• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阿部 桃子  ABE Momoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80347195
所属 (現在) 2025年度: 東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2022年度: 東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授
2014年度: 東京医療保健大学, 看護学部, 助教
2013年度: 東京医療保健大学, 保健医療学部, 准教授
2012年度: 東京医療保健大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2012年度: 東京医療保健大学, 医療保健学部看護学科, 准教授 … もっと見る
2011年度 – 2012年度: 東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授
2010年度 – 2011年度: 東京医療保健大学, 医療保健学部, 講師
2002年度 – 2003年度: 宮城大学, 看護学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地域・老年看護学
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 高齢看護学 / 臨床看護学 / 地域・老年看護学
キーワード
研究代表者
排尿ケア / 脳神経疾患 / リハビリテーション / 看護学
研究代表者以外
高齢者 / 互助・共助 / 家庭外共食 / 地域資源 / 地域高齢者 / 共助 … もっと見る / 互助 / 居場所 / マルチレベル分析 / ソーシャルキャピタル / GIS / 地域まちづくり / 地域看護 / 社会関係資本 / 共食 / ガイドライン開発 / 排尿誘導 / エビデンス総体評価 / 批判的文献検討 / 網羅的文献検索 / 高齢者排尿誘導ガイドライン / 多職種間有効活用 / 日本モデル / 排尿誘導ガイドライン / メタアナリシスr / システマティック・レビュー / 排尿自覚刺激行動療法 / Prompted Voiding / 看護ケアガイドライン / 自発的尿意訴え率 / 尿失率 / Prompted voiding / 排尿誘導法 / 行動療法 / 高齢者尿失禁 / Support / Quality of life / Fatigue / E-mail / Mobile phone / Caregivers / サポート / QOL / 疲労感 / 電子メール / 携帯電話 / 介護者 / 教育支援 / ケア管理者 / 教育プログラム / ケア倫理観 / 教育支援方法 / 介護職 / 看護職 / 倫理観 / 高齢者ケア施設 / 医療施設 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  地域高齢者の互助共助育成のための家庭外共食プログラムの開発と介入検証

    • 研究代表者
      山之井 麻衣
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      東京医療保健大学
  •  高齢者排尿誘導ガイドライン(日本モデル)の開発と多職種間有効活用の検討

    • 研究代表者
      佐藤 和佳子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      山形大学
  •  高齢者ケア施設で働く看護・介護職員の倫理観を強化する戦略的教育支援方法

    • 研究代表者
      小野 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      宮城大学
  •  回復期リハビリテーション病棟の排尿ケアの質を高める現任教育プログラムの開発と検証研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 桃子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      東京医療保健大学
  •  携帯電話を用いた電子メールのネットワーク化による介護者のサポートシステムの有効性

    • 研究代表者
      山田 紀代美
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      宮城大学

すべて 2022 2021 2019 2018 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 回復期リハビリテーションを受ける脳卒中患者の蓄尿症状とADL(Activities of Daily Living)実行状況との関連2011

    • 著者名/発表者名
      阿部桃子, 佐藤和佳子
    • 雑誌名

      日本老年泌尿器科学学会雑誌

      巻: 24 ページ: 110-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792273
  • [学会発表] 都市部高齢者が選択する家庭外共食の実態調査2022

    • 著者名/発表者名
      山之井麻衣、阿部桃子
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10657
  • [学会発表] 高齢者尿失禁看護ケアガイドラインの アルゴリズムとシステマティックレビュー2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤和佳子、陶山啓子、阿部桃子、泉キヨ子、上山真美、川口寛介小岡亜希子、坂本祐子、中村五月
    • 学会等名
      第41回日本看護科学学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04454
  • [学会発表] 排尿誘導におけるPrompted Voiding:PVのエビデンスと手順, 1)排尿ケアとPV開発の歴史とエビデンス評価2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤和佳子・阿部桃子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第26回学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04454
  • [学会発表] 排尿誘導におけるPrompted Voiding:PVのエビデンスと手順, 2)PVの実際の手順例2021

    • 著者名/発表者名
      阿部桃子・佐藤和佳子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第26回学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04454
  • [学会発表] Behavioral Therapy for Frail Elderly with Urinary Incontinence2019

    • 著者名/発表者名
      Wakako Satoh, Keiko Suyama, Yuko Sakamoto, Manami Kamiyama, Akiko Kooka, Satsuki Nakamura, Kansuke Kawaguchi, Momoko Abe, Kiyoko Izumi, Marie Tanaka
    • 学会等名
      17th Urological Association of Asian Congress Nursing Symposium Part 1
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04454
  • [学会発表] 排尿誘導(Toileting Assistance)の種類と効果 - 網羅的文献検索(2018)から -2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤和佳子、陶山 啓子、坂本 祐子、上山 真美、小岡 亜希子、中村 五月、川口 寛介、泉 キヨ子、阿部 桃子、 田中真莉恵
    • 学会等名
      第32回日本老年泌尿器科学会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04454
  • [学会発表] 高齢者排尿誘導ガイドライン(日本モデル)の開発に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤和佳子、陶山 啓子、中村 五月、小岡 亜希子、上山 真美、 阿部桃子、坂本 祐子、川口寛介、泉 キヨ子
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04454
  • [学会発表] Minds診療ガイドライン2014に基づく高齢者排尿誘導ガイドライン作成過程の検討と課題2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤和佳子, 陶山啓子, 坂本祐子, 上山真美, 小岡亜希子, 中村五月川口寛介, 泉キヨ子, 阿部桃子
    • 学会等名
      第31回日本老年泌尿器科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04454
  • [学会発表] 根拠に基づく高齢者排尿誘導法ガイドラインの開発2012

    • 著者名/発表者名
      堀江竜弥,阿部桃子,佐藤和佳子ほか5名
    • 学会等名
      第25回日本老年泌尿器科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792273
  • [学会発表] 根拠に基づく高齢者排尿誘導法ガイドラインの開発2012

    • 著者名/発表者名
      阿部桃子,陶山啓子,佐藤和佳子ほか5名
    • 学会等名
      第25回日本老年泌尿器科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792273
  • [学会発表] Prevalence of Storage Symptoms among Stroke Patients in Rehabilitation ward and its relation to Activity of Daily Living (ADL) and Depression Level2011

    • 著者名/発表者名
      Momoko ABE
    • 学会等名
      14^<th> East Asia Forum of Nursing Scholars 2011
    • 発表場所
      The Seoul Olympic Parktel (Seoul)
    • 年月日
      2011-02-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792273
  • [学会発表] Prevalence of StorageSymptoms among Stroke Patients inRehabilitation ward and its relation toActivity of Daily Living andDepression Level2011

    • 著者名/発表者名
      ABE MOMOKO
    • 学会等名
      14th East Asia Forum ofNursing Scholars
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792273
  • [学会発表] 回復期脳卒中患者の排尿に対する心理反応尺度の開発に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      阿部桃子
    • 学会等名
      第31回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      高知市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792273
  • [学会発表] 回復期リハビリテーションを受ける脳卒中患者の蓄尿症状とADL(Activities of Daily Living)実行状況との関連2011

    • 著者名/発表者名
      阿部桃子, 佐藤和佳子
    • 学会等名
      第24回日本老年泌尿器科学会
    • 発表場所
      名古屋市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792273
  • [学会発表] 回復期脳卒中患者の排尿に対する心理的ストレス反応尺度作成過程の報告2010

    • 著者名/発表者名
      阿部桃子, 佐藤和佳子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第15回学術集会
    • 発表場所
      ベイシア文化ホール (群馬県)
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22792273
  • 1.  佐藤 和佳子 (30272074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  小野 幸子 (70204237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  平尾 由美子 (60457752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 美江 (80555210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  坪井 桂子 (80335588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  河原畑 尚美 (50511622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  平木 尚美 (10425093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  出井 理恵子 (00376295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山田 紀代美 (60269636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  川浦 康至 (10214595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西田 公昭 (10237703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山之井 麻衣 (10538151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  大江 真梨子 (40710215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田中 美江 (80555201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  泉 キヨ子 (20115207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 16.  坂本 祐子 (20333982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 17.  中村 五月 (40549317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  陶山 啓子 (50214713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 19.  小岡 亜希子 (50444758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 20.  川口 寛介 (70755868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 21.  上山 真美 (90451723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 22.  三輪 律江 (00397085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  谷口 新 (40445185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  形上 五月
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi