• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本村 康哲  MOTOMURA Yasunori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80299122
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 関西大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2021年度: 関西大学, 文学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 関西大学, 文学部, 准教授
2006年度: 関西大学, 文学部, 助教授
2001年度 – 2003年度: 関西大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09070:教育工学関連
研究代表者以外
外国語教育 / 教育工学
キーワード
研究代表者
ライティング / ルーブリック / ピアレビュー / 評価 / オンライン学習 / グループワーク / ユーザビリティ / ハロ効果 / オンライン / eポートフォリオ / アイトラッキング / 行動観察 / ルーブリック評価 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る listening comprehension processing / information levels / ESAP / 口語英語活動 / 機械系工学 / 会話分析 / ジャンル分析 / ニーズ分析 / 認知学的インターラクティブなCALLシステム / 聴解プロセス / 聴解プロセス・ユニット / 情報レベル / サッカード的プロセス・パターン / 文脈にそった推論 / 複合モードが運ぶ情報 / マルチメディアによる学習環境 / listening processing units / listening comprehension processing model / CALL / multi-media / authoring system / interface for listening comprehension practice / listening comprehension units / information units / listening comprehension pocessing / listening comprehension model / litening comprehension model / a cognitively interactive CALL system / listening comprehension processing units / saccadic processing patterns / coherent inferencing / multi-modal information / a multimedia learning environment 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  評価者の行動特性に基づくピアレビュー学習システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      本村 康哲
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  学習コミュニティにおけるオンラインピアレビューの研究研究代表者

    • 研究代表者
      本村 康哲
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  機械系工学専攻における学術口語英語活動:学術学会で必要な専門英語研究

    • 研究代表者
      カイト 由利子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      関西大学
  •  プロセス・ユニットに基づく外国語聴解学習システムの開発と聴解メカニズムの解析

    • 研究代表者
      若林 節子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      姫路獨協大学

すべて 2022 2019 2018 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 基礎から学ぶ情報処理2009

    • 著者名/発表者名
      本村 康哲
    • 出版者
      培風館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520468
  • [図書] 基礎から学ぶ情報処理2009

    • 著者名/発表者名
      本村康哲
    • 出版者
      培風館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520468
  • [図書] 知のナヴィゲーター2007

    • 著者名/発表者名
      中澤務, 森貴史, 本村康哲(編)
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520468
  • [図書] 知のナヴィゲーター2007

    • 著者名/発表者名
      中澤務, 森貴史, 本村康哲.(編)
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520468
  • [雑誌論文] 評価歪みの低減を目的としたピアレビューシステムの設計と開発2019

    • 著者名/発表者名
      本村康哲, 稲葉利江子, 毛利美穂, 小林至道
    • 雑誌名

      第44回 教育システム情報学会 全国大会

      巻: P1-22 ページ: 43-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02843
  • [雑誌論文] 文学部におけるプログラミング教育の意義とその方法-Squeak eToysを用いた論理的思考を養うためのプログラミング2008

    • 著者名/発表者名
      本村 康哲
    • 雑誌名

      関西大学ITセンターフォーラム No.22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520468
  • [雑誌論文] 初年次導入教育テクスト『知のナヴィゲーター』作成の試み-文学部のスタディ・スキルズ養成授業にもとづいて-2007

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦, 田中俊也, 中澤務, 本村康哲, 森貴史, 森部豊, 渡邊智山
    • 雑誌名

      関西大学文学論集 第56巻第4号(印刷中)

    • NAID

      110006556025

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520468
  • [学会発表] ルーブリック評価における評価行動プロセスの観察2022

    • 著者名/発表者名
      本村康哲、稲葉利江子、毛利美穂、岩谷洋史
    • 学会等名
      第28回 大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02792
  • [学会発表] ライティング成果物のルーブリック評価機能を備えたポートフォリオシステムの開発と実践2018

    • 著者名/発表者名
      毛利 美穂, 小林 至道, 稲葉 利江子, 本村 康哲
    • 学会等名
      第43回教育システム情報学会 全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02843
  • [学会発表] 初年次教育におけるグループ学習へのPCおよび授業支援システムの導入-赤でミックスキルと学習共同体の形成をめざして2008

    • 著者名/発表者名
      本村 康哲
    • 学会等名
      初年次教育学会第1回年次大会
    • 発表場所
      玉川大学キャンパス
    • 年月日
      2008-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520468
  • [学会発表] 初年次教育におけるグループ学習へのPCおよび授業支援システムの導入-アカデミックスキルと学習共同体の形成をめざして-2008

    • 著者名/発表者名
      本村康哲
    • 学会等名
      初年次教育学会第1回年次大会
    • 発表場所
      玉川大学キャンパス
    • 年月日
      2008-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520468
  • [学会発表] Squeakを用いて文学部学生に行ったプログラミング教育2008

    • 著者名/発表者名
      本村康哲
    • 学会等名
      2008 PC Conference
    • 発表場所
      慶応大学湘南藤沢キャンパス
    • 年月日
      2008-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520468
  • [学会発表] Squeakを用いて文学部学生に行ったプログラミング教育2008

    • 著者名/発表者名
      本村 康哲
    • 学会等名
      構成主義による情報教育, 2008 PC Conference
    • 発表場所
      慶応大学湘南藤沢キャンパス
    • 年月日
      2008-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520468
  • 1.  稲葉 利江子 (90370098)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  毛利 美穂 (70556026)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  カイト 由利子 (00309204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  野口 ジュディ 津多江 (30351787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小澤 守 (60112009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  若林 節子 (60210861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  倉橋 浩一郎 (70195535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  森下 淳也 (20182230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐野 智行 (70196301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小林 至道 (60784692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  岩谷 洋史 (00508872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi