• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坪根 由香里  Tsubone Yukari

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80327733
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪観光大学, 観光学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2025年度: 大阪観光大学, 観光学部, 教授
2010年度 – 2015年度: 大阪観光大学, 観光学部, 准教授
2009年度: 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 講師
2007年度 – 2008年度: 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 客員講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
PAC分析 / ビリーフ / ノンネイティブ日本語教師 / レベル別サンプル / 評価用フローチャート / ナラティブ / 日本語ライティング / 東南アジア / 評価項目 / 支援ツール … もっと見る / 点数別サンプル / フローチャート / ルーブリック / 評価基準 / ライティング評価 / good writing / ナラティブ作文 / TEM / 複線径路・等至性モデル / 発生の三層モデル / 複線経路・等至性モデル / 縦断的調査 / タイ / 変容 / 学習理論 / タイ:韓国:中国 / 構造方程式モデリング / タイ、韓国、中国 / ノンネイティブ教師 / 教授法 / 教師論 / 教師研修 / 構造方程式モデリング(SEM) / PAC分析 / タイ:韓国:中国 / 経験教師 / 新人教師 / SEM(構造方程式モデリン グ) / PAC 分析 … もっと見る
研究代表者以外
ライティング / 日本語教育 / 日本語教育学 / ライティング指導 / 教師教育 / プロトコル / マルチプルトレイト評価 / 総合的評価 / ライティング評価 / 第二言語としての日本語 / 教員研修 / 教員養成 / 批判的思考 / 書く / 日本語教師養成 / 専門能力開発 / 教師研修 / ライティング教育 / 第二言語 / 日本語教員養成課程 / 教師養成 / 難しさ / 教育実践 / 日本語教員 / 日本語教員養成課程担当教員 / 書きことば / 定性分析 / 定量分析 / 教育方法 / 教育内容 / 教育プログラム開発 / 教育支援 / 教材開発 / 授業開発 / 実践研究 / 日本語教員研修 / 書くことの指導 / 指導の難しさ / 日本語教師研修 / 日本語教員養成 / 複線径路・等至線アプローチ(TEA) / 中等教育 / タイ / ノンネイティブ日本語教師 / 海外の日本語教育支援 / 復線径路・等至性アプローチ / ノンネイティブ日本語教師のキャリア選択 / キャリア形成 / 文化心理学 / 複線径路・等至性アプローチ(TEA) / タイの日本語教員養成 / 比較・対照 / 論証 / ナラティブ / 欧米言語 / エッセイ / 第2言語としての日本語 / ヨーロッパ / メタ言語 / フローチャート / 第2言語としての日本語 / パフォーマンス評価 / 機械評価 / 自動評価 / SEM(構造方程式モデリング / 構造方程式モデリング(SEM) / 新人教師と経験教師の比較 / SEM(構造方程式モデリング) / ビリーフ / PAC分析 / 実践的思考 / 教師 / プロンプト / 評価 / 第2言語としてのライティング / 第二言語としてのライティング / 評価基準 / 評価者 / 第二言語によるライティング 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (89件)
  • 共同研究者

    (44人)
  •  ナラティブ作文能力向上のための新たな指導モデルと教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      坪根 由香里
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      大阪観光大学
  •  日本語教員が「書く」ことの指導に感じる難しさとその教育支援に関する研究

    • 研究代表者
      鎌田 美千子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  海外の日本語教員養成課程修了生のキャリア選択に関する文化心理学的研究

    • 研究代表者
      西野 藍
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      国際基督教大学
  •  日本語教師養成・研修におけるライティング教育実践能力の育成―批判的思考を中心に―

    • 研究代表者
      鎌田 美千子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本語ライティングにおけるナラティブのGood Writing探究と評価法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      坪根 由香里
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      大阪観光大学
  •  日本語ライティング評価の支援ツール開発:「人間」と「機械」による評価の統合的活用

    • 研究代表者
      田中 真理
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      名古屋外国語大学
  •  海外ノンネイティブ日本語教師のビリーフ変容過程に関する縦断的研究研究代表者

    • 研究代表者
      坪根 由香里
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大阪観光大学
  •  量的・質的ビリーフ研究から海外ノンネイティブ日本語教師の研修に必要なものを探る研究代表者

    • 研究代表者
      坪根 由香里
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大阪観光大学
      早稲田大学
  •  第二言語としての日本語ライティング評価:Good writingのさらなる追求

    • 研究代表者
      田中 真理
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      名古屋外国語大学
  •  オン・ゴーイング法とPAC分析法の活用による日本語教師の実践的思考の解明

    • 研究代表者
      小澤 伊久美
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国際基督教大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本語教育のための質的研究 入門-学習・教師・教室をいかに描くか2015

    • 著者名/発表者名
      小澤伊久美・坪根由香里(分担執筆)、舘岡洋子(編)
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370608
  • [雑誌論文] 日本語教育のライティング指導に関するビリーフ2024

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里
    • 雑誌名

      大阪観光大学研究論集

      巻: 24 ページ: 33-43

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01270
  • [雑誌論文] タイの大学日本語教員養成課程卒業生の追跡調査から見るキャリア選択の実態-中等日本語教員を職業として選ぶ理由-2022

    • 著者名/発表者名
      西野 藍,八田 直美,坪根 由香里
    • 雑誌名

      国際交流基金日本語教育紀要 = The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

      巻: 18 ページ: 119-130

    • DOI

      10.20649/00000831

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1511/00000831/

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00702
  • [雑誌論文] 日本語母語話者教師による日本語ナラティブ作文の評価観点の違い―クラスター分析の結果から―2022

    • 著者名/発表者名
      坪根 由香里、トンプソン 美恵子、影山 陽子、数野 恵理
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 25 号: 1 ページ: 214-229

    • DOI

      10.19024/jajls.25.1_214

    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 年月日
      2022-09-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [雑誌論文] 日本語教員養成課程の大学生が感じるライティング指導の難しさ―ライティング指導5年未満の日本語教師との比較を通して―2022

    • 著者名/発表者名
      鎌田美千子・坪根由香里・副田恵理子・脇田里子
    • 雑誌名

      アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル

      巻: 14 ページ: 9-16

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01270
  • [雑誌論文] 日本語母語話者教師・非母語話者教師がナラティブ作文評価で重視する項目―評価項目の重視度比較と順位決め自由記述の分析―2022

    • 著者名/発表者名
      トンプソン 美恵子・影山 陽子・坪根 由香里・数野 恵理
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 183 ページ: 1-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [雑誌論文] 大学の日本語教員養成課程で学ぶ大学生がライティング指導に感じる難しさ―PAC分析の結果をもとに―2022

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・鎌田美千子
    • 雑誌名

      大阪観光大学研究論集

      巻: 22 ページ: 33-42

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01270
  • [雑誌論文] 日本語教員がライティング指導に感じる難しさ―指導経験年数に着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      鎌田美千子・坪根由香里・副田恵理子・脇田里子・村岡貴子
    • 雑誌名

      専門日本語教育研究

      巻: 24 ページ: 75-82

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01270
  • [雑誌論文] 第二言語としての日本語ナラティブ作文の評価基準とルーブリックの開発2021

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・トンプソン美恵子・影山陽子・数野恵理
    • 雑誌名

      大阪観光大学紀要

      巻: 21 ページ: 85-94

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [雑誌論文] 日本人大学生が書いたナラティブ作文の評価―日本語ナラティブ作文用の評価項目を用いて―2021

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・数野恵理・トンプソン美恵子・影山陽子
    • 雑誌名

      日本語/日本語教育研究

      巻: 12 ページ: 229-244

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [雑誌論文] 日本語母語話者教師が考えるナラティブ作文のGood Writing : 評価の際に重視された項目より2021

    • 著者名/発表者名
      数野 恵理、影山 陽子、トンプソン 美恵子、坪根 由香里
    • 雑誌名

      日本語・日本語教育 = Journal of Japanese language and Japanese language teaching

      巻: 5 ページ: 1-22

    • DOI

      10.14992/00021381

    • ISSN
      2186-7828
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00021381/

    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [雑誌論文] プロンプトによるナラティブ作文の評価の違い ―高得点を得た「よいナラティブ」の提示―2021

    • 著者名/発表者名
      影山陽子・坪根由香里・数野恵理・トンプソン美恵子
    • 雑誌名

      アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル

      巻: 13 ページ: 27-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [雑誌論文] ナラティブ作文の評価に関する探索的研究―タイ人日本語学習 者を対象として―2020

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・影山陽子
    • 雑誌名

      タイ日研究ネットワークThailand研究論集

      巻: 1 ページ: 46-55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [雑誌論文] 9か月間の予備教育を受けた中国人日本語学習者の作文―構成・結束性を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里
    • 雑誌名

      大阪観光大学紀要

      巻: 第18号

    • NAID

      120006652906

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284074
  • [雑誌論文] ライティング評価におけるフローチャートの開発:評価の一致を目指す場合2018

    • 著者名/発表者名
      田中真理・坪根由香里・佐々木藍子・影山陽子・阿部新
    • 雑誌名

      Book of Abstracts, Venezia ICJLE 2018 平和への対話

      巻: ― ページ: 289-290

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284074
  • [雑誌論文] トレイト別フローチャートを用いたライティング評価:カナダ・アメリカにおける応用2018

    • 著者名/発表者名
      田中真理・坪根由香里・久保田佐由利
    • 雑誌名

      CAJLE 2018 Proceedings

      巻: ― ページ: 284-293

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284074
  • [雑誌論文] ヨーロッパ日本語学習者のライティング(エッセイ)分析:総合的評価とマルチプルトレイト評価結果を参照して2018

    • 著者名/発表者名
      田中真理・阿部新・影山陽子・佐々木藍子・坪根由香里
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育22 第21回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム報告・発表論文集

      巻: 22 ページ: 75-92

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284074
  • [雑誌論文] 「実践的な日本語」「考えさせる授業」を意識する中国人日本語教師―その背景と彼らが目指す授業―2016

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・小澤伊久美・嶽肩志江・八田直美
    • 雑誌名

      大阪観光大学紀要

      巻: 16 ページ: 33-42

    • NAID

      120006651855

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370608
  • [雑誌論文] 第二言語としての日本語小論文評価における「いい内容」「いい構成」を探る―評価観の共通点・相違点から―2015

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・田中真理
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 18 (1) ページ: 111-127

    • NAID

      110010033088

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284074
  • [雑誌論文] 「いい日本語教師」に関する中国人新人教師のビリーフ ―PAC分析の結果から―2015

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・嶽肩志江・小澤伊久美・八田直美
    • 雑誌名

      大阪観光大学紀要

      巻: 15 ページ: 33-42

    • NAID

      120006651846

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370608
  • [雑誌論文] 中国人経験日本語教師の「対学習者」ビリーフとその背景を探る―「いい日本語教師」に関するPAC分析の結果から―2014

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・小澤伊久美・嶽肩志江
    • 雑誌名

      大阪観光大学紀要

      巻: 14 ページ: 59-68

    • NAID

      120006651866

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370608
  • [雑誌論文] ある日本語授業についての経験日本語教師Aの語りとその背景にある意識-マルチメソッドによる分析-2014

    • 著者名/発表者名
      小澤伊久美・嶽肩志江・坪根由香里
    • 雑誌名

      ICU日本語教育研究

      巻: 10 ページ: 3-24

    • NAID

      120005417953

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370608
  • [雑誌論文] 韓国人経験日本語教師のビリーフを探る―「いい日本語教師」に関するPAC分析の結果から―2013

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里、小澤伊久美、八田直美
    • 雑誌名

      大阪観光大学紀要

      巻: 13 ページ: 43-54

    • NAID

      110009561055

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [雑誌論文] 韓国人経験日本語教師のビリーフを探る-「いい日本語教師」に関するPAC分析の結果から-2013

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里、小澤伊久美、八田直美
    • 雑誌名

      大阪観光大学紀要

      巻: 13号 ページ: 43-54

    • NAID

      110009561055

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [雑誌論文] ノンネイティブ新人日本語教師にとっての研修の意義-PAC 分析によるタイ人新人日本語教師のビリーフ調査から-2012

    • 著者名/発表者名
      八田直美、 小澤伊久美 、嶽肩志江、 坪根 由香里
    • 雑誌名

      国際交流基金日本語教育紀要

      巻: 8号 ページ: 23-39

    • NAID

      110008914150

    • URL

      http://www.jpf.go.jp/j/japanese/survey/bulletin/08/pdf/121206_02.pdf

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [雑誌論文] PAC分析と質問紙調査併用によるビリーフ研究-あるタイ人日本語教師の事例より-2012

    • 著者名/発表者名
      嶽肩志江・坪根由香里・小澤伊久美・八田直美
    • 雑誌名

      横浜国立大学留学生センター教育研究論集

      巻: 19 ページ: 93-114

    • NAID

      120005567839

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [雑誌論文] PAC分析と質問紙調査併用によるビリーフ研究-あるタイ人日本語教師の事例より-2012

    • 著者名/発表者名
      嶽肩志江、坪根由香里、小澤伊久美、八田直美
    • 雑誌名

      横浜国立大学留学生センター教育研究論集

      巻: 19号 ページ: 93-114

    • NAID

      120005567839

    • URL

      http://kamome.lib.ynu.ac.jp/dspace/bitstream/10131/8085/1/IN19-06.pdf

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [雑誌論文] PAC分析を日本語非母語話者に実施する際の留意点-タイ人新人日本語教師へのPAC分析から-2012

    • 著者名/発表者名
      小澤伊久美・嶽肩志江・坪根由香里・八田直美
    • 雑誌名

      ICU日本語教育研究

      巻: 9 ページ: 19-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [雑誌論文] PAC分析を日本語非母語話者に実施する際の留意点-タイ人新人日本語教師へのPAC分析から-2012

    • 著者名/発表者名
      小澤伊久美、嶽肩志江、坪根由香里、八田直美
    • 雑誌名

      ICU日本語教育研究

      巻: 8号 ページ: 19-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [雑誌論文] ノンネイティブ新人日本語教師にとっての研修の意義-PAC分析によるタイ人新人日本語教師のビリーフ調査から-2012

    • 著者名/発表者名
      八田直美・小澤伊久美・嶽肩志江・坪根由香里
    • 雑誌名

      国際交流基金日本語教育紀要

      巻: 8 ページ: 23-39

    • NAID

      110008914150

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [雑誌論文] PAC分析法における統計処理の留意点-よりよい実施とデータ解釈のために-WEB版2011

    • 著者名/発表者名
      小澤伊久美、坪根由香里、嶽肩志江
    • 雑誌名

      日本語教育実践研究フォーラム報告,年度日本語教育実践研究フォーラム

    • URL

      http://www.nkg.or.jp/kenkyu/Forumhoukoku/2011forum/2011_RT1_ozawa.pdf

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [雑誌論文] 教師のビリーフ研究におけるPAC分析活用の可能性と留意点-HALBAUとSPSSによる分析結果の相違についての考察から-2009

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里、小澤伊久美、嶽肩志江
    • 雑誌名

      言語文化と日本語教育

      巻: 38号 ページ: 30-37

    • NAID

      120004368678

    • URL

      http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream/10083/51978/1/03_30-37.pdf

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [雑誌論文] 教師の実践的思考を探る上でのビリーフ質問紙調査の可能性と課題-日本語教育における教師の実践的思考に関する研究(3)-2009

    • 著者名/発表者名
      嶽肩志江, 坪根由香里, 小澤伊久美
    • 雑誌名

      横浜国立大学留学生センター教育研究論集 16

      ページ: 37-56

    • NAID

      120001885401

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529005
  • [雑誌論文] 教師の実践的思考を探る上でのビリーフ質問紙調査の可能性と課題-日本語教育における教師の実践的思考に関する研究(3)-2009

    • 著者名/発表者名
      嶽肩志江、坪根由香里、小澤伊久美
    • 雑誌名

      横浜国立大学留学生センター教育研究論集 16号

      ページ: 37-56

    • NAID

      120001885401

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529005
  • [雑誌論文] 教師のビリーフ研究におけるPAC分析活用の可能性と留意点-HALBAUとSPSSによる分析結果の相違についての考察から-2009

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里
    • 雑誌名

      言語文化と日本語教育 38

      ページ: 30-38

    • NAID

      120004368678

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529005
  • [雑誌論文] 教師の実践的思考を探る上でのビリーフ質問紙調査の可能性と課題-日本語教育における教師の実践的思考に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      嶽肩志江、坪根由香里、小澤伊久美
    • 雑誌名

      横浜国立大学留学生センター教育研究論集

      巻: 16号 ページ: 37-56

    • URL

      http://kamome.lib.ynu.ac.jp/dspace/bitstream/10131/6488/1/217_04.pdf

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [雑誌論文] 教師のビリーフ研究におけるPAC分析活用の可能性と留意点-HALBAUとSPSSによる分析結果の相違についての考察から-、言語文化と日本語教育2009

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里、嶽肩志江、小澤伊久美
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学日本言語文化学研究会 38

      ページ: 30-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529005
  • [雑誌論文] 教師のビリーフ研究におけるPAC分析活用の可能性と留意点-HALBAUとSPSSによる分析結果の相違についての考察から-2009

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里, 嶽肩志江, 小澤伊久美
    • 雑誌名

      言語文化と日本語教育 38

      ページ: 30-38

    • NAID

      120004368678

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529005
  • [学会発表] ナラティブ作文評価用のフローチャート・評価基準の開発-アンケート結果を踏まえた活用の可能性-2024

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里
    • 学会等名
      第1 回タイ国日本語教育国際シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [学会発表] タイ日本語教員養成課程卒業生のキャリア形成―教員と通訳への径路が交差する統合TEM図―2024

    • 著者名/発表者名
      西野藍、八田直美、坪根由香里
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会(ICJLE)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00702
  • [学会発表] タイの大学日本語教員養成課程で学び通訳になった3名のキャリア選択と形成 ―複線径路等至性アプローチ(TEA)による分析―2024

    • 著者名/発表者名
      八田直美、西野藍、坪根由香里
    • 学会等名
      第1回タイ国日本語教育国際シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00702
  • [学会発表] 日本語のライティング指導に関する日本語教師の意識2023

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里
    • 学会等名
      PAC分析学会第17回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01270
  • [学会発表] タイの中等日本語教員養成における教育実習-求められるコンピテンシーと評価の観点から-2023

    • 著者名/発表者名
      西野藍、八田直美、坪根由香里
    • 学会等名
      タイ国日本語教育研究会(AJLET)第35回年次セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00702
  • [学会発表] ハンガリーの日本語学習者が書いたナラティブ作文の評価-上位群と下位群の比較から-2023

    • 著者名/発表者名
      影山陽子・坪根由香里・数野恵理・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      第 26 回 AJE ヨーロッパ日本語教育シンポジウム/第17回ヨーロッパ日本研究協会国際会議日本語教育部門
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [学会発表] 日本語母語話者教師・非母語話者教師はナラティブ作文評価でどのような項目を重視するか―重視度調査と上位作文に対するコメントの分析を通して―2022

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・影山陽子・坪根由香里・数野恵理
    • 学会等名
      第55回アカデミック・ジャパニーズ・グループ定例研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [学会発表] 東南アジアの大学で教える日本語教師によるナラティブ作文の評価 ―総合評価と項目別評価の結果から―2022

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・数野恵理・影山陽子・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      タイ国日本語教育研究会第34回年次セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [学会発表] タイ中等日本語教員のキャリア選択と維持を支えたもの―複線径路・等至性アプローチによる4名の分析―2021

    • 著者名/発表者名
      西野藍,八田直美,坪根由香里
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00702
  • [学会発表] プロンプトによるナラティブ作文の評価の違い-タイプの異なる「よいナラティブ」の提示-2021

    • 著者名/発表者名
      影山陽子・坪根由香里・数野恵理・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      第52回アカデミック・ジャパニーズ・グループ定例研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [学会発表] 第二言語としての日本語ナラティブ作文に対する日本語母語話者教師の評価観点―good writing の評価はどう異なるか―2021

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・トンプソン美恵子・影山陽子・数野恵理
    • 学会等名
      早稲田大学日本語教育学会 2021 年春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [学会発表] タイの大学の日本語教員養成課程卒業生のキャリア選択-卒業生追跡調査と2名のインタビュー調査から-2021

    • 著者名/発表者名
      西野藍・Amonrat Manoban・八田直美・坪根由香里
    • 学会等名
      タイ国日本語教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00702
  • [学会発表] 日本語学習者が書いたナラティブ作文におけるgood writing―日本語母語話者教師は評価時にどのような項目を重視するのか―2021

    • 著者名/発表者名
      数野恵理・影山陽子・坪根由香里・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      第57 回 日本語教育方法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [学会発表] 大学の日本語教員養成課程で学ぶ大学生が持つライティング指導に対する意識―難しさに焦点を当てて―2021

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・鎌田美千子
    • 学会等名
      第30回小出記念日本語教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01270
  • [学会発表] 大学で日本語を教える教師が抱えるライティング指導の難しさ―日本語教師養成・研修の具体的検討に向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      鎌田美千子・坪根由香里・副田恵理子・脇田里子・村岡貴子・菅谷奈津恵・松岡洋子
    • 学会等名
      2021年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01270
  • [学会発表] ナラティブ作文の評価に関する探索的研究-タイ人日本語学習者を対象として-2020

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・影山陽子
    • 学会等名
      タイ日研究ネットワークThailand国際シンポジウム2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [学会発表] 海外日本語教育におけるキャリア選択・形成についての事例研究-複線径路・等至性アプローチ(TEA)による分析-2020

    • 著者名/発表者名
      西野藍・八田直美・坪根由香里
    • 学会等名
      小出記念日本語教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00702
  • [学会発表] 日本人大学生が書いたナラティブ作文の評価―日本語ナラティブ作文用の評価項目を用いて―2020

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・数野恵理・トンプソン美恵子・影山陽子
    • 学会等名
      日本語教育学会2020年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [学会発表] 人間と機械の「協働」によるライティング・フィードバック2019

    • 著者名/発表者名
      田中真理・坪根由香里
    • 学会等名
      CAJLE 2019 Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284074
  • [学会発表] ライティング評価の統一を試みるーフローチャートの活用ー2019

    • 著者名/発表者名
      田中真理・坪根由香里
    • 学会等名
      名古屋大学法政国際教育協力研究センター・名古屋大学国際言語センター主催 ワークショップ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284074
  • [学会発表] ライティング評価における「構成」を考える―フローチャートを活用して―2019

    • 著者名/発表者名
      田中真理・坪根由香里
    • 学会等名
      日本語教育の夏フェス2019,ことばと学びでつながるなかまの会(こまつなの会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284074
  • [学会発表] トレイト別フローチャートを用いたライティング評価:カナダ・アメリカにおける応用2018

    • 著者名/発表者名
      田中真理・坪根由香里・久保田佐由利
    • 学会等名
      CAJLE 2018 Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284074
  • [学会発表] ライティング評価におけるフローチャートの開発:評価の一致を目指す場合2018

    • 著者名/発表者名
      田中真理・坪根由香里・佐々木藍子・影山陽子・阿部新
    • 学会等名
      2018年日本語教育国際研究大会(ICJLE 2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284074
  • [学会発表] ヨーロッパ日本語学習者のライティング(エッセイ)分析:総合的評価とマルチプルトレイト評価結果を参照して2017

    • 著者名/発表者名
      田中真理・阿部新・影山陽子・佐々木藍子・坪根由香里
    • 学会等名
      The 15th EAJS International Conference/第21回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284074
  • [学会発表] 社会言語科学研究会 第16回(2016年度)徳川宗賢賞 優秀賞 受賞記念講演「私たちが研究してきたこと―その歴史と困難―」(「第二言語としての日本語小論文評価における「いい内容」「いい構成」を探る―評価観の共通点・相違点から―」)2017

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・田中真理
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      杏林大学,東京
    • 年月日
      2017-03-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284074
  • [学会発表] スパッと決まる(!?)ライティング評価を目指して:フローチャートの活用2017

    • 著者名/発表者名
      田中真理・阿部 新・影山陽子・坪根由香里
    • 学会等名
      第42回アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会(ワークショップ)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284074
  • [学会発表] 経験タイ人日本語教師Bの「いい日本語教師」に関するビリーフの変容とその要因2016

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・内田陽子・小澤伊久美・八田直美
    • 学会等名
      タイ国日本語教育研究会第28回年次セミナー
    • 発表場所
      国際交流基金バンコク日本文化センター
    • 年月日
      2016-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370608
  • [学会発表] 中堅タイ人日本語教師Aの「いい日本語教師」に関するビリーフの変容とその要因2015

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・小澤伊久美・八田直美
    • 学会等名
      タイ国日本語教育研究会第27回年次セミナー
    • 発表場所
      国際交流基金バンコク日本文化センター
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370608
  • [学会発表] タイ人日本語教師Aのビリーフ-PAC分析による縦断的調査から-2015

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・小澤伊久美・八田直美
    • 学会等名
      2015年度 日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370608
  • [学会発表] 中国人新人・経験日本語教師の「いい日本語教師」に関するビリーフ―PAC分析の結果に見られる共通点と相違点―2015

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・小澤伊久美・嶽肩志江・八田直美
    • 学会等名
      第24回小出記念日本語教育研究会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2015-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370608
  • [学会発表] 「いい日本語教師」に関する 中国人新人教師のビリーフの特徴―日本、日本文化に対する意識を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      八田直美・小澤伊久美・坪根由香里・嶽肩志江
    • 学会等名
      2014年日本語教育国際研究大会(SYDNEY-ICJLE2014)
    • 発表場所
      シドニー工科大学
    • 年月日
      2014-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370608
  • [学会発表] いい日本語教師」に関する中国人新人教師のビリーフの特徴―経験教師との比較から―2014

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・嶽肩志江・小澤伊久美・八田直美
    • 学会等名
      第23回小出記念日本語教育研究会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2014-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370608
  • [学会発表] 韓国人経験日本語教師が考える「いい日本語教師」の要素を探る―PAC分析から2012

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里、小澤伊久美、八田直美
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [学会発表] 韓国人経験日本語教師が考える「いい日本語教師」の要素を探る-PAC分析からの抽出-2012

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里、小澤伊久美、八田直美
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [学会発表] タイ人日本語教師のビリーフ・システム-構造方程式モデリング(SEM)によるモデル化の試み-2011

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里、小澤伊久美、八田直美、嶽肩志江、要弥由美
    • 学会等名
      2011世界日語教育研究大会
    • 発表場所
      中国・天津外国語大学
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [学会発表] PAC分析法における統計処理を理解する-実施時・データ解釈時に留意すべきこと-2011

    • 著者名/発表者名
      小澤伊久美、坪根由香里、嶽肩志江
    • 学会等名
      2011年度実践研究フォーラム
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2011-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [学会発表] PAC分析法と質問紙によるタイ人新人日本語教師のビリーフ調査-ノンネイティブ新人教師にとっての研修の意義を考えるために-2011

    • 著者名/発表者名
      八田直美、小澤伊久美、坪根由香里、嶽肩志江
    • 学会等名
      第20回小出記念日本語教育研究会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2011-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [学会発表] タイ人日本語教師のビリーフ・システム-構造方程式モデリング(SEM)によるモデル化の試み-2011

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・小澤伊久美・八田直美・嶽肩志江・要弥由美
    • 学会等名
      2011世界日語教育研究大会
    • 発表場所
      天津外国語大学
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [学会発表] PAC分析によるタイ人新人・経験日本語教師の「いい日本語教師」像の比較2010

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里、嶽肩志江、八田直美、小澤伊久美
    • 学会等名
      2010世界日語教育大会
    • 発表場所
      台湾・国立政治大学
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [学会発表] PAC分析によるタイ人新人・経験日本語教師の「いい日本語教師」像の比較2010

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里、嶽肩志江、八田直美、小澤伊久美
    • 学会等名
      世界日本語教育大会
    • 発表場所
      台湾国立政治大学
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529005
  • [学会発表] PAC分析と質問紙調査の併用によるノンネイティブ日本語教師のビリーフ研究-あるタイ人教師の事例より-2010

    • 著者名/発表者名
      嶽肩志江、坪根由香里、小澤伊久美、八田直美
    • 学会等名
      PAC分析学会第4回大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2010-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [学会発表] PAC分析と質問紙調査の併用によるノンネイティブ日本語教師のビリーフ研究-あるタイ人教師の事例より-2010

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里、嶽肩志江、八田直美、小澤伊久美
    • 学会等名
      PAC分析学会4回研究大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2010-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529005
  • [学会発表] ノンネイティブ日本語教師に対する「いい日本語教師」に関するPAC分析:その結果およびPAC分析使用の意義と留意点2009

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・八田直美
    • 学会等名
      お茶の水女子大学日本語言語文化学研究会第38回研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2009-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [学会発表] ノンネイティブ日本語教師に対する「いい日本語教師」に関するPAC分析:その結果およびPAC分析使用の意義と留意点2009

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里、八田直美
    • 学会等名
      第38回日本語言語文化学研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2009-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [学会発表] SPSSとHALBAUによるPAC分析インタビューの比較-デンドログラムの相違がインタビューに与える影響についての一考察-2009

    • 著者名/発表者名
      小澤伊久美、坪根由香里
    • 学会等名
      PAC分析学会第3回研究大会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2009-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529005
  • [学会発表] SPSSとHALBAUによるPAC分析インタビューの比較-デンドログラムの相違がインタビューに与える影響についての一考察-PAC2009

    • 著者名/発表者名
      小澤伊久美、坪根由香里
    • 学会等名
      分析学会第3回大会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2009-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520549
  • [学会発表] 日本語教師のビリーフ調査へのPAC分析の活用について-先行研究とパイロット調査との比較から-2008

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里
    • 学会等名
      PAC分析学会第2回研究大会
    • 発表場所
      於東邦大学
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529005
  • [学会発表] 日本語教師のビリーフ調査へのPAC分析の活用について-先行研究とパイロット調査との比較から-2008

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里、小澤伊久美
    • 学会等名
      PAC分析学会第2回研究大会
    • 発表場所
      東邦大学
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529005
  • [学会発表] 中国人経験日本語教師Aのビリーフとその背景を探る-「いい日本語教師」に関するPAC分析の結果から-

    • 著者名/発表者名
      嶽肩志江・八田直美・小澤伊久美・坪根由香里
    • 学会等名
      日本質的心理学会第10回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370608
  • [学会発表] 経験教師Aは授業活動を見て何に着目し、どう語ったか-授業についての語りとその背景にある意識-

    • 著者名/発表者名
      小澤伊久美・嶽肩志江・坪根由香里
    • 学会等名
      第22回小出記念日本語教育研究会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370608
  • [学会発表] 中国人経験日本語教師の「対学習者」ビリーフとその背景を探る-「いい日本語教師」に関するPAC分析の結果から-

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・小澤伊久美・嶽肩志江
    • 学会等名
      2013年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370608
  • 1.  小澤 伊久美 (60296796)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 42件
  • 2.  鎌田 美千子 (40372346)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  田中 真理 (20217079)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 4.  鈴木 陽子 (60366804)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  八田 直美 (20573736)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 15件
  • 6.  副田 恵理子 (90433416)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  長阪 朱美 (50207990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  要 弥由美 (90544445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  阿部 新 (00526270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 10.  佐々木 藍子 (70622075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  小町 守 (60581329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  長谷部 陽一郎 (90353135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  李 在鎬 (20450695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宇佐美 洋 (40293245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西野 藍 (60837425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 16.  数野 恵理 (00552366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 11件
  • 17.  トンプソン 美恵子 (20401606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 11件
  • 18.  脇田 里子 (20251978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  村岡 貴子 (30243744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  松岡 洋子 (60344628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  菅谷 奈津恵 (90434456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  布施 悠子 (70782598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  西村 美保 (60410875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  内田 陽子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  プラパー セーントーンスック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  仁科 喜久子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  久保田 佐由利
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  櫻井 直子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  東 伴子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  三輪 聖
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  佐藤 紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  若井 誠二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  鈴木 正子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中山 悦子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  吉田 桃子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  大田 美紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  鈴木 裕子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  野崎 美香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  Sugan Sirihattasak
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  Poliakova Anna
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  Trickovic Divna
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  Srdanovic Irena
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  影山 陽子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 18件
  • 44.  柳 貴子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi