• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

津島 悟  TSUSHIMA Satoru

研究者番号 80312990
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-4520-6147
所属 (現在) 2020年度: 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2020年度: 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任准教授
2005年度: 名大, 工学(系)研究科(研究院), 助教授
2003年度 – 2004年度: 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教授
2003年度 – 2004年度: 名古屋大学, 工学研究科, 助教授
2000年度 – 2002年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手
2000年度: 東大, 工学(系)研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
原子力学 / 原子力学 / 中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野 / 小区分31010:原子力工学関連
研究代表者以外
原子力学 / 原子力学 / 小区分31010:原子力工学関連
キーワード
研究代表者
ウラン / アクチノイド / 分子動力学計算 / 4価 / トリウム / 分子動力学法 / 第一原理 / 分子動力学 / 量子化学計算 / ポテンシャル … もっと見る / ネプツニウム / プルトニウム / ペプチド / 計算化学 / アミノ酸 / 光化学 … もっと見る
研究代表者以外
ウラン / 放射性廃棄物 / 酸化還元 / 吸着 / 同位体分離 / isotope separation / 超臨界流体 / supercritical fluid / 超臨界二酸化炭素 / 逆ミセル / ナノ構造 / マイクロエマルション / コバルト / 界面活性剤 / ネプツニウム / 鉄酸化物コロイド / コロイド形成 / 腐植酸 / 第一原理計算 / マグネタイト / 還元速度定数 / ヘマタイト / 分子軌道法 / neptunium / iron oxide colloids / colloid fomation / redox reaction / salicvlic acid / uranium / quantum chemistry / 熱拡散法 / 冷壁 / 水素 / 熱拡散ファクタ / 水素同位体 / 深冷壁熱拡散塔 / 核融合炉燃料サイクル / 分離係数 / トリチウム / 最適運転圧力 / 質量分析計 / cryogenic-wall / thermal diffusion / deuterium / レーザ / 同位体分析 / 微量分析 / laser / isotope analysis / radioactive waste / 同位体 / 同位体効果 / リチウム / 環状化合物 / 平衡分離係数 / クリプタンド / 平衡分配係数 / isotopes / isotope effect / lithium / crown compounds / equilibrium separation factor / cryptand / ランタニド / 金属抽出 / リン酸トリブチル / 超臨界流体流出 / 硝酸錯体 / 二酸化炭素 / 超音波 / 超臨界流体抽出 / 環境調和 / lanthanides / metal extraction / tri-n-butylphosphate / nitric acid complex / carbon dioxide / ultrasound / 微生物 / 鉄酸化細菌 / 地層処分 / 還元性雰囲気 / 核種移行 / Nuclear waste / Microbe / Thiobacillus ferooxidans / Redox reaction / Uranium / Geologic disposal / Reducing environment / Nuclei transportation / 錯体化学 / 酸化還元反応 / ノンイノセント配位子 / 電子構造論 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  原子力化学基盤強化のための新たなウラン酸化還元挙動に対する電子構造論的アプローチ継続中

    • 研究代表者
      鷹尾 康一朗
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分31010:原子力工学関連
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  核燃料物質選択的沈殿剤開発のための日独アクチノイド化学共同研究拠点研究代表者継続中

    • 研究代表者
      津島 悟
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ウラニルイオン検出ナノポアシーケンサーの開発研究代表者継続中

    • 研究代表者
      津島 悟
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分31010:原子力工学関連
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  分子動力学シミュレーションによるアクチノイドイオンと微生物との相互作用解明研究代表者

    • 研究代表者
      津島 悟
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  鉄酸化細菌を利用したウランの酸化還元と分離プロセスへのその応用

    • 研究代表者
      山本 一良
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  超臨界二酸化炭素中で安定化されたナノ構造を利用する局在化した放射性物質の抽出

    • 研究代表者
      榎田 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  第一原理分子動力学計算による3価および4価アクチノイドイオンの水和構造解明研究代表者

    • 研究代表者
      津島 悟
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      名古屋大学
      東京大学
  •  レーザを用いた放射性廃棄物の分析方法の研究および開発

    • 研究代表者
      長谷川 秀一, 鈴木 篤之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      東京大学
  •  超臨界流体における同位体効果の発現とその同位体分離プロセスへの応用

    • 研究代表者
      山本 一良
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  超臨界二酸化炭素に溶解したTBPの硝酸錯体を用いる固相からの選択的金属抽出

    • 研究代表者
      榎田 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  酸化物粒子表面におけるウランの存在化学状態解明研究代表者

    • 研究代表者
      津島 悟
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      東京大学
  •  地層中におけるアクチニドコロイド形成・移行メカニズム―実験と第一原理による解明―

    • 研究代表者
      長崎 晋也
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      東京大学
  •  蒸気加熱壁と液体窒素冷却壁をもつ水素同位体分離用熱拡散塔の開発

    • 研究代表者
      山本 一良
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2020 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Crystallization of colourless hexanitratoneptunate(IV) with anhydrous H+ countercations trapped in a hydrogen bonded polymer with diamide linkers†2020

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Takao, Juliane Maerz, Moe Matsuoka, Takanori Mashita, Hiroyuki Kazama, Satoru Tsushima
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 10 ページ: 6082-6087

    • DOI

      10.1039/c9ra10090c

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05325
  • [雑誌論文] Relativistic Density Functional Theory Study on the Structure and Bonding of U(IV) and Np(IV) Hydrates2005

    • 著者名/発表者名
      S.Tsushima, T.X.Yang
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 401

      ページ: 68-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560733
  • 1.  山本 一良 (50023320)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  榎田 洋一 (40168795)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長谷川 秀一 (90262047)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鷹尾 康一朗 (00431990)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  等々力 賢 (10270886)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  長崎 晋也 (20240723)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  米岡 俊明 (40013221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 知 (10114547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小林 登 (70293652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  澤田 佳代 (90372531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 篤之 (50011135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  金子 政志 (50781697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi