• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 篤之  Suzuki Atsuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50011135
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 役員室, その他
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 2002年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授
1995年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授
1990年度 – 1994年度: 東京大学, 工学部, 教授
1987年度: 東京大学, 工学部, 教授
1986年度: 東大, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
原子力学 / 原子力学 / エネルギー学一般・原子力学
研究代表者以外
原子力学
キーワード
研究代表者
経済成長 / 一般均衡モデル / ネプツニウム / 炭酸ガス税 / 技術革新 / D / 3He核融合 / 構造的変化 / 微量分析 / 同位体分析 … もっと見る / 人工バリア / 核種移行 / イライト / 吸着 / Neptunium / 地球環境制約 / 線形計画モデル / ゲ-ム論モデル / 構造的安定性 / 技術開発効果 / 将来予測 / 圧縮空気エネルギ-貯蔵 / マクロ・エネルギ-・モデル / 圧縮空気エネルギー貯蔵 / マクロ・エネルギー・モデル / イオントラップ / レーザ冷却 / 放射性廃棄物管理 / 地層処分 / 亀裂ネットワーク / パーコレーション理論 / 不規則性媒体 / 分散現象 / モンテカルロ法 / 不規則媒体 / 分散 / 亀裂ネットワ-ク / ニア・フィ-ルド / パ-コレ-ション理論 / 拡散 / ランダム・ウォ-ク・シミュレ-ション / Radioactive Waste Management / Geologic Disposal / Fracture Network / Percolation Theory / Disordered Media / Dispersion / Monte Carlo Simulation / 不確実性 / アクチニド / コロイド / アメリシウム / 吸着性能 / スメクタイト / 物質移行 / 透水係数 / ベントナイト空隙水 / Engineering Barrier / Migration / Uncertainty Analysis / Actinide / Colloid / Illite / Americium / ベントナイト / 鉄酸化物 / ハイドロタルサイト / 収着 / ヨウ青酸イオン / ヨウ素酸イオン / 遂次脱離 / 人口バリア / engineered barrier / Bentonite / sorption / Smectite / hydrotalcite / レーザ / 放射性廃棄物 / laser / isotope analysis / radioactive waste / 光化学 / レーザー / 核燃料再処理 / 抽出クロマトグラフィー / 原子価調整 / 溶媒抽出 / PHOTOCHEMISTRY / NEPTUNIUM / LASER / NUCLEAR FUEL REPROCESSING / EXTRACTION CHROMATOGTAPHY / VALANCE ADJUSTMENT … もっと見る
研究代表者以外
レーザー / 熱振動 / 濃度分析 / アクチニド / 使用済核燃料 / 再処理プロセス / 液液抽出装置 / 流動特性 / 相関式 / 抽出特性 / 同心二重円筒型抽出装置 / 同心二重円環型抽出装置 / 分配係数 / 物質移動係数 / ピュ-レックス法 / 計算コ-ド / 臨界テイラ数 / クイット・テイラ流れ / 向流接触液液抽出 / ホ-ルドアップ / 拡散係数 / 移送ー拡散モデル / 溶媒抽出 / 円環型抽出器 / 核燃料再処理 / クイットーテイラ流れ / 液液接触 / 遠心抽出器 / Nuclear Spent Fuel / Reprocessing Process / Liquid-liquid Solvent Extractor / Hydrodynamic Behavior / Correlation / Extraction Performance / Coaxial Rotary Extractor / 超ウラン元素 / TRUサイクル / 燃料 / 廃棄物 / 再処理 / 廃棄物処分 / ガラス固化体 / 地層環境 / Transuranium Elements / TRU Cycle / Nuclear Fuel / Nuclear Waste / Reprocessing / Waste Disposal / Waste Glass / Geological Environment 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  レーザを用いた放射性廃棄物の分析方法の研究および開発研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 秀一, 鈴木 篤之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      東京大学
  •  レーザ共鳴イオン化された元素の同位体分析トラップ装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 篤之
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      東京大学
  •  深地層人工バリアの長期的性能に関する地球化学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 篤之
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      エネルギー学一般・原子力学
    • 研究機関
      東京大学
  •  人工物の長期的性能と安定性に関する地球化学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 篤之
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      エネルギー学一般・原子力学
    • 研究機関
      東京大学
  •  マクロ・エネルギー・システムのダイナミクス研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 篤之
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  エネルギーに関する社会的・経済的諸問題(連絡班)

    • 研究代表者
      鈴木 胖
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  レーザー熱レンズ振動ダイナミクスを利用する溶媒中のアクチニド濃度の測定

    • 研究代表者
      榎田 洋一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      東京大学
  •  マクロ・エネルギ-・システムのダイナミクス研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 篤之
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  エネルギ-に関する社会的・経済的諸問題(連絡班)

    • 研究代表者
      鈴木 胖
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  核燃料サイクルバックエンドにおける基礎化学的研究ー大学・原研プロジェクト共同研究ー

    • 研究代表者
      古屋 廣高 (古屋 広高)
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      九州大学
  •  マクロ・エネルギ-・システムのダイナミクス研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 篤之
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  エネルギ-に関する社会的・経済的諸問題(連絡班)

    • 研究代表者
      鈴木 胖
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  亀裂状地層媒体における放射性核種輸送現象のパーコレーション理論による解析研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 篤之
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      東京大学
  •  クイットーティラ流れを利用する液液抽出装置の開発

    • 研究代表者
      岡本 毅, 榎田 洋一
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      東京大学
  •  光化学によるネプツニウムの分離研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 篤之
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  鈴木 胖 (20028997)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岡本 毅 (40114425)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長崎 晋也 (20240723)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  榎田 洋一 (40168795)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西川 〓一 (20025886)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  等々力 賢 (10270886)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長谷川 秀一 (90262047)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  安 俊弘 (10201906)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大橋 弘忠 (80185355)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松原 望 (20000185)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  近藤 駿介 (90011098)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  黒田 昌裕 (50051636)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  斉藤 雄志 (10178486)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  辻 毅一郎 (30029342)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 知 (10114547)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  茅 陽一 (20010704)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  古屋 廣高 (30112311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吉原 賢二 (90004423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中原 弘道 (00027137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山脇 道夫 (30011076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大橋 弘士 (20001315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大森 良太 (10262049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  津島 悟 (80312990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  朴 炳植 (10029332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  加藤 和之 (30194806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  富永 健 (50011531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  井上 泰 (60005858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  梅木 博之 (60151924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  星 三千男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi