• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平井 京之介  Hirai Kyonosuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80290922
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 教授
2018年度 – 2021年度: 国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 教授
2013年度 – 2015年度: 国立民族学博物館, 研究戦略センター, 教授
2012年度: 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授
2008年度 – 2011年度: 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 准教授 … もっと見る
2002年度 – 2003年度: 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 助教授
1998年度 – 1999年度: 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 助手
1996年度: 国立民族学博物館, 第一研究部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 文化人類学・民俗学 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究代表者以外
文化人類学(含民族学・民俗学) / 文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
水俣病 / 社会運動 / 博物館 / コミュニティ / 文化人類学 / 民族誌 / 負の遺産 / 上座部仏教 / 行為主体性 / アーカイブ … もっと見る / 水俣 / 記憶 / 社会学 / 公害 / 市民社会 / NPO / 文化復興運動 / タイ / 地域研究 / 民族学 / 実践 / 僧 / ラオス … もっと見る
研究代表者以外
agent / identity / skill / practice / apprenticeship / community / learning / cognition / 相互行為 / 実践コミュニティ / 主体 / アイデンティティ / 技能 / 実践 / 徒弟制 / 共同体 / 学習 / 認知 / Asiatic values / Religious network / Rivival religion / Relocalization / Dislocalization / Peripheral society / Social morality / Social change / 周辺社会 / 文化復興 / 都市化 / 重層的ネットワーク / イスラム / エスニシティ / 移動 / イスラーム / 華人 / 民俗知識 / 少数民族 / 上座部仏教 / アジア的価値観 / 宗教ネットワーク / 宗教復興 / 再土着化 / 脱土着化 / 周縁社会 / 社会倫理 / 社会変動 / 社会変革 / アセンブレッジ / 共同性 / コミュニティ運動 / 社会学 / 文化人類学 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  水俣病運動アーカイブズの形成と活用、行為主体性に関する民族誌的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平井 京之介
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  ポスト紛争期の水俣における「負の遺産」の生成過程に関する博物館人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平井 京之介
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  水俣病被害者支援運動のコミュニティに関する人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平井 京之介
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  東南アジア大陸部におけるコミュニティ運動

    • 研究代表者
      田辺 繁治
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  変動するタイ社会におけるコミュニティ博物館の人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平井 京之介
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  ラオス都市部における上座部仏教僧コミュニティの社会人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平井 京之介
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  都市環境における実践コミュニティの人類学的研究

    • 研究代表者
      田邊 繁治
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  変動する東南アジアにおける社会倫理の人類学的研究

    • 研究代表者
      田村 克己
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館

すべて 2024 2023 2022 2021 2018 2015 2014 2013 2012 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Social Movements and the Production of Knowledge: Body, Practice, and Society in East Asia2015

    • 著者名/発表者名
      Kyonosuke Hirai
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      National Museum of Ethnology
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370958
  • [図書] 実践としてのコミュニティ-移動・国家・運動-2012

    • 著者名/発表者名
      平井京之介(編・著)
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401050
  • [雑誌論文] 考証館活動の成功の社会的条件――1990年代の水俣病運動界と相思社2024

    • 著者名/発表者名
      平井京之介
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 48(2) ページ: 139-232

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01027
  • [雑誌論文] 考証館活動の成功の社会的条件――1990年代の水俣病運動界と相思社2024

    • 著者名/発表者名
      平井京之介
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 48(2) ページ: 139-232

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01182
  • [雑誌論文] 小規模ミュージアムの資料管理 : 水俣病歴史考証館の事例から2022

    • 著者名/発表者名
      平井 京之介
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告

      巻: 155 ページ: 89-99

    • DOI

      10.15021/00009976

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8920

    • 年月日
      2022-11-07
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01182
  • [雑誌論文] 考証館運動の生成 : 水俣病運動界の変容と相思社2021

    • 著者名/発表者名
      平井京之介
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Ethnology

      巻: 45 号: 4 ページ: 575-654

    • DOI

      10.15021/00009695

    • NAID

      120007002720

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8638

    • 年月日
      2021-03-12
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01182
  • [雑誌論文] 水俣病を伝えるという運動 : ブルデュー実践理論によるアプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      平井京之介
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 162 ページ: 4-9

    • DOI

      10.15021/00009169

    • NAID

      120006548606

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8068

    • 年月日
      2018-09-28
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01182
  • [雑誌論文] Social movements and the production of knowledge: body, practice, and society in East Asia2015

    • 著者名/発表者名
      Kyonosuke Hirai
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 91 ページ: 1-22

    • NAID

      120005642514

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370958
  • [雑誌論文] Storytelling as political practice: habitus and social change in the Minamata disease movement2015

    • 著者名/発表者名
      Kyonosuke Hirai
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies 91

      巻: 91 ページ: 81-99

    • NAID

      120005642518

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370958
  • [雑誌論文] 「公害」をどう展示すべきか──水俣の対抗する二つのミュージアム2015

    • 著者名/発表者名
      平井京之介
    • 雑誌名

      ミュージアムと負の記憶──戦争・公害・疾病・災害:人類の負の記憶をどう展示するか

      巻: - ページ: 148-177

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370958
  • [雑誌論文] タイのコミュニティ博物館についての一考察-博物館か、寺院か?―2012

    • 著者名/発表者名
      平井京之介
    • 雑誌名

      『国立民族学博物館研究報告』

      巻: 37(3) ページ: 281-310

    • NAID

      120005265396

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401050
  • [雑誌論文] タイのコミュニティ博物館についての一考察-博物館か, 寺院か?-2012

    • 著者名/発表者名
      平井京之介
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 37巻 3号 ページ: 281-310

    • NAID

      120005265396

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401050
  • [学会発表] 人類学的日本研究のための自己分析――水俣病センター相思社と私2024

    • 著者名/発表者名
      平井京之介
    • 学会等名
      民博共同研究「海外フィールド経験のフィードバックによる新たな人類学的日本文化研究の試み」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01182
  • [学会発表] 人類学的日本研究のための自己分析――水俣病センター相思社と私2024

    • 著者名/発表者名
      平井京之介
    • 学会等名
      民博共同研究「海外フィールド経験のフィードバックによる新たな人類学的日本文化研究の試み」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01027
  • [学会発表] 支援者コミュニティの社会経済学――水俣病センター相思社の50年2023

    • 著者名/発表者名
      平井京之介
    • 学会等名
      アジア研究センター共同研究「アジアにおけるコミュニティの再考」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01182
  • [学会発表] 支援者コミュニティの社会経済学――水俣病センター相思社の50年2023

    • 著者名/発表者名
      平井京之介
    • 学会等名
      アジア研究センター共同研究「アジアにおけるコミュニティの再考」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01027
  • [学会発表] 手作り資料館の持続不可能な資料管理──水俣病歴史考証館の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      平井京之介
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「博物館における持続可能な資料管理および環境整備──保存科学の視点から」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01182
  • [学会発表] Minamata Disease and Two Museums2018

    • 著者名/発表者名
      Kyonosuke Hirai
    • 学会等名
      Institute of Museum Studies, Taipei National University of the Arts Seminar
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01182
  • [学会発表] 博物館の社会的役割――水俣病歴史考証館の事例から2018

    • 著者名/発表者名
      平井京之介
    • 学会等名
      台北芸術大学博物館研究所セミナー
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01182
  • [学会発表] The Development of Community Museums in Thailand since the Late 1980s2014

    • 著者名/発表者名
      HIRAI, Kyonosuke
    • 学会等名
      The Symposium 'Community Movements in Mainland South East Asia'
    • 発表場所
      Lanna Resort, Chiang Mai, Thailand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401050
  • [学会発表] The Development of Community Museums in Thailand since the Late 1980s2014

    • 著者名/発表者名
      HIRAI, Kyonosuke
    • 学会等名
      the Symposium "Community Movements in Mainland South East Asia"
    • 発表場所
      Lanna Resort, Chiang Mai, Thailand
    • 年月日
      2014-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401050
  • [学会発表] Storytelling and change in the habitus: an emergent form of Minamata Disease victims' movement in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      平井京之介
    • 学会等名
      国立民族学博物館機関研究国際シンポジウム
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370958
  • [学会発表] The Development of Community Museums in Thailand Since the Late 1980s2013

    • 著者名/発表者名
      Hirai, Kyonosuke
    • 学会等名
      International Workshop on "Community Movements in South East Asia"
    • 発表場所
      Chiang Mai University, Thailand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23401050
  • [学会発表] Materializing Knowledge : Palm-Leaf Manuscript-Making In Northern Thailand2009

    • 著者名/発表者名
      平井京之介
    • 学会等名
      ハーバード大学社会人類学セミナー
    • 発表場所
      ハーバード大学エンチン研究所/アメリカ合衆国
    • 年月日
      2009-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520721
  • [学会発表] Materializing knowledge : palm-leaf manuscript-making in Northern Thailand2009

    • 著者名/発表者名
      平井京之介
    • 学会等名
      ハーバード大学社会人類学セミナー
    • 発表場所
      ハーバード大学イェンチン研究所
    • 年月日
      2009-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520721
  • 1.  田辺 繁治 (00045262)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西井 凉子 (20262214)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松田 素二 (50173852)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  阿部 利洋 (90410969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  古谷 伸子 (20514326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡部 真由美 (40595477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田村 克己 (40094156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  土佐 桂子 (90283853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三尾 裕子 (20195192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  上杉 富之 (00250019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  富沢 寿勇 (70180164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  村上 勝彦 (60096451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  今村 仁司 (60096378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  池田 光穂 (40211718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  床呂 郁哉 (90272476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  FEUNGFUSAKUL Apinya
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  BUADAENG Kwanchewan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  SITTHIKRIENGKRAI Malee
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  KRISANAJUTHA Surasom
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  BUADAENG Witoon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  KAEWTHEP Kanoksak
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  SVETAMRA Ariya
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  AWAMG Hasmad
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  YUN Hui Timo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  NICHOLAS Cha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  TAPP Nicholas Charles
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  TSU Yun Hui Timothy
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  MOIS Awang Hasmadi Awang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  TAPP Nichola
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  MOIS Awang H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  TSU Yun Hui
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  AWANG Hasmad
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi