    • 雑誌名

      コミュニティ心理学研究

      巻: 12巻, 2号 ページ: 170-180

    • NAID

      40019768451

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [雑誌論文] 他者からのサポートを得るエクササイズ2009

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 雑誌名

      学校における「心理教育」とは何か児童心理別冊

      巻: 903号 ページ: 138-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [雑誌論文] 学生のスクールカウンセラーに対する被援助志向性-接触仮説に焦点をあてて-2009

    • 著者名/発表者名
      水野治久・山口豊一・石隈利紀
    • 雑誌名

      コミュニティ心理学研究 12

      ページ: 170-180

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [学会発表] 援助要請研究の新たな方向性2023

    • 著者名/発表者名
      代表者 本田真大,企画者 永井 智 ,話題提供者 天井 響子 木村 真人 酒井麻紀子 指定討論者 水野 治久 中村菜々子 ,司会者 飯田 敏晴
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会 公募シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03334
  • [学会発表] 公募シンポジウム 小学生の援助要請の特徴 話題提供 小学生の援助要請を核に学校での支援を実践する試み2022

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 学会等名
      日本心理学会 第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03334
  • [学会発表] 公募シンポジウム 実社会における援助要請研究を活かした支援システム2020

    • 著者名/発表者名
      企画代表者 本田 真大, 企画者 水野 治久, 話題提供者 木村 真人, AN Tingting, 伊藤 次郎,指定討論者  永井 智,安田 節之: 司会者 飯田 敏晴
    • 学会等名
      日本心理学会(WEB開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03334
  • [学会発表] 援助要請といじめ被害~小学生は誰にいじめ被害を相談するのか~2019

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 学会等名
      日本学校心理士会2019年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04300
  • [学会発表] Development of the school management system in utilizing counselors in the school community(Ⅱ): through the interview survey by administrators2016

    • 著者名/発表者名
      山口豊一・水野治久・本田真大・飯田順子
    • 学会等名
      第31回国際心理学会議
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380899
  • [学会発表] 学校と教育心理学者との協同のあり方を問い直す(準備委員会指定シンポジウム)2016

    • 著者名/発表者名
      企画・話題提供:岡田 涼(香川大学) 司会:松本博雄(香川大学) 話題提供:一柳智紀(新潟大学) 話題提供:金子泰之(常葉大学短期大学部) 指定討論:水野治久(大阪教育大学) 指定討論:町 岳(大田区立東調布第一小学校)
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      香川県高松市
    • 年月日
      2016-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04300
  • [学会発表] 小中学校教師の子ども虐待防止の研修の必要性の認識 : 虐待対応経験による検討2014

    • 著者名/発表者名
      本田真大・水野治久・岡本正子・二井仁美
    • 学会等名
      第13回日本トラウマテイックストレス学会
    • 発表場所
      福島市
    • 年月日
      2014-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [学会発表] 小学生の友人に対する被援助志向性と学校適応の関連 ソーシャルスキル,スクールモラール,被援助志向性に焦点をあてて2014

    • 著者名/発表者名
      水野治久・戸田有一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530817
  • [学会発表] 学校現場の<チーム援助>をどのように促進するのか2014

    • 著者名/発表者名
      水野治久, 本田真大, 朝日真奈, 荊木まき子, 梅川康治, 河村茂雄
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530817
  • [学会発表] Relationship between Help seeking expectations and school bullying2013

    • 著者名/発表者名
      MIZUNO Haruhisa, TODA Yuichi, YANAGIDA TakuyaS, TROHMEIER Dagmar
    • 学会等名
      16th The European Coference of Developmental Psychology
    • 発表場所
      ローザンヌ,スイス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530817
  • [学会発表] 子ども虐待防止に関わる学校と教員のケア機能 : 学校調査から2013

    • 著者名/発表者名
      岡本正子・島善信・二井仁美・水野治久他
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第19回学術集会
    • 発表場所
      松本市
    • 年月日
      2013-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [学会発表] 教室での問題行動から援助ニーズを理解する2012

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 学会等名
      出口拓彦・藤田 正(企画) 自主シンポジウム 日本教育心理学会総会
    • 発表場所
      沖縄・琉球大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530817
  • [学会発表] 学校コミュニティにおける心理職活用システムに関する基礎的研究2012

    • 著者名/発表者名
      山口豊一、水野治久、本田真大
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530860
  • [学会発表] 学校コミュニティにおける心理職活用システムに関する基礎的研究―学校を中心として―2012

    • 著者名/発表者名
      山口豊一・水野治久・本田真大
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530860
  • [学会発表] 我が国における援助要請研究の新たな視点~理論の構築と効果的な実践を目指して~2011

    • 著者名/発表者名
      飯田敏晴・木村真人・永井智・小池春妙・後藤綾文・成田絵吏・水野治久
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会自主シンポジウム
    • 発表場所
      北海道学校心理士会・北翔大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [学会発表] 中学生のスクールカウンセラーに対する被援助志向性への介入の試み2011

    • 著者名/発表者名
      水野治久・山口豊一
    • 学会等名
      日本学校心理学会13回大会
    • 発表場所
      信州大学教育学部(長野市)
    • 年月日
      2011-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [学会発表] 教育実践を充実させる学級経営2010

    • 著者名/発表者名
      河村茂雄・品田笑子・伊佐貢一・水野治久・鈴木.城・石隈利紀
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会論文集
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [学会発表] 教育実践を充実させる学級経営2010

    • 著者名/発表者名
      河村茂雄・品田笑子・伊佐貢一・水野治久・鈴木敏城・石隈利紀
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会論文集82-83
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [学会発表] メンタルヘルスリテラシー,情動コンピテンスがスクールカウンセラーに対する被援助志向性に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      水野治久・林照子・山口豊一
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会発表論文集1323.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [学会発表] メンタルヘルスリテラシー,情動コンピテンスがスクールカウンセラーに対する被援助志向性に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      水野治久・林照子・山口豊一
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [学会発表] メンタルヘルスリテラシー,情動コンピテンスがスクールカウンセラーに対する被援助志向性に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      水野治久・林照子・山口豊一
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会発表論文集
    • 発表場所
      大阪大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [学会発表] 教員が援助サービスを内省する機会をチーム援助会議で提供する 河村茂雄企画 準備委員会企画シンポジウム4「教育実践を充実させる学級経営」2010

    • 著者名/発表者名
      水野治久
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回大会総会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [学会発表] 中学生の情動コンピテンスとスクールカウンセラーに対する被援助志向性の関連2009

    • 著者名/発表者名
      水野治久・山口豊一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第51会総会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [学会発表] 日本心理学会ワークショップ子どもの同士の支え合いは可能か援助要請研究の応用を考える2009

    • 著者名/発表者名
      水野治久・永井智・岩瀧大樹・本田真大
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [学会発表] 中学生の情動コンピテンスとスクールカウンセラーに対する被援助志向性の関連2009

    • 著者名/発表者名
      水野治久・山口豊一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第51会総会発表論文集
    • 発表場所
      静岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [学会発表] 援助要請行動研究とカウンセリングー援助要請行動に対する介入研究に向けて-(ワークショップの企画・討論)2008

    • 著者名/発表者名
      水野治久(企両者)
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530594
  • [学会発表] Relationship between help seeking expectations & school bullying: comparison between Austrian and Japanese pupils.

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, Haruhisa, Toda, Yuichi, Yanagida, Takuya, & Strohmeier, Dagmer
    • 学会等名
      The 16th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      スイス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530817
  • [学会発表] 子ども虐待防止に関わる学校と教員のケア機能ー学校調査から

    • 著者名/発表者名
      岡本正子・島善信・二井仁美・水野治久・本田真大他
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学学会第19回学術集会
    • 発表場所
      長野県松本市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [学会発表] 小・中学校教師の子ども虐待防止の研修の必要性の認識―虐待対応経験による差の検討―

    • 著者名/発表者名
      本田真大・水野治久・岡本正子・二井仁美
    • 学会等名
      第13回日本トラウマティック・ストレス学会
    • 発表場所
      福島市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • 1.  石隈 利紀 (50232278)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  本田 真大 (40579140)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 19件
  • 3.  山口 豊一 (10348154)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 13件
  • 4.  上村 惠津子 (30334874)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  永松 裕希 (60324216)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  戸田 有一 (70243376)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  家近 早苗 (40439005)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  永井 智 (20513170)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 9.  田村 修一 (00442020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡本 正子 (50379319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  二井 仁美 (50221974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 12.  中山 あおい (00343260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  島 善信 (80457027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 14.  鈴木 真由子 (60241197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  上田 裕美 (80302636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  西牧 健吾 (50371711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  北口 和美 (90411941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  本間 博彰 (00165622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田村 節子 (40549151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  牟田 悦子 (90276650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  石丸 裕士 (70270311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山谷 敬三郎 (40310106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  竹内 和雄 (10639058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  三木 功次郎 (80259910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  安藤 昌俊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  遠藤 潤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  鮫島 弘樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  西牧 謙吾
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  石丸 裕二
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi