• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊藤 智樹  Ito Tomoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80312924
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授
2007年度 – 2018年度: 富山大学, 人文学部, 准教授
2003年度 – 2006年度: 富山大学, 人文学部, 助教授
2002年度: 富山大学, 人文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 小区分08010:社会学関連 / 社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会学 / 小区分08010:社会学関連
キーワード
研究代表者
自己物語 / 物語 / ナラティヴ / セルフヘルプ・グループ / ナラティブ / 高次脳機能障害 / 病いの語り(illness narrative) / 病いの語り / リカバリー / 支援の社会学 … もっと見る / 難病支援 / ナラティヴ・アプローチ / ALS / narrative / ピア・サポート / 病い / ナラディヴ / 自己 / 吃音 … もっと見る
研究代表者以外
支援 / 物語 / 自己 / 自死遺児 / 神経難病・高次脳機能障害 / 犯罪被害者 / ナラティヴ・アプローチ / 感情労働 / 承認 / 被害者化 / 心理主義 / セルフヘルプ・グループ / ケア 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (46件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  高次脳機能障害者の自己に関する物語論的研究――「リカバリー」の特性を中心に――研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 智樹
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  支援の現場における「自己」と「物語」

    • 研究代表者
      佐藤 恵
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  ナラティヴ・アプローチによる難病と高次脳機能障害の研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 智樹
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      富山大学
  •  支援の社会学―「語れる主体」を前提としない支援実践

    • 研究代表者
      佐藤 恵
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      法政大学
  •  在宅療養へのナラティヴ・アプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 智樹
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      富山大学
  •  ALS患者の自己物語形成研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 智樹
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      富山大学
  •  現代社会における対人援助に関する社会学的総合研究

    • 研究代表者
      佐藤 恵
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  パーキンソン病セルフヘルプ・グループにおける人々のナラティヴ研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 智樹
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      富山大学
  •  吃音者によるセルフヘルプ・グループにおける参加者の自己変容研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 智樹
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      富山大学

すべて 2024 2023 2021 2020 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 開かれた身体との対話――ALSと自己物語の社会学2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771034273
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04121
  • [図書] 『支援と物語(ナラティヴ)の社会学―非行からの離脱、精神疾患、小児科医、高次脳機能障害、自死遺族の体験の語りをめぐって』2020

    • 著者名/発表者名
      水津嘉克・伊藤智樹・佐藤恵編著
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      生活書院
    • ISBN
      9784865001136
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02075
  • [図書] 支援と物語(ナラティヴ)の社会学――非行からの離脱、精神疾患、小児科医、高次脳機能障害、自死遺族の体験の語りをめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      水津嘉克・伊藤智樹・佐藤恵編
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      生活書院
    • ISBN
      9784865001136
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04121
  • [図書] ピア・サポートの社会学――ALS、認知症介護、依存症、自死遺児、犯罪被害者の物語を聴く2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹編著
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530616
  • [図書] 社会学を問う2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹(共著)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730329
  • [図書] 社会学を問う-規範・理論・実証の堅調関係2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730329
  • [図書] セルフヘルプ・グループの自己物語論-アルコール依存と死別体験を例に2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ハーベスト社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [図書] セルフヘルプ・グループの自己物語論--アルコホリズムと死別体験を例に2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 出版者
      ハーベスト社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [図書] <支援>の社会学-現場に向き合う思考2008

    • 著者名/発表者名
      崎山治男・伊藤智樹・佐藤恵・三井さよ
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [図書] 2008『<支援>の社会学:現場と向き合う思考』2008

    • 著者名/発表者名
      崎山治男・伊藤智樹・佐藤恵・三井さよ
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [図書] 〈支援〉の社会学 : 現場に向き合う思考2008

    • 著者名/発表者名
      崎山 治男, 伊藤 智樹, 佐藤 恵, 三井 さよ(編著)
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [雑誌論文] 「リカバリー・ストーリーの語り難さとピア・サポートの制度化との間で――高次脳機能障害の場合」2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 雑誌名

      『現代社会理論研究』

      巻: 18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02075
  • [雑誌論文] リカバリー・ストーリーの語り難さとピア・サポートの制度化との間で ――高次脳機能障害の場合――2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 雑誌名

      現代社会理論研究

      巻: 18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01831
  • [雑誌論文] 「自己を語れるまでの道のり――難病患者の就労を例に」2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 雑誌名

      富山大学人文学部編『人文知のカレイドスコープ(富山大学人文学部叢書Ⅶ)』桂書房

      巻: - ページ: 68-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02075
  • [雑誌論文] 「Julian Rappaportの『共同体の物語(community narrative)』論再考――共同的構成物としての『共同体の物語』」2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 雑誌名

      『現代社会理論研究』

      巻: 17 ページ: 1-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02075
  • [雑誌論文] 難病のピア・サポート――桃井里美さんの手記からみるその特質と意義――2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 雑誌名

      難病と在宅ケア

      巻: 22(2) ページ: 27-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530616
  • [雑誌論文] ピア・サポートとナラティヴ・アプローチ――方法論的観点から2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 雑誌名

      N:ナラティヴとケア

      巻: 6 ページ: 27-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530616
  • [雑誌論文] ナーシングホームで生きる人々 ――医療的ケアを受けて生きる場に関する事例からの省察2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 雑誌名

      富山大学東アジア「共生」学創成の学際的融合研究 ディスカッション・ペーパー

      巻: なし

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530616
  • [雑誌論文] 医療・福祉のフィールドワークに関するいくつかの留意点-セルフヘルプ・グループ調査の経験をもとに-2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 6 ページ: 19-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [雑誌論文] 英雄になりきれぬままに-パーキンソン病を生きる物語と、いまだそこにある苦しみについて2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 241 ページ: 52-68

    • NAID

      110008585129

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [雑誌論文] 英雄になりきれぬままに--パーキンソン病を生きる物語と、いまだそこにある苦しみについて2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 雑誌名

      社会学評論 第241号

      ページ: 52-68

    • NAID

      110008585129

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [雑誌論文] 健全さと病いの物語2005

    • 著者名/発表者名
      伊藤 智樹
    • 雑誌名

      21世紀の社会学(船津衛編)(放送大学教育振興会) (印刷中)(所収)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710125
  • [学会発表] 「『リカバリー(recovery)』の語り難さとピア・サポートの制度化との間で――高次脳機能障害の場合」2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      日本社会学理論学会第18回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02075
  • [学会発表] 「リカバリー(recovery)」の語り難さとピア・サポートの制度化との間で――高次脳機能障害の場合――2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      日本社会学理論学会第18回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01831
  • [学会発表] ナラティヴ・アプローチ、もしくは構成主義的視点からみる「その人らしさ」2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      第3回日本在宅医療連合学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04121
  • [学会発表] 「ナラティヴ・アプローチ、もしくは構成主義的視点からみる『その人らしさ』」2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      第3回日本在宅医療連合学会大会(オンライン開催)シンポジウム「在宅医療と人文社会科学との邂逅」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02075
  • [学会発表] 難病ピア・サポートの進展といくつかの論点2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      全国難病センター研究会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04121
  • [学会発表] 高次脳機能障害の生き難さと支援2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      日本社会学会第91回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04121
  • [学会発表] 社会調査としてのナラティヴ・アプローチを特徴づける2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      日本社会学会第90回大会シンポジウム「社会学の中の質的研究、社会の中の質的研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04121
  • [学会発表] 神経難病に臨床心理士はどのようにかかわりうるのか?――社会学の観点からの提言2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第33回秋季大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530616
  • [学会発表] ピア・サポートの社会学に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530616
  • [学会発表] 在宅/生活の場に即した学際的医療研究に関するアイディアの例2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      医療の質・安全学会
    • 発表場所
      第7回医療の質・安全学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530616
  • [学会発表] 在宅療養における行動観察・記述研究の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      第6回医療の質・安全学会学術集会
    • 発表場所
      東京ビッグサイト
    • 年月日
      2011-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730329
  • [学会発表] 生命の危機と社会での居場所:神経難病における希望と困難性2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      富山大学東アジア「共生」学創成ワークショップ「障害との共生に向けたブレイクスルーの模索」
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [学会発表] 難病者の経験からみる『安全』および『人権』に関する複層的問題2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      52回日本社会医学会大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730329
  • [学会発表] 「生命の危機と社会での居場所:神経難病における希望と困難性」富山大学東アジア「共生」学創成(「障害との共生」グループ)ワークショップ2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      障害との共生に向けたブレイクスルーの模索
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [学会発表] 難病者の経験からみる「安全」および「人権」に関する複層的問題2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      第52回日本社会医学会大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730329
  • [学会発表] 患者会への社会学的アプローチ-リハビリジムの物語2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      平成22年度地域リハビリテーション従事者専門研修会
    • 発表場所
      富山県総合福祉会館(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [学会発表] 患者会への社会学的アプローチ--リハビリジムの物語2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      平成22年度地域リハビリテーション従事者専門研修会
    • 発表場所
      富山県総合福祉会館
    • 年月日
      2010-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [学会発表] ALSへのナラティヴ・アプローチ:ある診察場面における医師と患者の会話を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      上智大学総合人間科学部主催公開研究会「『総合人間科学』構築に向けた人間の尊厳と発達にかんする学際的研究」
    • 発表場所
      上智大学四谷キャンパス
    • 年月日
      2009-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [学会発表] 『リハビリジム』のエスノグラフィー2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      日本社会学会第81回大会一般研究報告
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [学会発表] 「リハビリジム」のエスノグラフィー2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤 智樹
    • 学会等名
      第81回日本社会学会大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [学会発表] 病いの物語と患者会(セルフヘルプ・グループ)2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      平成20年度地域リハビリテーション従事者専門研修会
    • 発表場所
      富山県総合福祉会館
    • 年月日
      2008-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [学会発表] どのようなパーキンソン病の物語が可能なのか2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 智樹
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730303
  • [学会発表] どのようなパーキンソン病の物語が可能なのか2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      日本社会学会第80回大会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [学会発表] 病いの語り(illnessnarrative)研究とセルフヘルプ・グループ--全国パーキンソン病友の会富山県支部との出会いを通して考える--2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤智樹
    • 学会等名
      全国難病相談支援センター研究会第9回研究大会特別講演
    • 発表場所
      富山県民共生センター
    • 年月日
      2007-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • 1.  佐藤 恵 (90365057)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  水津 嘉克 (40313283)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  荒井 浩道 (60350435)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井口 高志 (40432025)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  崎山 治男 (20361553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  三井 さよ (00386327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi